ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
しかもこのシリーズ、おせちは読みましたが、恵方巻きもおはぎもある!作るか作らないかは別として、これは読みたい!翌日の七草粥に合わせて七草粥セットを買ってくるお父さん!親子だね〜。でも、草はもう摘んであるから、その七草粥セットって何が入ってるの?笑
投稿日:2017/12/26
七草がゆは1月七日の朝に食べるのだそうです おばあちゃんは 孫と一緒に 七草探しです 寒い中にもちゃんと はるを感じるなずなが見つかったのですね なずな はこべら ごぎょうを見つけました こういう自然の中で見つけるのって すごいです! おばあちゃんならではの知恵の伝承です(年の功はやっぱりすごい!) なんと 平安時代から 七草がゆを食べていたなんて 奥が深いです 我が家は 七草セットを買ってきて 朝はみんな仕事で忙しいから夜に食べました 七草の香りがほんのり おかゆが 優しくて美味しかったです! いつまでも伝えていきたい伝承を大切にしたいです この絵本も皆さんに読んでもらって子ども達に伝えたいですね 七草がゆの作り方も参考になりますよ
投稿日:2016/01/19
正月向けのクイズでよくあるのが、「春の七草全部言えますか」。 これは難問。 答えを書くと、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、の7つ。 名前を聞いても、はてどんな草なの? と首をひねってしまう。 そういう人はぜひ、この絵本を開いてみて下さい。 この絵本の主人公きりかちゃんのおばあちゃんが丁寧に教えてくれます。 ちなみに、すずしろというのはダイコンのことです。 正月7日は七草粥を食べるという習慣が昔からあります。 俳句の季語を集めた「歳時記」では「新年の部」に載っています。 そもそも七という数字には聖なる意味があるようで、それと同じ数の菜を炊き込むのは、春の到来を喜ぶとともに数の力が期待する意味もあるようです。 7日あたりにはパックに七草をいれてスーパーでも販売されていますから、今でも残るいい習慣です。 この絵本の中でも、きりかちゃんのおとうさんがパックを買ってきています。 正月はおせちがあってつい暴飲暴食をしがちです。 元旦から一週間がたって、胃もお疲れでしょうから、お粥を食べるのもいいですね。 それに、白いお粥に菜の緑が映えますから、見た目もきれいな料理です。 絵本ではおばあちゃんが大活躍。 きりかちゃんも弟のこうたも、おばあちゃんのじゃまはしてないかな。 なんと、おばあちゃんは「七草がゆの唄」まで歌ってくれるのです。 「ななくさ なずな とうどの とりが ・・・」、でも、どんなメロディーなのでしょう。 きりかちゃんの家はおばあちゃん、おとうさん、おかあさん、それにきりかちゃん姉弟ですから、こういう伝統が伝わりやすい。どこかでそれが切れてしまえば、いい習慣も途絶えてしまいます。 もし、きりかちゃんが七草がゆをおばあちゃんから教えてもらえなかったら、きりかちゃんが大きくなっても伝わっていきません。 それでも、この絵本があれば、それもなんとか防ぐことができます。 絵本というのは、そういう大切なものを伝える情報でもあるのです。
投稿日:2016/01/10
このシリーズの「おばあちゃんのひなちらし」を幼稚園児の娘と一緒に読みよかったので,こちらの「おはあちゃんのななくさがゆ」も読んでみました。 七草がゆの風習を知るのによい絵本です! お父さんが買ってきたような「セット」も売っていますが,外に見つけに行くおばあちゃんの行動が微笑ましかったです。 日本ならではの行事,大切にしていきたいものです。
投稿日:2015/06/16
ほっとするような、優しい風合いのイラストで 七草粥の事を楽しく知ることができました。 物語仕立てになっているので、小さなお子さんでも 楽しく読むことができると思います。 また、家族のやりとりがほほえましく、温かい気持ちになりました。 大勢への読み聞かせにも向いていると思います。
投稿日:2015/03/17
時期過ぎちゃったけど・・・ 是非、来年のお正月前後に 読んでくださいませ 行事絵本ですが おばあちゃんとの関わりでもあるし 弟の様子とかもいいし 版画が素敵です レシピもあります 七草の覚え方も これで覚えられそう 覚えていて損はないはず 刻みながらの歌も、是非! 義母が歌っていたのとは ちょっと文言が違うのは 地域性なのかもしれません 伝統って、大切なこと すたれないように 絵本の中だけでなく 是非、実生活でも経験しましょう このシリーズ、いいですよね ん!?新しく 「ひなちらし」が出たみたい!! 早速、リクエストしないと!!
投稿日:2015/03/08
七草がゆを食べる習慣は平安時代からあるそうです。 へーと思いつつも我が家は七草がゆはどうも味が苦手で食べていません…。この絵本のように自分で採ってきたりするとまた食べる気になるかな? 娘たちは一応七草がゆというものの存在は知ってはいますが。うーん、この風習は残るのかな…という心配が少しあります。
投稿日:2015/02/23
お祖母ちゃんが七草粥を1月7日に作ってくれます。その七草粥についての本です。 我が家はスーパーで七草セットを買ってきてしまいますが、実はどれがどれだかよくわからない(汗)今年も、次男と絵と照らし合わせたりしましたが、これがはこべらかな??などと親子で言ってる始末でして・・ この本を、もう1か月前に知りたかったです(笑) 他に、同じシリーズで恵方巻きやおせちについての本があるようですが、子どもたちには日本の古い風習も知ってほしいし、なるべく体験してほしいと思うので、このお祖母ちゃんのシリーズは良いと思います。
投稿日:2015/02/05
自分が小さいときにぜひこの絵本に出会いたかったなぁと 思いました。 小さいときは、なんでこれを今日食べるんやろと思ってたんやけど 一年間健康でいれるようにと 母が家族の健康を願って作ってくれていたんだなぁと 心がぽっとあたたかくなりました。 先日、私も家族の健康を願い七草粥を作りましたが ななくさがゆを1月7日に食べることが 平安時代から続いていることだとは知りませんでした。びっくり。 遠いむかしのみなさんも 家族を思ってななくさつんだりしてはったんやと思うと 素敵な行事やなと思いました。 そして、なかなか身近な自然が減ってる今 娘が大きくなった時もななくさを見つけられるような自然が ちゃんと近くにあったらいいなぁ。 そして、 季節や行事を大切にできる子に育ってほしいと思い ぜひ毎年この絵本をお正月によんであげたいと思います! 最後にレシピが載ってるのがとっても良かったです♪ おかあさん、これ作ってっていう姿が目に浮かびます☆
投稿日:2015/01/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / どうぞのいす / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索