小学校二年生の国語「図書館たんていだん」のブックトークで、
図書館のNDC分類について簡単でわかりやすい本としてセレクト。
本の探偵としても有名な赤木かん子さんの、「図書館へいこう!」第2巻です。
第1巻の『図書館って、どんなところなの?』で、図書館の利用について学んだ三人組、
今度は本の探し方について学びます。
この三人組に分かりやすいような展開が嬉しいです。
NDC分類なんて特に小学校の高学年未満に教えるのは難しいので、
分類体系について、洗濯物の片付け方を例にとって解説してあるのは、
まさに目からウロコでした。
図書館司書の方も、図書ボランティアの方も、
是非、一見の価値あり!です。
ここの部分は調べ学習の要でもあるので、3年生の調べ学習の単元のブックトークでも利用しました。