話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ハンディアンディ7

じいじ・ばあば・60代・奈良県、成人 成人 成人 孫2人 18歳 女

  • Line
自己紹介
Young at heart and try to look younger: 年は取っても心は若い
Outspoken but deep in heart/sight:思ったことはできるだけ相手に伝える
Cultured man in paiting, history, singing, music and sports :趣味多彩
Four children, two grand children with a spouse:子供4人と奥さんひとり。
Global minded with over 10 year stay overseas:異国暮らしでグローバル
One glass of beer is good enough to make friends with anybody:
ビール一杯でだれとでもたちまち100年来の知己に変身
好きなもの
うどん    ( それも腰のつよいやつ、加ト吉の冷凍うどんでもOK )
餃子     ( それもにんにくプンプン、でも農薬なし)
カレーライス ( 中辛以上でスパイス一杯の本格派好み、スタイルはインド風もインドネシア風、タイ風も好きです。)
ラーメン   ( どちらかというと 醤油派かな? )
Lamb   ( 但しこれは NZ か Mongolの現場でないと!)
Beef   ( 国産は高くて手が出ないので、専らイオンのAusie Beef、若い頃にSydneyで食べた味が懐かしい )
食べる事以外には:
★ 歌うこと ( 目下 男声コーラス、混声コーラスその他で3つのグループで 毎週歌っています。聴くのは主にクラシックですが、POPSも好きです。)

★ 画を愉しむこと(見るのは具象派、描くのは水彩で風景が主です。)

★ 喋ること(いつも喋りすぎを反省しています。もっと聴かなくてはと・・・)
ひとこと
素直な心になって余生を楽しみたい!!!
そのためには子供向けの絵本が一番。
感動したのは Un Jour(アンジュール) 1匹の犬と少年の物語です。
ストーリーもいいけれど、そのデッサンの簡潔さに感心!
水彩画も始めました。これも絵本が参考書になります。
歌うことも好き。混声と男声でクラシックから世界民謡など週2回練習しています。日本の童謡・唱歌もレパートリーに入っています。
絵も歌も映画もおしゃべりもみーんな大好きです。

ハンディアンディ7さんの声

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 心があったかくなります!  投稿日:2008/04/30
どんなにきみがすきだかあててごらん
どんなにきみがすきだかあててごらん 作: サム・マクブラットニィ
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
2羽のチビウサギとデカウサギの物語。

なんのてらいも無く ボクは君がこんなにすきだよ!
それじゃ ボクはこれくらい好きだよ!
チビとデカが どれだけ相手をすきかを競い合う。

ママとボク パパとボク に置き換えてもいいみたい。

きっと心がポットあったかくなります。

イラストも 可愛い。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うごく絵本 たのしいね!  投稿日:2008/04/14
Gallop
作: (不明)
出版社: (不明)
兎に角見るだけで楽しい!
馬が走る 犬が走る 猫も走る
みんな走る。
この間 知り合いが モンゴルのお友達の子供さんの
お土産に持っていったら モテモテ!
どのお土産よりも この本がよろこばれたそうです。
因みに 洋本なので 文は英語です。
でも とても簡単! 動かすだけで本当に馬が 犬が
猫が 走るのですよ! Seeing is Believing!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これって誰向け?  投稿日:2008/03/26
葉っぱのフレディ−いのちの旅−
葉っぱのフレディ−いのちの旅− 作: レオ・バスカーリア
絵: 島田 光雄
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
サブタイトルがーいのちの旅ー

ちょっと重い内容です。

これって子供向け?
いやひょっとしたら 絵本だけど 万人向けかも?

命のはかなさと自分勝手な事件の多いこの世の中。
特に 若い 思春期の人が読んでくれたらと思います。
この本 5年前 末娘がプレゼントしてくれました。

ストーリーもさることながら 挿絵の葉っぱが綺麗。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい  たったひとこと!  投稿日:2008/03/26
絵本 千の風になって
絵本 千の風になって 作: 新井 満
絵: 佐竹 美保

出版社: 理論社
もう コメントも必要ない程 歌で皆が知っている内容。

でも このストーリーの由来と世界でどんな歌われ方をしているのかがわかるともっと興味がわきます。
この絵本を読むとそれがわかります。

私はこの歌を男声合唱 混声合唱 独唱で歌う機会があって
いつも自分が死んだらこんな風になりたいなーて思いながら
歌っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 久し振りに読みました  投稿日:2008/03/20
ふんふんなんだかいいにおい
ふんふんなんだかいいにおい 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
末娘に買った本。1983年4月1日 第15刷。
買ったのは多分1990年以降。その末娘も今や18歳
いやもうじき19歳で大学入学のため京都で下宿。今は
友達と卒業旅行。
あらすじは女の子があさごはんにたべた目玉焼き、イチゴジャムのトースト、鳥のスープのにおいをぷんぷんさせて遊びに行って途中 動物たちと友達になってお母さんの誕生日に家へ招くという話。赤頭巾ちゃんのストーリーみたいだけど
ほのぼのさがあって、読んだあとにっこり笑える。
挿絵も作家がかいた稚拙さがかわいい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい Un Jour(アンジュール)  投稿日:2008/03/20
アンジュール ある犬の物語
アンジュール ある犬の物語 作: ガブリエル・バンサン
出版社: BL出版
キャッチコピー 「絵本の原点 感動の一冊」

絵本を読んで 素直な心になって余生を 楽しみたい!!!
そんな気持ちで偶々出会った絵本です。
話は捨て犬がさまよった末に、一人ぼっちの少年とであってほっとするという単純なすとーりー。
感動したのはストーリーよりデッサン です。
鉛筆のモノトーンで犬のしぐさが実に見事に描かれている。
最近水彩画も始めたので、この絵本の見事なデッサンが参考書になります。
歌も好きで、混声と男声で歌っています。
世界の民謡、日本の童謡・唱歌も大好きです。

どちらかというと子供よりも癒しを求める大人向きかも?
参考になりました。 0人

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット