はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
楽しそうな賑やかな絵に惹かれて図書館から借りてきました。 年老いてもバンドンは、幸せだなあと思いました。 玩具美術館で、リーダーとして慕われているし、玩具たちから 冒険もさせてもらって、素直に楽しかったと言えるし、慎重な行動 は、今まで通り続けられるし、最高なバンドンだなあと思いました
投稿日:2019/12/12
おもちゃ達が 夜におもちゃ箱から飛び出すお話しは色々ありますが なかなかおもしろい! (おもちゃ美術館いいな〜) 現代風? リーダーは 年寄りネコのバンドン! みんなを数えるところなんかとても慎重で 人数確認を2回するところ 我々も見習わないとね(迷子にならないようにね) おもちゃ達の 冒険ごっこ 楽しそう バンドンは 「ピンポン」と書いた紙をたよりにみんなを探しに行くのですが・・・・・ みんなが バンドンのことのぞき見してるところがかわいい! 「ブッブー」 「ピンポン! おおあたりー!!」 子ども達に受けそうですね これ おもちゃたちのかくれんぼ 子ども達 ワクワクですね 楽しそう! バンドンはやっぱり 迷子のおもちゃがいないか ちゃんと人数確認して流石に年の功かな? リーダーはこうでなくっちゃね! 絵が愛嬌あるな〜
投稿日:2016/06/07
ぼうけんとかくれんぼが一緒にできるなんて!すっごく楽しそう! おもちゃたちが考えた新しい遊び、私もしてみたい。 舞台の奥の絵の中、舟に乗ってうみを旅する絵が、とっても素敵でお気に入り。 バンドンを楽しませようと喜ばせようと、一生懸命なおもちゃたちの姿が愛らしいですね。 みんなバンドンが大好きなんですね。 まるで魔法がかかった世界に、大人もワクワク!カラフルで、楽しい雰囲気満点な絵本です! 私はあおのまじょが好き。 ロンドンにある本当の美術館も、こんなにキラキラ素敵なんでしょうか… この子たちに会いに、いつか行ってみたいですね。
投稿日:2014/05/11
『LOST IN THE TOY MUSEUM』が原題。 作者がお気に入りの、ロンドンにある「子ども時代の博物館」がモチーフになっているようです。 夜、消灯後に、目を覚ますおもちゃたち。 これは素敵です。 長老のねこのぬいぐるみ、パンドンがリーダーのようですね。 きちんと点呼を取って、身だしなみも整え、美術館の歴史について講義。 ところが今夜はその講義中にみんな一斉にいなくなります。 訳のわからないパンドンの前に、一枚の紙「さがしにきてね!」。 なるほど、かくれんぼの始まりですね。 夜の美術館、少し怖いですが、人形の家、劇場とワクワクする場所なので平気ですよ。 途中、新たな紙切れを発見、???のまま進んでいくパンドンさんと一緒に こちらまでドキドキです。 「ピンポン!」、「ブッブー!」とは愉快です。 パンドンさん、おもちゃたち、今夜も楽しんでるかなあ。 パンドンさんの紳士風の存在感が素敵でした。
投稿日:2012/07/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索