日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
大人とこどもと両方に読み聞かせたい作品です。 文章がとてもシンプルですが 絵は力強く 作品に込められたメセージがじわじわと感じられます。 なぜカササギは物を集めるのか? その理由はどこにも書いてありません。 でも、何かを理由もなく集めたくなる気持ちは とても共感できます。 そして、集めすぎて困った気持ちも・・・ 大人は考えさせられる作品です。 翻訳者がトムズボックスの土井章史さんというところも注目です。
投稿日:2014/04/26
ゴミ屋敷をテレビで放映されるのをみると、あのゴミは集める だけで、寝場所さえなくなってるので、いつも身震いしてしまいま す。カササギも自分の寝場所さえ壊れるまで、集めてしまってい ます。不要なものだと思って捨ててしまって、後から捨てなければ よかったと後悔することもあるので、本当に捨てるものか見極め ることも大事ですが、ゴミ屋敷と、呼ばれたくはないですね!
投稿日:2019/11/01
次々といろんなものが欲しくなってしまったカササギさん。 集めてきたもののリアル感で、自分自身のことのように思えてしまう絵本です。 家が壊れる前に要らないものを捨てる断捨離をしないといけませんね。 でも、カササギさんはどこから拾ってきたのでしょうね?
投稿日:2017/11/02
扉の隣から扉にかけての見開きに描かれているカササギの巣が、あとから振り返ると、とても印象的です。ビー玉から始まり、あれもこれもと集めてしまうカササギ、気が付けば巣がゴミ屋敷になります。「これだけでじゅうぶん」という生活は意識しないと維持できませんよね、改めて認識させられました。
投稿日:2017/01/15
何かを漉き込んだような味のある紙に描かれています。迫力あり、お茶目さあり、緻密さありの見ごたえのあるステキな絵です。カササギの表情の変化が面白いです。 「断捨離」や「持たない暮らし」「ときめく片付け」などの言葉に反応する女性に指示されそうな絵本です。私もそのうちの一人。物を溜め込むのは混乱のもとですよ〜、カササギくん!ほうら、痛い目にあったでしょ? カササギと同じような夫に読んでもらいたいと思い、むりやり?「読んで」と押し付けましたが、反応は「ふーん・・」。 「これだけでじゅうぶん」と思ってもらうには、道遥かのようです。私は気に入ったものを少し持つのが理想だけどなぁ〜。
投稿日:2015/09/20
ないない なんにも ない。 って言っていたのに、友だちのねずみくんからビー玉を一つもらったカササギ君でしたが、それだけでは満足できずに、色々なものを集めてしまうのです。 ブロックにコイン、鍵の束…どんどん物は増えて、木の上のたくさんの巣が満杯になってしまい、とうとう… なんだか、心が痛くなるお話です。集められたひとつひとつのものが、とても精密に描かれていて、さがしていくのが楽しみでした。こんなものまで!と驚かされるのもいっぱいありました。そして、大事なことに気づかされます。
投稿日:2014/09/25
あれもこれも、なんでも集めてしまう、、、。ほんとうに必要なものは何なのか、教訓的なお話です。 わたしも、いらないものを集めてしまうので、胸がちくちくしてきました。 いらないものを処分すると、本当にたいせつなものが見えてくるんですね。最後のページのカササギとネズミの表情がいいなと思いました。 リアルな絵は、カササギの巣を目の前でみているような迫力がありました。
投稿日:2014/05/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索