新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

おせちのおしょうがつ」 大人が読んだ みんなの声

おせちのおしょうがつ 作:ねぎしれいこ
絵:吉田朋子
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2007年11月
ISBN:9784418078127
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,692
みんなの声 総数 31
「おせちのおしょうがつ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • これはいい

    お正月のおせちに関する情報が絵本を通じて楽しく学べる素敵な1冊だと思いました。親の私も毎年普通に食べているおせちの意味が分かり、勉強になった気がします。これなら学ぶという意識を持たず、楽しく自然に絵本を読んでいるうちにおせちの事が知れる、素敵な1冊でした。絵も可愛くて良かったです。

    投稿日:2024/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子におすすめ

    お正月前に、おせちの絵本を読みたいと思い、いろいろとさがしていたときに見つけた絵本です。
    イラストがフエルトなどの手芸で描かれていました。ほっこり温かみのある雰囲気です。
    途中、黒豆くんのピンチなどもあり、ドキドキも味わえます。♪きん、きん、ぴらぴら。きん、ぴらら♪だって、まーき。だってまき。と歌うように読めるのがよかったです。
    小さい子がおせちに興味を持つきっかけになりそうで、いいなと思いました。

    投稿日:2021/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいね

    フェルトの絵本かな?

    奥行きを感じることができました。
    おせち料理が順番にやってきて、みんなが楽しそうな
    うたを歌ったり、わいわいお話しもしてるのかな?

    いろんなできごとにもみんなで協力して乗り越えていく
    姿には感動しますね。

    無事にかがみもちさんの家につけたのかな?
    それはこの絵本をよんでくださいね。

    投稿日:2020/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルなおせち

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    おせち料理のキャラクターが登場し、楽しくその由来も学べる作品です。
    しかも、フェルトなどでコラージュされた絵は、温かみがあり、美味しそうです。
    お重が車となってドライブ、なかなかの発想です。
    もちろん、ハプニングも起こりますが、見事な解決策で突破、
    無事、鏡餅さんのところへ。
    古風な名称が多いのですが、リズミカルな紹介で、親しみやすくなっています。
    やはり次世代に伝えたい食文化、ありがたいです。
    幼稚園児くらいから、ぜひ親子で盛り上がってほしいです。

    投稿日:2016/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おせちが主役!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おせち料理が主役のお話です。
    おせち料理はいろいろと意味があることが分かると思いました。
    わいわいとにぎやかで楽しそうなお正月です。
    布で作ってあるのがすごいと思う絵本でした。
    おせちのメンバーも顔がついていてかわいいです。

    投稿日:2015/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月に読みたい絵本!

    お正月に読みたい可愛らしい絵本です。
    おせち料理たちが鏡餅のところに遊びに行くという内容のお話で,ちょっとした冒険でドキドキ感もあります。
    数の子,こぶまき,えび,などおせち料理達の縁起のよい意味が書かれてあるのもよかったです!
    たくさんのおせち料理に鏡餅,凧揚げなど,お正月に読みたい絵本ですね!
    可愛らしい絵なので小学校入学前までの幼児にぴったりのお正月絵本ではないでしょうか。

    投稿日:2014/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • アップリケのおせち

     とても細かなアップリケにびっくりしました。おせちくんたちの表情がかわいいです。ハンドメイドが好きなので、見入ってしまいました。
     「だてまき」や「ごぼう」がおもしろいなと思いました。「おとそ」が流されるところも楽しかったです。

     このごろは、おせちをしっかりつくることはなくなりましたが、やっぱりお正月はおせちですね。
     この絵本を見ながら、おせちを食べたいなと思いました。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • す、すごい!
    すべてフェルトなどの素材で、つくられているのですね。
    手触りが良さそうで、思わず触れたくなります。

    お正月の絵本はあれど、
    おせちに焦点を当てた絵本ははじめて読みました。

    冒頭では、お重に入っているものたちの由来(かずのこは子沢山、など)
    の説明があるので、大人の私でも興味深かったです。

    おせち料理が登場する1/1。
    子供の頃には、毎年のように由来を聞いていたのに・・・
    結構、忘れていました!

    親子で楽しめそうな絵本です。

    投稿日:2013/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おせちの由来を伝える絵本

    おせち
    もうすぐお正月です
      子どもの頃 母親がおせち料理を作っていました  子どもながらに、ねじりこんにゃくを手伝ったり  ごまめや たたきごぼうを手伝ったりしました

    子どもの頃のお正月は 本当に楽しみでした
    おせちや お雑煮をたくさん食べました

    現代では お正月もおせちやお雑煮を食べる習慣がだんだんなくなっていますが・・・・
    この絵本読んだら おせちのことよく分かるので 子どもたちにも伝えてあげたいですね

    凧揚げ こままわし かるた取り 羽子板ではねつき すごろく
    そして お年玉 子どもの頃の 懐かしいお正月のあそびも良い思い出です

    この絵本のおせちのいわれは なるほど いつまでも伝えたいですね

    投稿日:2013/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正月前に!

    お正月前におせち料理の由来が学べたのはよかったです。

    我が家では、数の子、黒豆、たつくりで、「まめで かずかず たを

    つくれ」と言って食べるのですが、豪華なおせちに温かい布地に心まで

    温かくなりました。お正月前にぜひ、読んでほしい一冊です。

    投稿日:2011/12/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おせちのおしょうがつ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / よるくま / おばけのてんぷら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット