日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
どのくらい、のんびりかというと、本当に、もう、、って じりじりするくらい(笑) おなかが空いて目がまわりそうになっているねこさんが 気の毒になりました。 最後に、えっ!また、食べられないのかなっと思ったけれど 今度こそは、待ちくたびれたねこのもの。 たくさんたくさん、ねこのものになりました。
投稿日:2018/03/13
図書館の新刊コーナーにありました。 「こどものとも」人気作家の隠れた名作10選の1冊だそうです。 なななんと、1972年1月「こどものとも」で発行された作品のようです。 表紙絵のブルーカラーに思わず惹かれて手に取りましたが、素朴な第一印象とは異なり、結構興奮してしまいました。 小さいお子さんなら、尚更でしょう。 海辺の小さな小屋に一人で住むおじいさん。 そこへねこが一匹ぶらりとやって来て、鯵のしっぽを貰い居つく事に。 おじいさんの風貌から、そんな大魚を吊り上げるエネルギッシュさを感じず、お話の行方を楽しんでいましたら、ビックリ! とっても立派なカジキを吊り上げる達人だったとは、おじいさんを見縊って騙されてしまいました。 絵本を閉じても、“うみに くらして 70ねん さかな つりつり 60ねん ・・・”のおじいさんの唄が忘れられません(笑)。 それにしても、ラストのねこの満足そうな表情が良いですねぇ〜。
投稿日:2011/08/08
おじいさんの、のんびりな行動が ずっと続きます。 猫とのやりとりも楽しいし、 ひとつひとつの行動が、のんびりしているので ゆっくりと話が進んでいきます。 でも、あれこれするんじゃなくて 一つの事をのんびりして楽しむっていいな。 釣った魚、さあ食べようっていう猫に 煮るかな、焼くかなって、またのんびり聞くんです。 でも、ゆっくりな生活がとっても素敵。 絵も素朴であたたかいです。
投稿日:2011/04/25
わかやましずこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の御爺さんの穏やかな性格を内面から溢れ出るように描かれた絵が素敵だなと思いました。御爺さんが慌てずに丁寧に暮らす姿がとても素敵でした。人に何と言われようと自分の生き方を貫く御爺さんの姿がとてもかっこ良かったです。私も年を重ねて御爺さんの年齢になった時、お爺さんの様に穏やかに暮らしたいと思いました。
投稿日:2009/09/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索