ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

道はみんなのもの」 なみ@えほんさんの声

道はみんなのもの 文:クルーサ
絵:モニカ・ドペルト
共訳:岡野富茂子・岡野恭介
出版社:さ・え・ら書房
税込価格:\1,650
発行日:2013年01月
ISBN:9784378041360
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,982
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く
  •  南アメリカ北部、ベネズエラという国の子どもたちのお話です。

     1950年代、ベネズエラでは都市の人口が急激に膨れ上がりました。しかし、受け入れ体制はなく、何もかもが足りません。人々は山の斜面に小屋を建てます。こうしてできた集落はバリオと呼ばれ、今日では首都カラカスの人口の半分が、こうした貧困者居住区に住んでいるそうです。

     何もかもが足りない中、もちろん子どもたちの遊び場もありません。この絵本は、「みんなが遊べる公園がほしい」と子どもたちが自ら立ち上がり、大人も巻き込み、ついに願いを叶えるというお話です。

     子どもたちの行動力や大人の協力もさることながら、私が驚いたのは、いろいろなものが足りないこの貧困者居住区に図書館があり、図書館が子どもたちや町の人の暮らしの中にきちんと位置付けされていることです。このお話の中では、図書館員は子どもたちの相談相手になり、図書館は子どもたちの放課後の居場所、そして町の人たちの話し合い会場になったりしています。

     「図書館がある」ということは、バリオという不十分な環境で育っている子どもたちの「希望」だと思いました。図書館とは、これから成長していく子どもたちにとって、知識を得、さらに、生きていく力を得ることができる、そんな場所なのですから。

    投稿日:2014/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「道はみんなのもの」のみんなの声を見る

「道はみんなのもの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット