中学生になった娘がやはり第二弾も自ら買ってきました。ますます時代をブラックに描くあべ弘士でしたが、娘は気付いたかどうか。
証券会社や銀行の不正が横行し倒産が生まれていた世紀末。地球温暖化の影響で、日本のブナ林に警鐘が鳴らされ続けています。世界遺産のブナの明地、白神山地はどうなるでしょう?どんぐりをかき集める銀行も未だ行動を絶やしてはいませんが、業を煮やすあべ弘士の気持、よく分かります。
高校野球もダイスケが登場してガラッと変革されてきました。ベルリン映画祭金熊賞といえば環境に厳しい宮崎駿だし、世界遺産はこの巻でも取りあげられて動物の共生を教えてくれています。何気なく旭山動物園の2000年新館ペンギン館を紹介しているところなんぞ、流石です。
どうぶつ、どうぶつ園も私たち人間の影響を大いに受けているという視点で読むと、勉強になりますね。感謝です。