話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ドアがあいて…」 大人が読んだ みんなの声

ドアがあいて… 作:エルンスト・ヤンドゥル
絵:ノルマン・ユンゲ
訳:斉藤 洋
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年02月
ISBN:9784593503919
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,435
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 病院の待合室

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子30歳、男の子27歳

    どうやら、おもちゃの病院の待合室。
    主人公は一番最後の順番のようですから、
    そりゃあ、待っている間、ドキドキですよね。
    でも、ほら、入っていくときはボロボロだったのに、
    出てきたらちゃんと治っていて。
    それぞれの部位や個性に合わせて、オノマトペが異なり、
    部屋に入った前後で変わっていくのが愉快です。
    これだけ楽しんだら、順番が来たら、ね。
    ドアの向こうの光景に安心感がいっぱい広がって素敵です。

    投稿日:2023/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気になってよかったね

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    お話し会で大型絵本で読みたいので、まずは普通サイズで練習をしました。
    表紙の中央の痛々しい姿のクマくんが目を引きます。
    おもちゃたちの歩く音を上手に読みたいです。
    とくに待合室が暗めの雰囲気なので、ドアがあいて出てくる時は、元気でうれしそうな感じが伝われば…と思います。

    投稿日:2023/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気になったおもちゃたち

    ケガをした5にんのおもちゃたちが、待合室でまっています。ケガがいたいたしくて、みんな緊張しているようですね。直してもらって、元気になったおもちゃのうれしそうな表情が、ほほえましいなと思いました。診察室にはいるまでは、ドキドキしますが、やさしそうな先生の顔見て、ホッとする気持ちがつたわってきます。病院がこわい小さな子に読み聞かせたい絵本です

    投稿日:2020/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あのちょっと怖いきもち

    待合室のあの空気を感じる、不思議な絵本です。
    ほかのひとが次々と呼ばれていく中で、
    自分の順番を待っている、あのちょっと怖い気持ちが、
    見事に表現されています。
    場面転換がない絵本で、こんな風に見せられるんだと、びっくりしました。
    間を楽しむ、ドキドキする絵本です。

    投稿日:2018/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙を見れば こわれたおもちゃが、イスにすわってる 「おや、まあ
    かわいそう・・」おもちゃの病院の待合室の様子が 言葉は短いけれどうまい 表現の絵本です
    一番始めに 出てきたのは てんとうむし お次は ぺんぎん カッターン カッターン・・・・
    治してもらったぺんぎんは カッタン カッタン! 音の変化がおもしろく 待合室で待っているおもちゃの不安げな様子が 見事に表現されているのです。
    ゴロン、ギギギ・・・・、アヒルのおもちゃは 車輪が一つないの
    3人になった 益々不安で暗い待合室
    鼻の折れた ピノキオは一人になるとかわいそうに 涙をこぼして・・・寂しさが 本当に分かるのです。
    病室の中へ  「やさしそうなせんせいでよかった・・・・」「こんにちは  せんせい。」(やっと 元気になれたね)   なんと 優しそうな 先生 道具は 工具ですね(おもちゃのお医者さん 大事ですよね)
    物を大事にする この絵本の大事な メッセージが こんなに上手く表現できるなんて 良いですね!
    タイトルも余韻があって うまいです。 

    投稿日:2011/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだよね!ちょっと不安

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    図書館でも人気があるらしく、借りてが多い絵本です
    子供ってほんとにお医者さんが苦手・・・・
    痛くもないのに、なんか痛い気がしちゃうんです
    かつて息子も「お腹が痛い」と病院に駆け込むと、どうやら便秘が原因のよう
    すぐに痛みは取れたのですが、医者に触れられるとすべて痛い見たいで、気がついた小児科の先生は、なんとほっぺたを押したのです・・・
    「いたい、いたい・・・いた・・ん?」「もう痛くないでしょ」っと
    笑いながら診察は終わりました!
    最後にほっとするシーンは子供の気持ちだと思います

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵と音のドラマ

    そこは、夜のオモチャ病院の待合室。
    表紙の絵から、すでに順番を待つ緊張感、不安感が伝わってきます。
    誰もが体験したことのあるドキドキ感。
    それが、1ページ毎に短い言葉と擬音だけでみごとに表現されています。

    1年生に読み聞かせたいと思い借りてきたのですが…、
    絵本のもつ空気感、間、音。
    表現にちょっと自信がもてず、今回は断念しました。
    是非、演技力(?)を磨いて挑戦したいと思っています。
    このお話を表現できたら、私もお話のプロになれるかも!?
    と思うほど、ドラマチックな絵本です。

    投稿日:2009/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちが伝わってきます。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    表紙から、お話が始まっています。
    壊れたおもちゃたちが、椅子に座っています。ドアがあいて、光が漏れています。ここが診察室。
    ひとりずつ入っていきます。待合室で待っている、ドキドキした気持ち、みんな、順番にいなくなって、もうすぐ自分の番、ちょっと心配という気持ちが、充分に伝わってきます。
    診察室に入る時、出てきた時の、表情の変化や、音の違い等、いろんな方法で、その気持ちを伝えているところが、すばらしいと思いました。
    ドアの向こうには、いったいどんな風になっているのでしょうね。

    投稿日:2009/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドアの向こうには・・・

    • 15さん
    • 20代
    • その他の方
    • 京都府

    『ドアの向こうには・・・』と書かれた書店のポップにひかれて手に取りました。
    とっても静かな世界の絵本です。
    『シーン』という音が全体に流れているようです。
    ホラーのようなドキドキ感。
    でも大丈夫。
    ラストにはあったかい気持ちになります。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ドアがあいて…」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット