はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
おばあちゃんが子供の時は テレビもないだろうし いろんな遊びを楽しんだんでしょう! お手玉は 私の母も上手でしたし、おばあちゃん見て思い出しました。 折り紙 あやとり こま けんだま いろんな遊びは 体や 頭を使いながら 工夫したり 挑戦したり 遊びにはことかきませんね こうした遊びは 大人が 今の子供に少しでも伝えていってほしいな〜 こんな思いがしました。 オシロイバナだって、 花や草での遊びもね、 この絵本のおばあさんは 園長先生のお母さんだったんですね! お話は なぞなぞだったのかな? 昔話も いっぱい お話ししてあげたらいいですね、 おばあちゃんも すてたもんじゃないね! いつまでも 元気な 子ども心をもったおばあちゃんで いたいな〜 元気もらいましたよ おばあちゃん!
投稿日:2009/11/19
子どもたちから見れば、なんでもできるおばあちゃん。 お手玉もあやとりも、上手にできるおばあちゃんは、子どもたちの憧れの的。 私も子どもの頃、祖父母から折り紙やあやとりを教えてもらいました。 上手にできなくて、悔しかったことを覚えています。 最近の子どもたちかも、お手玉やあやとりができたら、「すごーい」と感じてくれるのでしょうか? お話の最後の方で、おばあちゃんが息子にスカートを履かせてやった場面がでてきます。 「男の子のがスカートを履くなんて、ダメ!」と言ってしまわずに、息子にスカートを履かせてやったおばあちゃんの優しさに、心がじんわり温かくなりました。
投稿日:2022/12/15
探しているこどものことは、そっちのけで、おてだまを始めたおばあちゃん TVが普及していなかった頃に子供だった世代って、こういう遊びが本当に上手なんですよね。 私の母も3つ、4つとお手玉したり、昔の遊びは上手でした。 お弁当を食べるころから、素性がわかってきて、校長先生のエピソードも楽しくて、、こんなおばあちゃん、良いですね。
投稿日:2017/05/11
「おばあちゃん」というタイトルに 思わず借りてきた絵本です。 日傘、めがね、トートバッグは 私もまさにそんな姿で共感できました。 私も成人した子供たちを訪ねてみようか、 孫に会いに行ってみようか。。 そんな気持ちになれますね。 そして小さい子供たちの輪の中に入っていけるような、 一緒に遊ぶことができる「おばあちゃん」 私もそんな素敵なおばあちゃんになれるように 頑張りたい、元気をもらいましたよ!
投稿日:2015/04/29
おばあちゃんが、幼稚園の子どもたちに、昔のあそびを教えています。おてだま、あやとり、けんだま、、、 おばあちゃん、上手ですね、すごいです。子どもたちの、わくわくした表情がいいなとおもいました。 おばあちゃんの遊びは、子どもたちには、めずらしいのでしょう。 おばあちゃんが、ふらり、と幼稚園にやってきて、ごはんを食べたりする、こんなことができるといいですね。 ほのぼのしたお話と明るい色で描かれた絵が、よかったです
投稿日:2014/09/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おこだでませんように / ぼちぼちいこか / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索