どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
滑舌などを鍛えたくて、今、ボイストレーニングのレッスンを受講中で、 この文章も、アナウンサーが必ず練習する、ということで前半の一部を練習中。 動画検索でもすぐヒットするくらい有名のようですね。 中学校での読み聞かせでこの作品を読んだ方があり、絵本化されていることを知った次第。 口上の全文(見返しには掲載!)ではありませんが、 確かに、情景がわかりやすくて、勉強になりました。 「外郎(ういろう)」という薬を売る商人の口上です。 薬の効用に、舌のまわりが早くなる、ということで、荒唐無稽な早口言葉の オンパレードというわけですね。 でも、口上というだけあって、声に出して、耳で聞くと心地よい、 というのが魅力なのでしょう。 もちろん、日本語ネイティブなら、自然と抑揚がついていくのも、嬉しいです。 まさしく言葉の文化まで伝わってきます。 小学生くらいから、ぜひ、体感してほしいです。
投稿日:2016/02/11
私は外郎売が大好きです。私が外郎売を知ったのはタレントのレッスンでテキストの中に外郎売が載っていたからです。だからこの本はひじょうに関心がありました。これはとてもわかりやすく、外郎売の魅力を教えてくれます。私は今もある大手芸能プロダクションに所属していますが、外郎売は飽きるほど何度も練習しました。この本を読むと、外郎売がひじょうに身近に感じられると思います。これは何度も繰り返し、読みたくなる本です。
投稿日:2022/07/25
斎藤孝さんの「声にだすことばえほん」シリーズは、『生麦生米生卵』や、『寿限無』や『春はあけぼの』などなどたくさんあり、どれも声に出すと気持ちよくて好きです。 でもこれは、難しい。 早口言葉でテンポよく読まないと面白くないので、練習が必要です。 誰か上手な人に読んでもらいたいな。 長野ヒデ子さんのイラストは、お話の雰囲気にぴったりと合っていて、それも楽しかったです。
投稿日:2020/12/24
他のこのシリーズを読んでいても思ったのですが、斉藤孝先生は、編集する際、本当の文章から一部切り落として使っているみたいです。 たぶん、絵翻意するときの文字数の関係だとは思いますが、せっかい久リズムが大事な「口上」で、 ポロっと言葉が抜けてるのは、やや物足りないというか、肩透かしを食らったような気になってしまいました。 そこがちょっと残念でしたが、こういう昔ながらの言葉を若い世代に紹介する本としてはとても素敵だと思います。 イラストは長野ヒデ子さんなので、どのページも楽しく見ることがでkました。 特に馬が温泉に浸かっているシーンは面白かったです。
投稿日:2015/06/01
名古屋名物のお菓子『ういろう』かと思ったら、飲むと口が回りだしてとまらなくなる丸薬『ういろう』のお話でした。 『ういろう』を売るために、早口言葉をどんどん言っていく、外郎売の口上が、長野ヒデ子さんの絵とともに、書かれています。 改めて、声に出してみると、なかなか難しく、また、早口言葉には、音の楽しさも含まれているので、はやく言えるように挑戦しながら、もうひとつの楽しさも味わうことができます。 また『外郎売』は歌舞伎十八番のひとつでもあるそうです。 かなり長い口上なので、ただ読み上げるだけでは理解できない内容も、絵を見ながら読むことで、その意味もわかりやすく伝わってきます。 一冊の絵本で、お話を楽しみながら、日本独特の文化にも触れることのできる、なかなかの傑作だと思います。 巻末にはわかりやすい解説も添えられています。
投稿日:2010/11/28
早口言葉てんこ盛り! 歌舞伎なんだぁ・・・(^^ゞと、勉強不足で、すみません すごいですよね 日本語のおもしろさ、音の楽しさをうまく表していると思います この絵本に出逢わなかったら、素通り・・・の世界だったかもしれません そのページの文と、長野さんの絵のインパクトで、楽しさが倍になっているかも 裏表紙の全文も勉強になりました!
投稿日:2010/05/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / どうぞのいす / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索