新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おしいれのぼうけん」 金のりんごさんの声

おしいれのぼうけん 作:ふるた たるひ たばた せいいち
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1974年11月01日
ISBN:9784494006069
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,111
みんなの声 総数 211
  • この絵本のレビューを書く
  • 私は不満、子どもは面白い!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    有名な絵本ですが、私は読んだことがありませんでした。次男が図書館で「これ、(幼稚園の時)先生に読んでもらった!借りる!」と言うので、初めて読みました。

    昔は悪いことをすると「押入れに入ってなさい!」というのが常套句でしたよね。『モモちゃんとアカネちゃん』のモモちゃんも入れられていましたし、『サザエさん』でもタラちゃんが入れられていました。
    それを当然としてきた私の感覚としては、お昼寝の時間に友だちを飛び越えて追いかけっこをした、さとしとあきらは、押入れに入れられて当然です。一度注意されても止めなかったということは、執行猶予を放棄したということで、キッカケを作ったさとしが、自分の意見を聞かずに先生が押入れに入れたことに対して怒るというのは言語道断、見当違いも甚だしいと思うのです。
    子どもの言い分も聞かず、何でもかんでもすぐに押入れに入れるという先生の態度に疑問を投げかけるという意図もわからなくもないのですが、先生が先に謝ったこと、そして先生に対して二人が最後まで謝らなかったことは、どうしてもいい気持ちがせず、私にとっては、面白い本ではありませんでした。

    でも、子どもの感覚は違うようです。子どもは謝るの、謝らないの、なんて関係なくて、「押入れ」というものそのものにワクワクします。そして、二人が手をつなぐことで力が増し、ねずみばあさんにも立ち向かっていくことが、一つの冒険物語やヒーロー物のように、「手に汗握る面白さ」のようです。
    我が家の子ども達は、押入れが大好きで、よく押入れで寝たがりました。「押入れ」って怖くもあり、異世界への入り口のようでもあり、子どもにとっては要チェックなもののようです。

    子どもにとっては、楽しい物満載のワクワク感を満たしてくれる本であったようでした。
    というわけで、中間をとって☆4つです。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「おしいれのぼうけん」のみんなの声を見る

「おしいれのぼうけん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット