話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

にんきもの いちねんせい」 夏の雨さんの声

にんきもの いちねんせい 絵:つちだ のぶこ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2021年04月15日
ISBN:9784097250593
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,971
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く
  • 人生にはたくさんのイベントがあるが、小学生に入学した頃は結構記憶に残るものだ。
     つちだのぶこさんのこの絵本に登場するたくさんの「にんきものいちねんせい」のタイプで、そういえば、自分は「おもしろいこといって みんなをわらわせる」芸人みたいなタイプの一年生だったと、思い出したりしている。
     では、そのほかにどんなタイプの「にんきもの」があるかというと、まず出てくるのが友だちに大きな声で挨拶する子。みんなを元気にする「にんきもの」だ。
     授業中に進んで手をあげ、みんなの前でお話できる子も「にんきもの」だし、休み時間にみんなを誘って遊ぶ子も「にんきもの」。
     給食当番の時にてきぱきしたくができる子も、そうじの時間にきれいに片づけができる子も「にんきもの」になっている。

     この絵本を見ていると、小学校で子どもたちはさまざまな生活の時間を過ごしていることに気づかされる。
     学校は勉強するだけの場ではなく、人と交わることを学ぶ場でもあるのだ。
     そして、そのそれぞれの場で、そこで活躍したりみんなの注目を浴びたりする子どもがいる。そういう子どもたちをしっかり見つけてあがることも、先生や親の大事な役目だと思うし、そこで現れる子どもたちの個性をしっかり伸ばせてあげたいものだ。

     子どもたちをしっかり見てあげられるおとなこそ、「にんきもの」になれるはずだ。

    投稿日:2021/07/11

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「にんきもの いちねんせい」のみんなの声を見る

「にんきもの いちねんせい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット