たまごをノック!
|
投稿日:2008/04/25 |
レディバグさん 30代・ママ・東京都 女の子1歳
|
0歳児の頃に読んであげたときはあまり食いつきのよくなかった本でしたが、1歳半になって改めて読んであげると大のお気に入りになりました。
我が家では、「でておいでよ」のところで、たまごをコンコンとノックしながら読んでいます。娘も一生懸命たまごをノックするので、とても微笑ましいです。
「あかちゃん」という言葉もすっかり覚え、お気に入りの小さなぬいぐるみのことを「あかちゃん」と呼ぶようになったのには笑いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子2代で大好きな絵本です☆
|
投稿日:2008/04/17 |
☆だ〜なさん 20代・ママ・埼玉県 男の子1歳
|
私が小さいころよく読んでいた絵本で、そのボロボロになった【はらぺこあおむし】を息子が読むように!!
息子用に、丈夫なボードブックを贈りました☆
とにかく色々な食べ物が出てきて穴が開いているのがお気に入りのようで、読んでいると一緒に【ムシャムシャ】と穴に手を入れて楽しんでいます。
自分が好きだった絵本を、息子が同じように見ている。
とっても幸せを感じました!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
指差し☆
|
投稿日:2008/04/29 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
穴が開くほど指差ししました^^;
食べることが大好きな二人はこの本が大好き。
時には大根の歌、お弁当箱の歌(ごぼう、れんこん)を歌うことを強制されるまでに(汗)
いまでは「だいすき」の言葉をきくたびに両手を挙げてポーズをとってくれます^^
野菜の羅列ではなく、数、色、形ととてもたくさんの要素が詰まっていて身近なものから自然にいろんなことが身につくとてもいい本だと思います。
0歳から自分で読める年まで長く読める一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読むたびにブタさんになってます(笑)
|
投稿日:2008/04/30 |
のんのん☆さん 20代・ママ・愛知県 女の子1歳
|
お友達に6ヶ月の頃頂いた本です。
最初の頃は文字を読んでも、あまりわからないだろうと・・・
勝手に思い、その絵本を開くたびに『ブ〜ブ〜』といってました(笑)
今はちゃんと読んであげてるのですが、それでも、途中で
娘が鼻に指を当てて、ぶ〜ぶ〜と毎回言ってます(笑)
この絵本から、ブタさんが大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ファーストブックにオススメ
|
投稿日:2008/04/27 |
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都 男の子12歳、男の子6歳
|
1987年初版で、既に93万部も発刊されているベストセラー。
お話はシンプルで、汽車が哺乳瓶、コップ、スプーン、リンゴ、バナナ、更にネコ、ネズミまでを運んでいくというもの。
終点が食卓というのがしゃれています。
あかちゃんの身近にあるものしか登場しないことと、がたんごとんという音の繰り返しが、あかちゃんの心を惹きつけて離さないのでしょう。
色合いも奇麗ですし、ファーストブックとしてオススメします。
特に男の子は、電車が好きになるきっかけになると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外なところに・・・
|
投稿日:2008/04/22 |
さなあきさん 30代・ママ・長野県 男の子5歳、女の子1歳
|
絵がとてもかわいいのでと手に取りました。
ひよこちゃんがおやつの時間に、かえるさんが「ぴょ〜ん」どこへ行くの?「まって まって〜」とこんな具合にひよこちゃんの冒険が。
穴から海に落ちて、すぐにくじらの背中〜?と思いましたが、くじらのしおでぴょ〜んとお母さんのもとへかえれて、めでたしめでたし。
まって まってのくりかえしが小さいこどもにはとても楽しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉を覚え始めた子どもに最適!
|
投稿日:2008/04/18 |
レディバグさん 30代・ママ・東京都 女の子1歳
|
言葉を覚え始めた娘にすぐに買ってやった1冊です。動物や食べ物、身近なものがまんべんなく乗っているので、娘も名前を知っているアイテムを見つけられて大喜び。
以降は、「うん?」と指さされたアイテムの名前を1つ1つ私が教えてあげています。この本のおかげで、ずいぶんボキャブラリーが増えました。
ページも厚く、めくりやすいタブ式になっているのもGOODです。絵もいやみがなく、分かりやすいですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私も勉強になりました
|
投稿日:2008/04/30 |
真冬さん 30代・ママ・神奈川県 男の子4歳、男の子0歳
|
最初は、葉っぱの中に隠れた野菜を当てっこして楽しんでいるだけでしたが、絵のリアルさに感心してよく見ると、野菜によって葉っぱも茎も、色や形が違うという事に気がつきました。(考えてみるとあたりまえなのですが…)
よく使うものばかりでお店で日々みかける野菜ですが、収穫する前の状態で見る事がなかなかないので、「きゅうりの葉っぱやピーマンの葉っぱはこんな形なんだ」「なすは茎も紫がかっているのね」「畑でこんなふうになっているのか」と、興味を惹かれました。
子どもも年齢によって違う楽しみ方ができそうだと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい布絵本☆
|
投稿日:2008/04/07 |
☆だ〜なさん 20代・ママ・埼玉県 男の子1歳
|
文字がない絵本ですが、メイシーちゃんがお菓子を焼くのに合わせて、『シャカシャカシャカシャカ(かき混ぜる音)』
お菓子が焼けたら『いただきま〜す!』と、メイシーちゃんと一緒に作って食べて楽しんでいる絵本です☆
布絵本なので汚れたら洗濯機へ!!
月齢の小さな頃からよく読んでいました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛いです。
|
投稿日:2008/04/30 |
花花まるさん 30代・ママ・三重県 女の子3歳、女の子1歳
|
普段あまり新しい本を買ってもらったことが無い次女の為に購入しました。1歳5ヶ月。お姉ちゃんが本好きなので沢山の本に囲まれてますが、なかなか次女の為に本を購入する機会が無く、読んでもらうのもお姉ちゃんのついでなので、あまり年相応な本は読んだことが無いのですが、たまにはと思って購入しました。自分の本だと解るのかどうか判りませんが、読むととてもうれしそうに聞いてくれます。
登場するキャラクターにあわせて、「とっとこ、とっとこ。」感じを変えて読むと面白いようで、喜んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぎゅっぎゅっしちゃいあいます(笑)
|
投稿日:2008/04/30 |
のんのん☆さん 20代・ママ・愛知県 女の子1歳
|
初めて、ここで購入してみたい絵本。
届いて早速読んでみる。
読むと言っても、書いてあるのは『ぎゅっ』って
言葉のみ。途中『まま〜』とおさるさんの名前『ジョジョ〜』って言葉も1度出てきますが・・・
普通にお膝に座らせて読んでたら、突然娘ちゃんが私の方を向いて、
『ぎゅ〜』って言いながら抱きついてきてくれました(笑)
『ぎゅ〜』なんて言葉今まで話した事なかったのに。
それからは、その絵本を見る度に『ぎゅ〜』と言って持ってきて、
私に抱きついてきてくれます。
とってもあったかくなる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいです!!
|
投稿日:2008/04/30 |
どうでしょうさん 20代・ママ・兵庫県 女の子1歳
|
まだ1歳にならないくらいの時に見せてもほとんど興味を示さなかったのですが1歳3ヶ月になり久しぶりに見せると大喜びでした。
穴に興味深々で覗いたり指をつっこんだりしてずっと遊んでいます。私が指を入れるとケラケラと笑ってもっともっとと言ってきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まねっこ
|
投稿日:2008/04/29 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
「かおかおどんなかお」が大好きだった二人なので、ページを開いた瞬間とてもうれしそうでした^^
日常的な動作も少しずつわかってきたときなので、一つ一つまねをしてくれます。
擬音語擬態語を中心に一日の流れが疑似体験できるところが絶妙だなぁと思いました^^
きちんとしたことばではないけど、擬音語のまねっこでおしゃべりしています。
こうやってだんだんしゃべるようになるんだ〜と親は感心しきり。親子共々毎日喜んで読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イヤイヤ期になる前に
|
投稿日:2008/04/27 |
MINIDXさん 20代・ママ・愛知県 女の子1歳
|
2歳のイヤイヤ期に入る前に買おうって決めてました。
最近イヤーを覚え初めた娘が、家の中で「イヤー」って言い始めたら、必ずこの絵本を取り出して読み聞かせるようにしています。
外に出ているときも、「あれ?イヤイヤ言うとどうなるんだった?」っていうと、とりあえず「イヤー」って言わなくなります。
ともかくせなけいこさんの作品は子育てママには嬉しい作品ばかりで、本当に素晴らしいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉のリズムと不思議なオモシロさ!
