話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

あかいありとくろいあり」 渡”邉恵’里’さんの声

あかいありとくろいあり 作・絵:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1973年05月
ISBN:9784032060508
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,373
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く
  • 学校帰りにキャラメルを見つけた赤いアリのお兄さんが誘拐された。
    妹は家族や近所の人などに助けを求め、みんなで兄を救出する。

    1973年刊行。巻末の筆者の言葉によると、20年前の川崎セツルメントの子ども会の時、子どもたちがありを見ながら自由にありのセリフを言って遊んでいた様子を見て、アリの物語を書くことにしたという。
    1950年代に生まれた物語。昭和の下町の人々の暮らしぶりが連想できるような、雰囲気がある。

    小学生の兄と妹の微妙な距離感が実に生き生きと、うまくかかれていて驚く。私が小さいころ、実際にこんな風な感じで、大きい子どもと小さい子どもがなかなかハードな学校生活をしていた。
    子どもが居なくなった時の、まわりの大人たちの対応も、昔に見た経験があり、それと一緒。近所中で大騒ぎになって、どこの家の人もみんなその辺を探し回ってくれていた。
    (今はどうなのだろうか?)

    日常生活を、アリの世界に置き換えて表現した、割と生々しい物語だと思う。物語の山場はさすがに創作ならではのダイナミックな展開になっているけど、細部にこだわりの仕事を見せてくれるのが作者らしいと思った。
    改善懲悪のハッピーエンドのお話なので、安心して最後まで読めます。

    投稿日:2022/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「あかいありとくろいあり」のみんなの声を見る

「あかいありとくろいあり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / だるまさんが / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット