新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★4  子どもに人気の作家さん 投稿日:2017/01/11
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん
NUMBERS(ナンバーズ)かずのえほん 制作: コローロ
出版社: 赤ちゃんとママ社
このシリーズで一番目立つ背表紙、子どもが迷いなく持ってくる絵本です。数字と絵が描かれていて、ひらがなの説明はないので、読み手が好きな言語で読めます。ゾウさんの表情、風船を飛ばしてしまいそうになるハプニング、どの数にも物語があって、楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

★2  読み聞かせしにくい 投稿日:2017/01/11
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
あかのほん
あかのほん 著: 五味 太郎
出版社: 復刊ドットコム
フラミンゴ、消防車、ニンジンなど絵は可愛らしいし、絵に対応した文字の大きさも適切で、それだけなら0〜1歳向けだと思うのですが、絵に添えられた小さい文字の一文が2歳児に伝わらず、説明が必要でした。あの一文は3歳にならないと無理ではないでしょうか。ニンジンの絵が書いてあるページで「だいこんなら しろい本」って・・・。
参考になりました。 0人

★5  うららか、のどか 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのいろ はる
なんのいろ はる 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
桃の節句、アッちゃんの春、色とりどり、「なんのにおい はる」のあとに読み聞かせたこともあり、暖かい匂いが柔らかい色から漂ってきそうです。「なんのかたち」よりは簡単なので子どもが気に入っている絵本ですが、年中さんくらいのほうが読み聞かせは楽かもしれません。
参考になりました。 0人

★5  アッちゃんの向日葵 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのいろ なつ
なんのいろ なつ 作・絵: ビーゲン セン
訳: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
夏を楽しむ表情に暑さも吹き飛ぶ一冊です。シンプルな組み合わせなのにちゃんと夏の色が登場することに驚きます。色彩の感覚を刺激されて、子どもに読み聞かせながら大人も真剣に見てしまう絵本です。「なんのかたち なつ」よりは当てやすいこともあって、子どもが大好きです。
参考になりました。 0人

★5  秋の楽しみ 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのいろ あき
なんのいろ あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
果物が美味しそう、行楽シーズン、楽しい季節、語り口調で「くみあわせると なんのいろ」と読み聞かせると子どもは真剣に考えてくれました。「なんのかたち あき」よりは簡単だったようで、何度も繰り返し見ては答えています。
参考になりました。 0人

★5  組み合わせると・・・ 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのかたち はる
なんのかたち はる 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ムーくんとアッちゃんが教えてくれる春の形、親がつきっきりで教えることのできない春らしさ、図鑑や辞書では実感しにくい季節の特徴を知ってほしくて、「みつけよう!はる」、「なんのおと はる」、「なんのいろ はる」とともに、子どもに読み聞かせました。なんのかたちシリーズは形を当てるのが難しいのですが、ダイナミックな鯉のぼり、可愛らしいつくし、絵を描く際の参考にします。
参考になりました。 0人

★5  アッちゃんの冬支度 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのいろ ふゆ
なんのいろ ふゆ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
常緑樹、サンタクロース、鏡餅、豆まき、留守番、冬の色。お姉ちゃんのアッちゃんが教えてくれる冬、女の子らしいピンクと白のコートも素敵です。組み合わせるとあらわれる冬の風物詩、子どもが楽しそうに読み返す一冊です。
参考になりました。 0人