|
投稿日:2008/04/26 |
りあママ☆さん 30代・ママ・北海道 女の子2歳
|
パン好きの娘が喜ぶかな?と思って買ってあげました。
絵が独特で可愛くて、言葉が全部リズムがついているような感じで読んでる方も楽しい気分になれます。
読んであげてる時に、横に居たおばあちゃんも台詞の面白さに思わず笑ってました。
一歳の娘も「へんしんパーン!」っていう台詞が気に入って、パンを食べる時にも叫んでました(笑
最後に色々なパンが出てくるのも楽しかったらしく
まだ食べた事のない種類のパンなんかも覚えてましたよ。
パン好きな子やパンを好きにさせたいママにはオススメです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のお気に入り
|
投稿日:2008/04/29 |
さなあきさん 30代・ママ・長野県 男の子5歳、女の子1歳
|
1歳の娘は図書館に着くとこの本を目指して一直線です!
コップちゃんがごろんとしたり、いなくなったり・・・。
複雑な絵でないのに、こっぷちゃんの目に吸い寄せられています〜。
コップちゃんがいないいない〜のところは娘の担当。
いないいない ばあ が入っているところも好感が持ています。
ジュースを入れてかんぱ〜いではとても楽しい気分にさせてくれて、娘も自分のコップがいつか話さないか見ていますよ〜。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今、一番のヘビーローテーション
|
投稿日:2008/04/18 |
レディバグさん 30代・ママ・東京都 女の子1歳
|
言葉のリズムが楽しい本。
そこに意味を求めなくても、ただ楽しめるところが良いのだと思います。
娘もこの訳の分からないヘンテコな世界にはまりまくり。「こっちこっち!」とこの本を手に取り、何度も読み聞かせをリクエストしてきます。
短い言葉だけに、読み手によって印象が変わるのも面白い。ママとパパで読み比べて楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぶーーーー!!!!
|
投稿日:2008/04/22 |
ゆりざべすさん 20代・パパ・岡山県 男の子2歳、女の子0歳
|
初めて一目ぼれして購入した絵本です。
絵もカラフルでかわいいしおしゃれです。
文はリズムがあって読みやすく
こどもも大喜びです。
文の終わりはいつも「ぶー」なので
こどももなじみやすく
すぐ「ぶー」って真似するようになりました
1歳くらいの言葉が出始めのお子さんにおすすめだと
思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもてなしの気持ち
|
投稿日:2008/04/20 |
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都 男の子12歳、男の子6歳
|
1981年初版で既に103万部を発刊しているベストセラー。
見開きの左頁に果物、右頁にそれを剥いてお皿に盛りつけた絵が、写実的に描かれています。
そして、そこには「さあ、どうぞ」としか書かれていません。
その繰り返しなのですが、小気味良いテンポで読み聞かせできるので、楽しい会話が子供と出来ること受けあいです。
果物を覚えてもらうというより、その優しい言葉の響きと、それを差し出す手の温もりを感じてもらえば良いと思います。
やはり、現物にかなうものはなく、この絵本の素晴らしさは果物を差し出すときの「さあ どうぞ」という心の持ち方にあると思うからです。
食育に相応しい絵本だと思いますので、1歳くらいになったら是非読んで欲しい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人も見て楽しめる一冊!
|
投稿日:2008/04/18 |
レディバグさん 30代・ママ・東京都 女の子1歳
|
保育園で娘が気に入ってる本だと先生からお聞きし、自宅用にも購入した一冊。
娘がお気に入りなのは当然のこと、実は私のほうがこの本に夢中になってしまいました。魅力は、なんといっても擬人化されたユーモラスな食べ物たち!細部にまでこだわりが感じられ、私自身が何度も手にとって見返している本です。とくに「え」の巻には感激。エビフライの見方が変わりました(笑)
いずれ、この絵本で娘はあいうえおを覚えることになるかも!?大切にしたい絵本ですが、すでに私と娘のヘビーローテーションに遭いボロボロ気味です…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|