話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

クワイナー一家の物語 1 ブルックフィールドの小さな家」 はなびやさんの声

クワイナー一家の物語 1 ブルックフィールドの小さな家 作:マリア・D.ウィルクス
絵:ダン・アンドレイアセン
訳:土屋 京子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,760
発行日:2001年11月
ISBN:9784834017274
評価スコア 4
評価ランキング 33,087
みんなの声 総数 1
「クワイナー一家の物語 1 ブルックフィールドの小さな家」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 自給自足の生活

    『大草原の小さな家』のローラ・インガルスの母・キャロラインの少女時代から始まるシリーズです。

    キャロラインが5歳で、父が亡くなった頃からが始まりです。小学校中学年ぐらいから読めそうなのですが、なぜか図書館ではYAのコーナーにあり、

    これだと小学生が読めないということもあり、ちょっとがっかりでした。

    父が亡くなっていて、開拓の時代で自給自足、男手がないので当然裕福とは言えません。

    母の縫物と畑仕事が収入源なのです。

    当然、気候には左右されますし、早霜で作物がだめになってしまうことも。

    農業って人の命をつむぐ大切なものであるのに、値段は安かったり気候に左右されたりと、大変なことが多いです。

    そんな貧しい中で、お下がりの服に不満を持ったり、クリスマスのケーキの小麦粉が手に入らないかもしれない悲哀があるものの、

    家族が一致団結しているし、心は今よりも豊かかもしれないと思います。

    私たちが豊かさや利便性を追求するために、失ったもの、それは家族の絆であったり、本当に安全な暮らしであったりするのかもしれないと今の時期だから余計にそんなことを思いました。

    この頃までの後戻りはできないにしても、少しの我慢はあっても今の生活は改めていかなくてはと思うのです。

    投稿日:2011/06/03

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「クワイナー一家の物語 1 ブルックフィールドの小さな家」のみんなの声を見る

「クワイナー一家の物語 1 ブルックフィールドの小さな家」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット