今から35年くらい前。私が幼稚園児だった頃、この絵本が大好きでした。図書館で何度も何度も借り、母が「本当に泥棒ものが好きだよね」とため息をついたというほどでした。(この他にも『トリーア森の三人どろぼう』なんかが大好きだったのでした)
大人になってやっと購入し「私の本」となりましたが、あれほどまでに小さい私をひきつけていたものは何だったのだろうと不思議な感じがしたのです。
皆さんが絶賛されているように、大人が読むといろいろ読み取れるものは確かにあるのです。
ただ、多分小さい私は「泥棒さんは本当は優しいのね」とか「人のためにお金を使うなんて素晴らしいわ」なんて思ってはいなかったと思います。
この本の醸し出すなんともいえない雰囲気にものすごくひきつけられるものがあったのでしょう。大人の私には分からない何かを、きっと子どもはこの本から嗅ぎ分けるのでしょうね。そういう意味で、凄い本だと思います。
ちなみに我が家の子ども達は、私ほどには熱中しませんでしたが、三人組の道具がでてくるところ・・・特に「こしょうふきつけ」が大好きです。