ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
水や光の性質について、実験をすることで学べる写真科学絵本です。 水を入れたコップの後ろに、いろいろなものを置きます。 コップ越しにみたものは、光の屈折で歪んだり、左右反転したりと、不思議な姿に変わります。 しめじをガマガエル、急須をサイに見立てたりと、ユニーク。 長谷川摂子さんの文章は、オノマトペが使われて、声に出して読むのがたのしいです。 お話会などで読んでも、盛り上がると思います。
投稿日:2021/03/19
コップの魔法をたっぷりと堪能できる一冊です。 実際、これらのものを集めて、目の前で見せてあげるのは なかなか大変なので、絵本で繰り返し見られるのが嬉しいです。 後は、折に触れて、食卓などで、目に着いたものなどで実験できます。 写真も美しく収められていて、楽しめる面白い絵本です。
投稿日:2017/02/11
水をいれたコップの後ろに物を置くと… 不思議〜!いろんな見え方があって、予想どおりにはいかない展開が面白いです。 家でもやって遊べるし、ちょっとした科学に興味をもつきっかけになりそうです。 身近にある不思議をとりあげた面白い絵本です。
投稿日:2016/03/12
まほうのコップは、いつも使っているふつうのコップです。 水の入ったコップをとおして見ると、おもしろいです。 しめじががまがえるに見えるのには、笑ってしまいます。きゅうりも、不思議な形にみえます。顔で遊ぶもの、楽しそう。 こんなに身近なもので、遊びながら科学できることがいいですね。 簡単にできるので、自分でもいろいろ試してみたいです。
投稿日:2014/04/16
うわぁ〜、久し振りに写真&科学絵本かな? と、わくわく 「まほう」という言葉は わくわくさせてくれます 表紙見て、もう気付きますもの この感性というのか 「気付き」を知らせてくれる 文章も、的確でとてもいいです 金魚でうわ〜っ!! おもしろいです!! そして、最後に すぐ真似しちゃいそう(^^♪ 身近にあるもので 普段の生活の中での気付きを している子どもには、ツボですね 魔法!しちゃいましょ
投稿日:2012/12/11
ガラスのコップに水を入れるだけで、魔法のコップになってしまうお話です。 フォークやキュウリ等の形が変化する所がよく分かります。 見る角度によって形が変わるので、とっても楽しめると思いました。 この絵本を通して、実際にやってみるのも面白いと思いました。 レンズ遊びの入門書としても役立ちそうなのでオススメです☆ 【事務局注:このレビューは、「まほうのコップ」ちいさなかがくのとも 2008年7月号 に寄せられたものです。】
投稿日:2008/06/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索