あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
最近はテレビでも味噌づくりをしているところや、芸能人が一緒に味噌づくりをしている様子を放送しているので、ちょっとは知っていると思っていましたが、本で読むとやっぱり奥深いです。 古い木の樽に味噌のもとを入れるところでは、昔の人の知恵を感じてしまいます。 自分たちが食べているものが、どうやってできているのかを学ぶことって、本当に大事だなぁと思いました。
投稿日:2023/12/19
我が家はみな、みそ好きなので、気になって読んでみました。 みそ作りの工程を大きなサイズの鮮明な写真で紹介した絵本です。 味噌づくりは昔一度挑戦したことがあるのですが、こちらでは、もっと本格的に工場で作られるみそ作り。工場見学しているような感覚で楽しめました。 「みそは人の手わざと微生物と時の力でできている」というセリフがカッコ良かったです。
投稿日:2023/01/30
このシリーズ,とても面白く知識になって本当いいですね! 今回は「みそができるまで」。 日本人の食文化に昔から身近にある「みそ」がテーマなので,日本人として知っておくと本当に素敵ですね! 私はこうじ屋さんを通しての味噌作りを体験したことがあるので,より興味をもって身近に感じながら読むことができました。 日本人でよかったな,日本の食文化ってすごいな,と思える本です!
投稿日:2016/11/10
すがたをかえるたべものしゃしんえほん2。 大豆を発酵させてつくるみそ。 大人の私でさえ、詳しくは知らないので、興味津々です。 ゆでた大豆をすりつぶし、別工程で作った麹と混ぜ合わせ、 仕込みの終わったものは、年季の入った大きな木樽へ。 ここで発酵作業です。 専用長靴での、「踏み込み」作業、石の重し。 およそ1年の丁寧な作業が圧巻ですね。 やはり、日本人としては、知っておきたい工程だと思います。
投稿日:2016/02/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索