新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぼくはくるま、みんなもくるま」 ヒラP21さんの声

ぼくはくるま、みんなもくるま 作:高橋 祐次
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2019年11月20日
ISBN:9784251099303
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,508
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 共生社会を考える

    車に何かを象徴させているのだと深読みすると、複雑に考えさせられる絵本です。
    車社会の中にクラクションの鳴らない車がありました。
    ある意味欠陥車だと思いますし、他の車たちから排斥されても仕方がないようにも思います。
    でも、クラクションが鳴らないことを個性だと考えたら、意味合いはガラリと変わっていきます。
    クラクションの鳴らない車に寄り添ってくれる車が現れました。
    その車は、ラッパをプレゼントしてくれました。
    これで立派に車の仲間入りのはずでした。
    でも、ラッパを付けた姿は、他の車から馬鹿にされます。
    ここで話しの転換が起きました。
    自分たちの暮らせる場所を探して旅立った車は、ラッパを付けて走る社会を見つけるのです。
    そこでは、ラッパを付けないでもクラクションの鳴らせる車が異端者扱いされていました。
    その車の気持ちが解る青い車は、一緒に旅してきた赤い車と共に、3人で友だちになるのです。
    車に名前をつけず、絵で識別化させているところにも、現実社会とのすり合わせを感じました。
    違いがあっても、同じ車なのだと言っているように思います。

    投稿日:2024/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ぼくはくるま、みんなもくるま」のみんなの声を見る

「ぼくはくるま、みんなもくるま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット