話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

きょうのごはん」 大人が読んだ みんなの声

きょうのごはん 作:加藤 休ミ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年09月13日
ISBN:9784033320007
評価スコア 4.75
評価ランキング 794
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 表紙絵に誘われて、開きました。
    こんな商店街が、残っているんでしょうかね。
    大型スーパーマーケットに押されて、シャッター街になっているところも多いんじゃないでしょうか。

    さて、お話は、一軒目の夕ご飯の様子。
    メニューはそう表紙絵どおり。
    こういう和食に好みが変わってきました。
    次はお隣のご飯。
    そのまた次は、そのお隣の(あるいはお向かいの)ご飯。
    どこの家のご飯も美味しそうです。
    子どもが好きそうなメニューばかり。

    それにしても、どの家庭の食事の様子が、あったかいです。
    今や、残業で遅いおとうさん・おかあさん、部活動や塾通いで遅い子どもたち。
    一家全員で顔を合わせて、共通の話題で食卓を囲むことが少ないご家庭が多いのではないでしょうか。
    家族が多くても、「孤食」になっているのではないでしょうか。
    また、時間帯がずれるため、家族それぞれが、自分の好きなものを食べる「個食」になっていることも。
    たまに全員でできる食事は、外食なんて言う事もあるやもしれませんね。

    18歳を境に子どもたちは、巣立っていきます。
    あと何回家族でいっよに、同じものを作り食べられるか?と考えると、時間の帳尻を合わせ、一回でも多く、全員で食べたいなと思いました。

    投稿日:2015/07/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • おいしそう

    表紙の挿絵も少しレトロな印象がありましたが、中の挿絵もやっぱり昭和っぽい食卓をかこむ家族の姿が描かれていました。
    ただ、お母さんだけが料理をするわけでもなく、お父さんがご飯を作っている光景も描かれていたのが良かったと思います。
    もちろん、おいしそうな夕飯のメニューはとても魅力的でした。

    投稿日:2024/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても美味しそう

    見ているだけでその場の風景が頭の中で広がる感じですごく懐かしい気もしました。子供のころの風景が頭の中に広がって、すごく懐かしさであふれてしまって。良いですね、この絵本。絵もとってもきれいで、おいしそうで。すごく良いと思います。これぞ家庭。ですね。

    投稿日:2024/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごはんの時間

    夕方の商店街、魚屋さんでサンマを買っているお母さんがいます。
    きょうの ごはんは なーに?
    主人公の猫がそのお母さんについていくと、やっぱりサンマのご飯でした。
    次に猫は、いい匂いのするお隣の家に行ってみました。
    きょうの ごはんは なーに?
    いい匂いにつられて、猫はお隣へお隣へと歩いていきます。
    みんな、それぞれ美味しそう。
    じゃあ……、
    ぼくの ごはんは なーに?
    猫のご飯は……。

    会社や学校からの帰り道、いい匂いがすると幸せな気持ちになって、早く家に帰りたくなりますね。
    猫のご飯は、なんでしょう?
    それは……、読んでのお楽しみです。

    投稿日:2021/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルに描かれていてすごいな

    どこにでもあるふつうのできごとですが、
    リアルに描かれていてすごいと思いました。

    いろいろなごはんがありますが、みてるだけおなかがなるようです。それはやはり、絵がじょうずだからでしょう。

    お魚、カレーなどにおいもしてきそうに感じています。
    ふだんのなにげない風景だからすごく身近に
    感じたのだと思いました。

    投稿日:2019/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  •  絵のジャンルに「細密画」というのがあります。
     細かく緻密に描かれた絵のことで、本物と見間違うこともあります。
     写真が登場する以前は絵画にそのような技術を求めることもあったのでしょうが、写真が登場して以降は絵画の世界も印象派のように多様化していきます。
     それでも「細密画」はジャンルとして残りました。
     加藤休ミさんのクレヨン画は「細密画」に近い、本物あるいは写真ではないかと思わせてくれるものがあります。しかも加藤さんの場合、私たちが慣れ親しんだクレヨンを使ってそこまで描くのですから、驚きです。
     町の人たちのさまざまな「きょうのごはん」を描いたこの絵本の表紙で描かれたサンマの塩焼きの見事な絵はどうでしょう。
     サンマの頭部の青さかげん、体の焼け具合、焦げた感じなど、匂いとか音さえ感じる絵です。

     サンマだけではありません。
     カレーもオムライス(特にケチャップは本物とそっくり)もコロッケも、もちろん加藤さんお得意のお寿司も、食卓に並んで、読む人の食欲を誘います。

     この絵本を読んで、加藤さんの魅力はそのクレヨン画だけではないことに気づきます。
     それは昭和感です。
     この絵本に描かれた町のありようがとっても昭和なのです。
     まず初めに出てくる夕方の商店街。今ではあまり見かけない風景です。(この最初のページをよく覚えておくといいですよ。このあと登場する人たちがみんな描かれています)
     そこに描かれている建物とか人は「細密画」ではなく、加藤さん独自の絵の雰囲気をもっています。
     それが昭和感です。

    投稿日:2018/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても美味しそう!

    出てくるお料理の絵がリアルで綺麗でどれも美味しそうで、匂いまで漂ってきそうです!!
    どの家も家族みんなで楽しい食卓を囲んでいる雰囲気は、読んでいるこちらも幸せな気分になりました。
    さて、我が家のきょうのごはんは、何を作ろうかなー。

    投稿日:2016/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうな本

    子どもに食事に興味を持ってもらいたくて購入。
    なんだか懐かしくほっとする絵柄でいろんな家の食卓が描かれていきます。
    みんなの家は何を食べてるんだろうと気になるものですよね。美味しそうなのはもちろん、いろんな家庭の様子を垣間見たようで、なんだか楽しくなります。
    家族で夕飯を囲む楽しさを教えてくれる本で、きょうのごはんは何かなと子どもが楽しみにしてくれたら嬉しいなぁと思える本です。

    投稿日:2015/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごはんをつくる人にも

    おなかが空いている時に、読んではいけないです(笑) 美味しそうなごはんがアップでてきますから。
    いくつかの家族のごはんがリレー式で描かれているシンプルなストーリーで、まずは、おいしそうなごはんに目がいきます。が、よみおわるころには、ほっこりとした幸せな感じがつたわってきます。愛情のこもったごはんという感じでしょうか。とにかく、あらためて、ごはんについて考えてしまう絵本です。なので、食事をつくるがわの大人にもおすすめの絵本かなと思いました。

    投稿日:2015/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたくなる

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    各家庭の晩御飯が、ページ一杯に描かれています。さんま、コロッケ、カレー、寿司・・どれも美味しそうで、思わず絵の中に箸を入れたくなってしまいます!
    とにかく、この本はおいしそう!これにつきます。

    晩御飯の風景を絵本にすると、こんなに温かくて素敵なストーリーができるのだなあーと、しみじみ思いました。

    ただし、朝の読み聞かせにはちょっと酷かもしれません。朝からおなかがすいてしまいます。

    投稿日:2014/11/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きょうのごはん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット