話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★4  あんこもちが食べたくなります。 投稿日:2018/01/18
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
おもちおばけ
おもちおばけ 作: ささき ようこ
出版社: ポプラ社
保育園で餅つき大会があってから、おもちに興味を持ち出した2歳の息子に読んであげました。楽しんでくれたようなので、この冬の寝かしつけ絵本として時々読んでいます。
おもちおばけというから怖いお話かと思いましたが、ほとんどおばけっぽくなかったです。あんこもち美味しそうで毎回食べたくなります。雪も出てきて冬にピッタリの絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  春の絵本なのでご注意を! 投稿日:2018/01/18
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
ぐりとぐらのおおそうじ
ぐりとぐらのおおそうじ 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
年末に季節感がある絵本を子供と読もうと思って、安心の『ぐりとぐら』だから中を全く見ずに購入しました。ところが読んでびっくり…2ページ目に窓を開けた2ひきが「はるの におい!」とさけんでいます。タイトルで大掃除は年末と思い込んだのが間違いでした。春の絵本にふさわしくいつもより色もカラフルで、なんだかウキウキする春の陽気が感じられました。
もうすぐ3歳の息子もぐりとぐらが好きなので楽しそうに見ていました。ただ12月に読むなら「ぐりとぐらのおきゃくさま」の方が季節感がありますけどね(笑)
参考になりました。 0人

★3  冬のほのぼのとしたい時にいいです 投稿日:2018/01/18
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
ねずみのおいしゃさま
ねずみのおいしゃさま 作: 中川 正文
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
『ぐりとぐら』と同じ人が絵を描いており、温かみがあり子供らしくとても可愛いらしい絵です。私も大好きです。
のんきなお医者さんで患者のリスさん家に着いた時には、もう熱が下がって治ってしまっていたというお話です。お医者さんが全然来なくてもリスさんは怒らないし、ほのぼのとした雰囲気が良いお話です。
来月で3歳になる息子は、まあ普通といった様子でした。
参考になりました。 0人

★4  間違い探し 投稿日:2018/01/18
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県  
ちがうのだあれ
ちがうのだあれ 作: 中村牧江
絵: 中村 牧江 林 健造

出版社: ひさかたチャイルド
2歳の息子がくいつきました。

息子は同じものを見つけるのはすごく得意なのですが、
間違いを探すのは苦手なことがこの絵本でわかりました。

5歳児とともに読んだのですが、弟が間違っているものを見つけるまで待っていてくれて、上の子の成長も肌に感じることができた時間でした。
参考になりました。 0人

★3  おこって帰る? 投稿日:2018/01/09
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
はだかんぼ ばなな
はだかんぼ ばなな 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
幼い子どもたちにとっては、とても身近な、バナナ。その家族のお話です。バナナが、暑いので、皮を脱ぐという発想が、おもしろいですね。
皮をかたずけない様子をみて、怒って帰ってしまうおばあさん?にちょっと違和感…。帰らなくてもと思ってしまいました(笑)
参考になりました。 0人

★3  なかなおり 投稿日:2018/01/08
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
すきすきさくらんぼ
すきすきさくらんぼ 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
全ページためしよみで、読ませていただきました。
大人になるほど、意地をはって難しかったりする、仲直り。
それが、こんなにも、シンプルに、簡単なことだと、この赤ちゃん向け絵本には、描かれている。ちょっと、大人として、反省したりしました。
参考になりました。 0人

★5  読み聞かせしやすい 投稿日:2018/01/18
マオマオさん 40代・パパ・東京都  女の子2歳
ぱかっ
ぱかっ 作: 森 あさ子
出版社: ポプラ社
シンプルでリズムとノリで読む絵本です。
こっちも疲れている時に、大長編読まされると疲れちゃいますからね。
短い内容で繰り返し読まされてもこちらもストレスが少ないです。

綺麗な色彩と、読めない展開www

うちの子も気に入っています。
参考になりました。 0人

★5  ぱかっと云う擬音にマッチした場面が新鮮です 投稿日:2018/01/18
ミミさんさん 70代以上・じいじ・ばあば・東京都  
ぱかっ
ぱかっ 作: 森 あさ子
出版社: ポプラ社
ぱかっと云う擬音にマッチした場面が新鮮で、美しい色彩感覚も2歳の幼児にも引きつけるものがあるようです。特に各ページの背景の色が鮮やかで、そこに切り絵で描いた動物たちが非常に可愛いのが印象的です。
何回見ても飽きの来ない絵本です。多くの子供たちに見て欲しいと思います。
参考になりました。 0人

★5  孫も一緒にオー! 投稿日:2018/01/16
ニカポンGさん 70代以上・じいじ・ばあば・神奈川県  
パグパグ 3きょうだい
パグパグ 3きょうだい 作・絵: 長澤 星
出版社: 鈴木出版
うちの孫(第3子、男、2歳半)は、おねえちゃんたちより犬が好き。じいじの家へ来ると、お姉ちゃんたちは逃げ回るのに、ボウズは犬(元保護犬・推定10歳、雑種)を追いかけ、なでる。この本を読んであげたら、雷のところでは必死で顔を隠し、そのあとは笑顔でパグパグオー!
参考になりました。 0人

★4  かわいいこぐまちゃん 投稿日:2018/01/13
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
こぐまちゃんとぼーる
こぐまちゃんとぼーる 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんが好きな、2歳の息子に読みました。
ボールも好きなので、この本にもすんなり入り込めたようです。ストーリーがわかっていたかはわかりませんが、もういっかいとリクエストされたので、気に入ったようです。
このシリーズは、絵がかわいいですね。短いので、飽きっぽい子でも最後まで聞けそうです。
参考になりました。 0人

★5  これは いいなあ〜 こどもが生き生き見つけそう 投稿日:2018/01/12
にぎりすしさん 60代・その他の方・京都府  
あかまる どれかな?
あかまる どれかな? 作: しみずだいすけ
出版社: ポプラ社
この絵本は ○△□や 色がわかるころ 多い少ないなど いろんな事がわかる子どもには   いいですね〜
この絵本で 遊べるし  子どもに目がキラキラ輝きそうで いいですね

赤ちゃんから だんだん子どもに成長することの 喜び そんな子ども心を かがやかせそうですね
参考になりました。 2人

★3  車好きにはたまらない! 投稿日:2018/01/08
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県  
ずかん・じどうしゃ
ずかん・じどうしゃ 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
2歳の子どもが読む!と言って持ってきた絵本です。
タイトル通り、ずばり!車の図鑑です。
普通自動車から働く車まで、丁寧に細かく書いてありますが、
本当にただの絵です。
車名にがわからなくてもきちんとが書いてあるので安心です。

手書きでしょうか。味がある絵ですが、忠実に書かれています。
参考になりました。 0人

★3  かわい・・・ 投稿日:2018/01/08
みせすゆさん 30代・ママ・栃木県  
あかちゃんたいそう
あかちゃんたいそう 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
もう我が子たちは赤ちゃん、と呼べる年齢ではないのですが、
試しに読んでみました。

親としては絵に出てくる赤ちゃんの体型がとても懐かしく、
我が子はもう赤ちゃんじゃなくなってしまったんだ・・・と再確認してしまいました。

そんな感傷的は感想はさておき、
赤ちゃんがいろんな動物たちと体操?をします。
本当にこんな感じで動物たちと触れ合えたら楽しいだろうなぁ、と思いました。
参考になりました。 0人

★5  ☆こどもたちもホットケーキづくり☆ 投稿日:2018/01/09
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子2歳
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
幼稚園が午前保育の時はランチを準備しなくてはいけないのですが、この際お遊びもかねて自分たちでホットケーキを作らせることにしました☆

数日前から、あの大好きな”しろくまちゃんのホットケーキ”を読み聞かせして、レシピを頭に入れてもらって、いざ本番!!周りに粉をいっぱいこぼしながらも、二人の息子たちは「自分でやる!」「僕がやる!」と、一生懸命ホットケーキ作りに挑んでくれました。

このように、大きくなってから、大人になってから、ちょっとおなかすいたなあ⇒なんか家にあるもので作ってみよう。という少し面倒でもささっと何かを作ってしまえる男の人になってくれたステキだなと思いながら読み聞かせします!
参考になりました。 0人

★5  みかんちゃん かわいい絵本にニンマリ 投稿日:2018/01/09
にぎりすしさん 60代・その他の方・京都府  
みかんちゃん
みかんちゃん 作: ひろかわ さえこ
出版社: 偕成社
みかんが 段ボール箱の中にたくさん  ぎゅう ぎゅう ぎゅう

みかんがそとにとびだした 

と と と と と と と  ど ど ど ど ど ど ど ど 

運動会みたいに かけっこしてる みかんたちが・・・・
 
おつぎは  わっせ わっせ よいこらしょ 

よいしょ   よ い こ ら 〜   

籠の中につみあげられた みかんたち こんなふうに みかんは つまれているなあ   

おもしろい絵本です
 みかんちゃん  やったね!   かわいい!!
参考になりました。 0人

★4  おんぶっていいね 投稿日:2017/12/23
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
ねえ、おんぶ
ねえ、おんぶ 作: 岡井美穂
出版社: 福音館書店
おんぶっていいですよね。
そういえば、もう何年も、人をおんぶしてないな…
この絵本では、赤ちゃんが、いろんな動物に、「ねえ、おんぶ」とせがんで、どの動物も、断らずに、嬉しそうにおんぶしてくれます。受け入れられることの、安心感と喜びが伝わります。
参考になりました。 0人

★4  育む 投稿日:2017/12/23
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
ペンギンの あかちゃん
ペンギンの あかちゃん 作・絵: 鎌田暢子
出版社: 福音館書店
ペンギンのあかちゃんの、生まれてすぐの生活が描かれています。
生活をいっても、お腹がすいたら、ご飯をもらい、寒い時には、暖めてもらう、本当にシンプルなできごとだけです。それが、とてもシンプルで温かみのある絵で描かれています。このシンプルさのなかに生命が生まれた喜びや、母性父性が、溢れています。
参考になりました。 0人

★3  ふれあいあそび 投稿日:2017/12/20
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県  
あかちゃんたいそう
あかちゃんたいそう 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 小峰書店
全ページためしよみで、読ませていただきました。
赤ちゃんと、いろいろな動物たちとが、触れ合って遊びます。
〇〇と、こちょこちょなど、言葉には、繰り返しのリズムがあります。
最後は、本当の(人間の)お母さんとも、触れ合うのがいいですね。
参考になりました。 0人

★5  おもちのかおりとぷにぷにの感触を思い出す! 投稿日:2018/01/02
k7さん 40代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子2歳
おもち!
おもち! 文: 石津 ちひろ
絵: 村上 康成

出版社: 小峰書店
息子たちは、12月に幼稚園でおもちつきの行事があり、もちごめの香りを味わって〜、ぷにぷにでびよーんとのびるおもちの感覚を経験して〜、という一日を過ごしたので、それを思い出せるような絵本だったようです。

むしたもちごめこねこねこね…という一番最初の文のところで、あーあのおもちつきの日をを思い出す!となりました。

そして、どうしても2歳という小さい子供にとっては絵からのイメージが入ってきやすいのか、びよ〜ん、ねばねばり〜ん、むにゅ〜ん、という文字と共に、もちがのびて食べてる様子を見て楽しんでいました。
もちがうさぎさんやしろくまさんの形に変身する絵は、なんだか素敵です!夢がひろがるというか創造力がひろがるというか、ほっこりとした気持ちになりました。
私の手元の絵本にも、こちらの絵を手掛けられてる村上康成さんのものがあります。他の作品も見てみたいと思うような、キュートな絵に魅了されました。
参考になりました。 0人

★4  次々ページをめくりたくなってしまいます 投稿日:2018/01/04
星とキラキラさん 40代・ママ・兵庫県  男の子8歳、男の子3歳
ぱかっ
ぱかっ 作: 森 あさ子
出版社: ポプラ社
卵から出てきたのはひよこさん。

でもページをめくっていくと、当たり前ではない、あれあれ、と次々出てきます。
思いがけないものなのに、子供が好きなものなので、違和感なく、次になにが出てくるかな…と楽しめます。

最後に、かわいい小鳥がワニに食べられたのではなかったのがわかり、あっとりさんいた、と親子で喜んで楽しかったです。
参考になりました。 1人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット