話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★4  おつきさま こんな数え歌で楽しめる 投稿日:2017/09/10
にぎりすしさん 60代・その他の方・京都府  
おつきさまのかぞえうた
おつきさまのかぞえうた 作・絵: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
おつきさまや星を眺める これは ママやパパと一緒に楽しめる余裕の時間ですね 
数え歌で楽しめるのです
子どもたちの好きな ぶたやあひる お月さまが見てくれています
よっつ よるねこは めが四つなんですね 
これはちょっとわかりにくかったかな?
おばけやひつじ  自分で数を数えて楽しめる頃に読んであげるといいですね     ♪ 歌いながらね
夜行列車は こんなふうに見るのは なかなか経験できないかも 
ねむれねむれ みんなが ベット部眠っています
おつきさまを見て 数え歌歌える 余裕の時間がほしいですね!
参考になりました。 0人

★5  野菜大好きな孫です! 投稿日:2017/09/09
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
やさいのパーティーおおさわぎ
やさいのパーティーおおさわぎ 作: さくら ともこ
絵: 吉村 司

出版社: PHP研究所
2歳9ヶ月の孫に読んでやりました。野菜の大好きな孫なので、野菜たちに親近感が持てたようです。野菜たちが、とてもキュートに描かれていて益々野菜好きになりそうです。最後のマヨネーズの登場には喜びましたが、今一、生野菜はちょっぴり苦手な孫でした(笑)
参考になりました。 0人

★3  家電やものの名前の確認に 投稿日:2017/09/09
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
おうちのともだち
おうちのともだち 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
家の中の家電やものの紹介のような絵本です。

これ、なあに?と言いながら読み進めました。
最初に絵を見た子どもの正直な感想は、怖い、でした。
可愛い感じの絵ではなく、何となく無機質というか、そんなにデフォルメせれてないそのまんまに絵に近いです。それに目鼻が付いているので、確かに見ようによっては怖いなあと思います。
あと、コップちゃんとか、カガミくんとか、ちゃんとくんが混在しており、統一して欲しかったかも。

最後はねんねで終わります。入眠儀式のために、家財道具におやすみというのには良いかもしれません。
参考になりました。 0人

★3  美味しそうなケーキがいっぱい! 投稿日:2017/09/09
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ケーキやけました
ケーキやけました 作: 彦坂 有紀 もりと いずみ
出版社: 講談社
表紙の美味しそうなケーキに惹かれて、子どもが選んできました。

内容は、美味しそうなケーキを、一切れあーん、と食べちゃいます。

子どもと一緒に、美味しそうだねー、食べたいなー、としゃべりなごら、読んでいます。
2歳の子どもには、やさしい文章なので、絵を楽しみながら読めます。
絵本を読むというより、絵を題材に、親子の会話を楽しんでいます。

読むと、お腹が空いてきます。笑。

ケーキの絵が、写真ではなく、絵なので、絵そのものの温かさが伝わってきます。
参考になりました。 0人

★4  食べ物の大切さを、伝えられるかなぁ 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
とまとさんがね・・
とまとさんがね・・ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
とよたかずひこさんの、食べ物シリーズの一冊。

トマトが、ヘタをマゲに見立てて、お相撲さんになって、相撲をとります。
食べ物で相撲なんて、どうなんだろう、とほんの少しだけ思いましたが、そこはそれ。

ぶつかり合って、潰れてしまったトマトを、オムライスが、心配ご無用!とケチャップにして使ってくれます。
食べ物を大切に、最後まで責任持って食べるように伝わりと良いなあ。
でも、その前に、トマトで相撲というか、くちゃくちゃにしないようにしないといけないなぁ。
参考になりました。 0人

★4  オバケとアイスの絶妙な組み合わせ 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
おばけのアイスクリームやさん
おばけのアイスクリームやさん 作: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
保育園で、お化けなんていないさ、という歌を習ったので、オバケが少し怖いということを知り始めた我が子ですが、このボンちゃんは怖くなく、楽しんで読んでいました。
とはいえ、怖いね〜と言ったりしてましたが。笑

ボンちゃんの作るアイスが、注文する動物の形になっていて、これが欲しい、この形が良い、といろいろ楽しめました。

読んだのが夏だったこともあり、オバケとアイスで、少しだけ涼しく過ごせました。
参考になりました。 0人

★4  足、出てるやん 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
いいこでねんねできるかな
いいこでねんねできるかな 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
いつもの、イヌ、ネコ、小鳥、かいじゅう、ゆうちゃんが、それぞれねんねします。
寝かしつけに良いかなぁ、と思って読みました。
内容はとても良いです。
ただ、それぞれの動物が寝る時、毛布をかぶったり、布団をかぶったりしますが、足が出ていたら、端が折れ曲がっていたり…。
子どもに突っ込まれてしまいました。
そこに引っかからず、読んだら寝て欲しかったなぁ…。
一筋縄ではいかない我が子にとっては、寝るための絵本ではなく、楽しむための絵本となりました。
参考になりました。 0人

★3  トイレトレーニングにもオススメ。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
パンツのはきかた
パンツのはきかた 作: 岸田 今日子
絵: 佐野 洋子

出版社: 福音館書店
トイレトレーニングの終わった我が子。
ただ、トイレには行けるものの、パンツは履かせていました。
なかなかパンツの履き方を教えるのも難しく、どうしたら良いかなぁ、と思っていた時に、この絵本に出会いました。
1ページに、本当に短く履き方が書かれています。
この通りにしたらはけるわけではありませんが、自分で履いてみようかなぁという気になったようです。
つっかえたらば、出来上がり〜と言いつつ履いてます。

巻末にあった、歌は、よく分からず、歌えませんでした。
普通に読むだけです。
歌って、必要なのかなぁ?
参考になりました。 0人

★4  ほのぼのした絵本。意外なとこから、助けがきます。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
リュックちゃんです。
リュックちゃんです。 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
小さなリュックが、大きなリュックと一緒にピクニックにでかけます。
小さなリュックは、自分のお弁当を持って来ず、代わりにオモチャをたくさん持ってきます。
大きなリュックたちは、仕方ないな〜と言いつつ、お弁当を分けてくれるのですが、そこが良いなぁと思います。
助け合うのを、こどもに上手く伝えられるかなぁ、と。
また、大きなリュックたちは、水筒を忘れて来るのですが、小さなリュックの中にありました。人生、何が起こるか分からないなぁ〜。子どもを怒ってばかりの自分を、少し反省しました。
参考になりました。 0人

★5  子どもとの触れ合いに、ぴったり。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ぎゅうってだいすき
ぎゅうってだいすき 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
言わずと知れた、きむらゆういちさんの仕掛け絵本です。
イヌ、ネコ、小鳥、かいじゅう、ゆうちゃんが、それぞれ好きな相手にぎゅぅっと抱きつきます。
ネコが、かいじゅうさんにぎゅぅっと抱きつかれて、ちょっと迷惑そうな場面では、子どもも笑っていました。

最後は、ママが、みんな好きだけど、ゆうちゃんが大好き!ときゅっと抱きしめてくれるところで、ほっとします。
そして、最後に子どもを抱きしめるのが、お決まりの終わり方です。
子どもとの触れ合いにぴったりな絵本です。
参考になりました。 0人

★3  くつしたが、ととと、たたた。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
くつしたくん
くつしたくん 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
赤と、黄色のくつしたのお話です。
最初に出て来るたたた、とととの部分がリズミカルで、子どもは気に入ったようです。
ウサギが足に履く場面では、自分もくつした履けるよ〜と言ってくれます。

ただ、仕方ないことなのでしょうが、出会ったくつしたが、やあ、というのが、子どもには引っかかったようです。何でやあなん?と聞いてきたのが、困りました。
参考になりました。 0人

★3  ベビーカーでのお出かけに。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
かたかた ぴょんぴょん
かたかた ぴょんぴょん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 主婦の友社
絵が気に入り、子どもが手に取った絵本です。
2歳の子どもに読みましたが、もっと小さな子ども向けだなぁと思います。
ただ、かたかた、ぴょんぴょんという単純な言葉は、子どもも好きみたいでした。

カンガルーの赤ちゃんと、ベビーカーに乗った赤ちゃんが、互いに乗り物?を交換するのですが、うーうーとしか言わない赤ちゃんに、子どもの小さな頃を思い出され、私はお気に入りです。
参考になりました。 0人

★5  単純だけど、面白い。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
どんどこ ももんちゃん
どんどこ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
リズミカルなテンポで文章が綴られています。
どんどんどこどこ、の部分が聞いていても、読んでいても、
楽しいです。
単にももんちゃんが急いでいるという内容なのですが、それだけに、何とも言えない楽しさがあります。
子どもも、そのリズミカルな文章に引き込まれ、最後のどーんの部分では、一緒にどーんと言っていました。
参考になりました。 0人

