雪の結晶ノート」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

雪の結晶ノート 作:マーク・カッシーノ ジョン・ネルソン
訳:千葉 茂樹
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年11月
ISBN:9784751525302
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,323
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親子で雪の観察を

    今年は雪が多くて、どうしても家にこもる機会が多くなります。

    吹雪いていたり、積もるまでには至らないとやはり家の中。

    そんな中、休日に雪が降りました。

    そういえば、『雪の結晶ノート』を借りてきていたことを思い出しました。

    雪の結晶のでき方がわかって「なるほど」と息子と読んでいたものの、こんな時こそこの本の活躍ではないかと。

    この本の中には、雪の結晶の観察方法が出てくるのです。

    黒い段ボールと虫めがねがあれば、すぐにでも観察体制に入れます。

    でも、観察する前に雪を観察するためのダンボールなり発砲トレイのようなものは、外に出して冷やしておくといいらしいこと。これもなるほどな知識でした。

    知識がどんどんと増えていくのはとても楽しいものです。

    でも、経験に勝るものはないと私は常々思っています。

    雪の日のひんやりした空気感、毎回同じような雪でも寒さによっては水分を多く含んだ雪であったり、頬にあたると痛い雪の場合もあります。

    息子と一緒にベランダに出て、観察してみました。

    水分を含んだ雪ですぐに解けてしまい、結晶が観察できるのはほんの数秒でした。

    でも、実際にやってみると、雪の結晶のはかなさや美しさが発見できるのです。

    これだけのことですが、親子でとてもいい経験ができた日でした。

    科学絵本も読むだけでなく、体験も伴ってこそ子どもの血になり肉になっていくんだなあと実感しました。

    今度、雪が降ったらこの本のことを一緒に思い出すと思います。

    ぜひ、皆さんも親子で雪の結晶の観察をしてみませんか?

    とてもお薦めです。

    投稿日:2011/02/11

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「雪の結晶ノート」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / どうぞのいす / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット