工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)
ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
私の知ってる12支の決め方は一般的な初日の出までに神様のところまで動物で競争というものでした。 あのお話だと私の年のネズミはねこをだまして牛の背に乗っていくちょっとずる賢いタイプになってしまうのです。そんな話を息子にしたら「ママはずるっこだね」なんていわれてしまいました。でもこの本だとネズミ君はどのページにも登場して働き者って感じでした。子供も「ママのネズミ君、働いてるね」といわれました。 ネズミ年の私としてはこのお話はとっても嬉しかったです。 子供の自分の年のページは嬉しそうに何度も眺めています。
投稿日:2007/06/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / だるまさんが / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索