★5  子どもが大好き、ももんちゃん。 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
ももんちゃん のっしのっし
ももんちゃん のっしのっし 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
このシリーズ、子どもが大好きです。
ももんちゃんのビジュアルが、何と言っても可愛いです。
子どもだけでなく、親の私も大好きです。
ももんちゃんが、牛さんに誘われて、お散歩に行きます。
途中で、いろいろな友達が乗ってきます。
何でももんちゃんは牛さんに乗らないのかなぁと思ったら、最後まで歩いたももんちゃんの汗を、牛さんが舐めとってあげました。
あ〜、こういう訳だったのかと納得。
子どもにも、ももんちゃんみたいに自分で歩こうね〜と言いつつお散歩してます。笑。
参考になりました。 0人

★3  お父さん、大活躍! 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
たかいたかいして
たかいたかいして 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: 講談社
いろいろな動物の子どもが、お父さんにたかいたかいして、とおねだりします。前のページでたかいたかいしてもらっている場面で、次に出て来る動物の子どもが描かれており、芸が細かいなぁと思います。

読み終わったら、お父さんにたかいたかいして貰うのが日課になりました。お父さん、頑張ってくださいね〜。

なかなか子どもと触れ合うのが出来ないお父さんにとって、良いきっかけになったかなぁと思います。
参考になりました。 0人

★5  ブーフかわいい! 投稿日:2017/09/11
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
スージー・ズー わらってるのはだあれ?
スージー・ズー わらってるのはだあれ? 作・絵: スージー・スパッフォード
訳・文: 三原 泉

出版社: BL出版
この絵本のシリーズは、ぬいぐるみたちの絵がとてもかわいらしいので親子で気に入ってます。今回はだれかの笑い声を聞いて、だれが笑っているのかを探しに行くお話。まさか、テントウムシをからだにくっつけて笑っているとは思いもよらず、笑えました^^
参考になりました。 0人

★5  亀さんのおうち 投稿日:2017/09/11
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
スージー・ズー あめがふってきたよ!
スージー・ズー あめがふってきたよ! 作・絵: スージー・スパッフォード
訳・文: 三原 泉

出版社: BL出版
2匹の小さなともだちのために、あまやどりできる場所を作ってあげたウイッツィーたちでしたが、実は心配無用であったというオチで面白かったです。いっしょに読んでいたうちの子は、亀を指さしながら「かめさんのおうちはここよ」と言って笑ってました。
参考になりました。 0人

★5  つんつんしたくなる! 投稿日:2017/09/11
morimoriさん 30代・ママ・山口県  
おはな つんつん
おはな つんつん 作・絵: 武内祐人
出版社: くもん出版
いろいろな生き物が登場し、赤ちゃんとお母さんがおはなをつんつんとくっつけるだけのお話ですが、ついつい真似してやってみたくなります^^読んだ後のうちの子は、ママやパパだけでなく、家にあるぬいぐるみともつんつんして回ってました^^
参考になりました。 0人

★4  丁寧に描かれた絵が素敵 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
おまつりの日に
おまつりの日に 作・絵: ターシャ・テューダー
訳: ないとうりえこ

出版社: KADOKAWA
表紙が、とても目をひきました。
とても丁寧に描かれた絵で、子どもも気に入ったようです。
内容は、ちょっと出来過ぎかなぁと思いましたが、子どもに夢を与える点から考えると、これで良いのかも知れません。
子ども2人が育てたガチョウと子牛が、ダブルで村祭りで優勝…。本当かいな。でも、頑張ったら、出来るよ、と子どもには言っています。

文章は、ちょっと古く、解説を加えながら読みました。まぁ絵本にありがちな文章だったので、想定内です。
参考になりました。 0人

★5  元気に返事、できるかな? 投稿日:2017/09/08
ゆうパンダさん 30代・ママ・滋賀県  女の子2歳、女の子0歳
はーい!(拡大版)
はーい!(拡大版) 作: みやにし たつや
出版社: アリス館
保育園に通いはじめ、名前を呼ばれて返事する機会が増えた我が子に読みました。
ネコ、イヌ、ゾウなどが、それぞれ名前を呼ばれて返事します。その返事の時のリアクションが面白いです。
手、みみ、鼻…それぞれの特徴をよく捉えてるなぁと思います。
我が子も、元気よく返事するようになりました。
最後は、ボク、が出て来るのですが、そこを我が子の名前に置き換えて読んでいます。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット