新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ポルトガルのごはん」 渡”邉恵’里’さんの声

ポルトガルのごはん 作:銀城康子
絵:マルタン・フェノ
出版社:農山漁村文化協会(農文協)
税込価格:\2,750
発行日:2010年01月
ISBN:9784540091735
評価スコア 4.4
評価ランキング 13,129
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 意外と魚料理が多い

    日本には室町時代にやってきて、鉄砲などの近代兵器やキリスト教などを伝え、お菓子に当時の影響を残す国。首都リスボンで店を経営する一家をモデルに、ポルトガルの庶民の代表的な食事や年間の行事などを紹介する絵本。

    歴史の授業でポルトガル人の影響を学んだ以外、知ることがなかった国。意外とお料理やお菓子が影響されているのを知り驚く。カステラやぼうろなどは日本のものだとばかり思っていたので、軽いショック。
    海洋国で魚料理が多いとか、干タラを頻繁に利用するとか。主食のパンにこだわり、朝一に焼きたてを買いに行くとか、どこどなく親近感を持てた。冷蔵庫がない時代を過ごした私の祖父母も、身欠きにしんなどの干した魚を利用していたので、妙な懐かしさが感じられる。
    その他の料理は「外国」という感じがとてもするのに、なんとなく親戚のような親しみを感じる不思議な国だ。
    イワシの祭りなどは、東京の目黒のさんま祭りと共通するものを感じて愉快だ。魚好きな民族は、きっとすぐに仲良くなれるのではなかろうかと、勝手な空想をして楽しかった。

    投稿日:2020/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ポルトガルのごはん」のみんなの声を見る

「ポルトガルのごはん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はじめてのおつかい / どうぞのいす / いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット