新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー」 ひだまりピッピさんの声

いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー 作:ジョン・バーニンガム
訳:たにかわ しゅんたろう
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1988年09月
ISBN:9784251005175
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,481
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く
  • わお!先生って怖い!

    大きなサイズのこの本の表紙をめくると、たどたどしい筆跡で「もうちこくはしません…もうちこくはしません…」と気が遠くなるくらい書いてあります。もちろん英語で。こどもたちは、ここで「ん?」と思う。それ何て書いてあるん?と聞いてくる。そこで「もうちこくはしませんって書いてあるんよ」というと、年長さんくらいになるニヤリと笑いますね。
     ジョン・パトリック・ノーマン・ヘネシーくんは、いつもいつも遅刻しています。その理由がふるってる。<ライオンが出たから><ワニがいて…>とくるわけです。自分が困ったことになったとき、こどもたちってこういう言い訳をするよねえ。どう聞いたってあり得ないじゃん!っていう。それを教室で聞いている先生っちゅうのが、ぎろり!と飛び出たもう震えるほど怖い目をしているのです。そして当然先生は激怒する「そんなばかな事、ある訳がない!」ってね。その罰に書かされた綴りが見返しページの「もうちこくはしません」なわけ。
     こどもたちが突拍子もない言い訳をしてるのを聞いている時の私たちの顔ったらこの先生みたいなのかも…と思うと、それこそ震えてしまいます。でもこれはそういう大人の反省を促すような教条的な本ではないのです。
     ジョン・パトリック・ノーマン・ヘネシーくんが綴り方を書いた所からがジョン・バーニングガムの面目躍如。学校に巨大なゴリラが出現してしまうのです。当然パニックになる先生。目は更に飛び出します。「早く何とかしろ!」と先生は怒鳴る。けれどジョン・パトリック・ノーマン・ヘネシーくんは悠々とこういって去るのです。
    「そんなバカなこと。あるわけないじゃありませんか」

    投稿日:2006/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー」のみんなの声を見る

「いつもちこくのおとこのこ−ジョン・パトリック・ノーマン・マクへネシー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット