久しぶりに「100万回生きたねこ」を子どもたちに読んだら、急に他の佐野さんの作品も読みたくなって、探してきました。
これ、まずかなり絵の具をベタ〜っと使った油絵で描かれてますよね?
後書きなどには特になにも書いてありませんでしたが、そこが一番気になりました。
佐野さんはどんなことを考えながら、この作品をこういう風に作り上げたのかな〜って。
絵本はとても古い1978年発行ですが、今の子が読んでも、十分面白いと思います。だれだって、自分だけのサイコーの友だちって、欲しいですもんね。
最終的に新しい、素敵な友達は「へび」でしたけど…。
個人的にヘビは苦手ですが、このお話に登場するヘビは本当に木のいい、優しく、楽しい相棒でした。こんな感じのヘビなら、苦手な私でも何とか、友達になれるかも!?
新学期、新しいクラスなどで読んだらいいかもしれませんね。