話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

「こびとのぼうけん」 はなびやさんの声

こびとのぼうけん 作:ボーハイルド・ダール
訳:前田三恵子
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\858
発行日:1980年10月
評価スコア 3
評価ランキング 0
みんなの声 総数 1
「こびとのぼうけん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 大人なるということは

    • はなびやさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子11歳、

    欧米の作品を読んでいてよく思うことですが、小さな子向けの読物でも子どもの自立ということがテーマの作品が多いように思います。

    この作品の対象は2・3年生になっていますが、テーマは自立です。

    12歳になった小人のリックは、一人で旅に出て大人の仲間入りをするという試験を受けることになります。

    読んでいて感心したセリフの一つにリックの体が小さいことを心配いるお母さんに大おばさんが言う「たしかにすこし小がらだけど、でも、気もちのほうは、ほかのどの子にもまげず、しっかりしていますよ。そとのせかいでは、このことのほうが、だいじなのです」でした。

    親は自分の子どもに対してはどんな時にでも心配がつきまとうものですが、心の成長を的確に周りの大人が見ていることはとても心強いことですし、周りの大人だけでなくやはり親も心の成長の方を常に見ていたいものだと思いました。

    幼年童話で短い内容なのですが、大人になるということはどういうことなのかがきちんと記されており、その点も感心しました。

    今はもう図書館でしか読めなくなっている本かもしれませんが、幼年童話として、見直したい一冊です。

    投稿日:2013/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「こびとのぼうけん」のみんなの声を見る

「こびとのぼうけん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(1人)

絵本の評価(3)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット