季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

むかしのこども」 夏の雨さんの声

むかしのこども 作・絵:五味 太郎
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1998年
ISBN:9784893091499
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,855
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く
  • 私、むかしのこどもです

     絵本作家五味太郎さんの功績は大きい。
     私の娘たちがまだ小さかった頃、もう30年近くになりますが、五味さんの絵本でどんなに楽しませてもらったことか。
     独特な絵のタッチ、勢いのある言葉、それはもう子どもそのもの。
     生きる強さのある絵本です。
     だから、五味さんの絵本は懐かしいし、今でも大好き。
     私にとって、五味太郎さんは欠かせない絵本作家です。

     この絵本のタイトルがいい。
     「むかしのこども」って、いつのこども?
     読んでいる子どもたちにとっての、お父さんやお母さんが子どもだった頃。
     今の子どものお父さんとかお母さんは、昭和という時代の終わりのあたりの子どもでしょうが、この絵本の「むかしのこども」はおそらく昭和30年代とか40年代あたりではないでしょうか。
     ちなみに、五味太郎さんは昭和20年(1945年)生まれです。

     「むかしのこども」はよく「ぐずぐずしないで」といわれました、とあります。
     それは、「むかしの暮らし」がいそがしかったから。
     そういわれれば、そうかもしれません。
     洗濯機とか車とか便利なものが普通の家庭にもはいってきた頃ですが、逆に背中を押されるようにいそがしくなったのはどうしてでしょう。
     人は便利さを発明しながら、ちっともゆったりとしない、変な生き物です。

     「むかしのこども」には「むかしの大人」はとってもしっかりしているように見えました。
     でも、この絵本を読んで少しわかったのですが、「むかしの大人」は「こどもは小さいしぼんやりしているから、ま、適当でいいだろう」と、考えていたからかもしれません。
     今の大人はとってもいい大人で、子どもにもきちんと話をしてくれます。難しい言葉でいえば、子どもの人格を認めてくれています。
     そのせいで、いまの大人はあまりしっかりしているように見えないのかもしれません。
     おかしいけれど。

     いまの子どもも何年か経てば「むかしのこども」になります。
     その時に、そういえばあの時はこんな時代だったと思い出すのは、あなた(読者)自身。
     五味さんのこの絵本のように、「そんなむかしでも精いっぱい、元気に楽しく暮らしていました」と書けるでしょうか。

    投稿日:2014/03/09

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「むかしのこども」のみんなの声を見る

「むかしのこども」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット