うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
2歳の息子に読んでやりました。 理由はわからないけど穴にはまってぬけない動物たちもおかしいですし、まくらのせんにんまではまってしまうのには笑ってしまいます。 読者が本を逆さまにひっくりかえしてたたいて皆を穴から出すというのがしかけです。息子もげらげら笑っていました。 でも私はどうしても好きになれませんでした。私の頭が固いのかもしれませんが、もともと本は読んでその内容を楽しみたいと思っているので、おもちゃのようにして遊ぶ絵本は概して好みではありません。だから、この絵本の、とんとん「たたく」というところがどうしても受け入れられませんでした。(私の感覚では、本をひっくり返すのはOKです。) 読者が本の内容に引き込まれるための「しかけ」はどこかに必要ですが、それは物理的なしかけでなく、文章の中にあってほしいです。
投稿日:2011/03/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / よるくま / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / だるまさんが / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索