どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
私が、この絵本を読んだときに印象に残ったのは、タイトルの「いたいのいたいの とんでけー」ではなく、「だっこして」でした。 これは、うちの子の口癖。 毎日何度となく言われていますので、これは、きっとまた抱っこの催促が始まるぞーなど思いました。 そして、やっぱり「だっこー」 ぬいぐるみを抱っこする、小さなお母さんも、転んだときには泣いちゃいますよね。 そんなときには、本当のお母さんと痛いのがなくなる魔法の言葉ですね。 きっと、これからもたくさん使う言葉だと思います。
投稿日:2012/01/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / からすのパンやさん / バムとケロのおかいもの / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / くっついた / ななちゃんのおかたづけ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索