★5  夏色絵本 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのおと なつ
なんのおと なつ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
風鈴、噴水、虹、イルカ、百合、花火、夏の音が響きます。涼やかな風鈴の音が線で描かれて耳に心地よい絵本です。ムーくんが教えてくれる夏の風物詩、子どもが興味を持ちやすい展開です。プードルのツンツンが登場します。年中さん向けの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  【再投稿】月夜、ススキ、蟋蟀 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのかたち あき
なんのかたち あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
桔梗、撫子、おみなえし、秋桜、銀杏、萩、トンボ、ドングリ、菊、落ち葉の山、秋の景色を楽しめる絵本です。組み合わせ前の形が難しいので「なんのかたち?」は、年中さんくらいになればわかるのかなぁ。ムーくん、アッちゃん、プードルのツンツンが可愛らしい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  【再投稿】冬の風 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのおと ふゆ
なんのおと ふゆ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ぺったん餅つき、サラサラ降る雪、冷たい空気が伝わってくる一冊です。ムーくん、お姉ちゃんのアッちゃん、プードルのツンツンが可愛らしい。子どもが大好きなムーくんの語りで冬の音と風物詩が学べます。知育絵本としておすすめしたい絵本です。
参考になりました。 0人

★4  春の陽気 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのおと はる
なんのおと はる 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ヒヤシンス、春一番に、笛、太鼓、お出かけ日和、駆け出したくなる春の音、子どもに読み聞かせたら、ムーくんと一緒に「このおとは なんのおと?」と声に出します。ハムスターのチッチとクックも初登場、春風が吹き抜けるかのような絵本です。
参考になりました。 0人

★4  夏休みがやってきた! 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのかたち なつ
なんのかたち なつ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
朝顔、カブトムシ、短冊、出目金、ヨット、海、砂浜、浮き輪、「くみあわせるとなんのかたち?」と子どもに聞きながらページをめくると夏の風物詩があらわれます。ポチがこれっきり出てこないのが気になります。子どもはアイスクリームの絵が気に入っていました。
参考になりました。 0人

★4  羽根つき、凧揚げ 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのかたち ふゆ
なんのかたち ふゆ 文: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
クリスマスやお正月を象徴するものが次々とあらわれます。「くみあわせると、なんのかたち」と聞いてページを開くと、クリスマスツリーや羽子板のかたちになるのですが、組み合わせ前の絵が少し難しいので、理解できるのは年中さんくらいかなぁ、と思います。「みつけよう!ふゆ」や「なんのおと ふゆ」と一緒に揃えたい一冊です。
参考になりました。 0人

★4  色とりどりの秋 投稿日:2017/01/08
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
なんのおと あき
なんのおと あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
秋の音、リンリン鈴虫、カサカサ葉っぱ、七五三、秋の風物詩が賑やかに展開されます。子どもと一緒に「なんのおと?」と言いながらページを開く楽しみ、親も飽きることない一冊です。虹色のお月見団子、子どもと一緒に作ってみます。
参考になりました。 0人

★4  さくらんぼのおひめさま 投稿日:2017/01/07
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
おひめさまはみずあそびがすき
おひめさまはみずあそびがすき 作: ビーゲン セン
絵: 加瀬 香織

出版社: 絵本塾出版
雨に濡れて風邪をひいたさくらんぼのお姫様、キュウリの王様が空にシートを張り巡らせて王国は暗くなり、水がなくなり、電気もとまり・・・。さくらんぼのお姫様が明るい空の下で遊べるようになったばかりでなく、庶民の車や積み木が元どおりになった点に作者の思いやりがあらわれているとおもいます。子どもも最後まで読み聞かせにつきあってくれました。
参考になりました。 0人

★4  流れ星にお願い 投稿日:2017/01/07
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
みつけよう! なつ
みつけよう! なつ 著: ビーゲン セン 永井郁子
出版社: 絵本塾出版
涼しい装いのムーくんが夏の風物詩を紹介します。犬のツンツンと一緒に流れ星にお願いするムーくんの姿が印象的です。青い色がどのページにも登場して全体として夏らしい絵本になっています。可愛いムーくんが大好きな子どものお気に入りの絵本です。
参考になりました。 0人

★3  台風、月見、稲穂、朝露 投稿日:2017/01/07
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
みつけよう!あき
みつけよう!あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ムーくんとアッちゃんの「みーつけた」、秋の風物詩が詰まった絵本です。柿色、稲穂の黄金色、銀杏の黄色と色鮮やかな秋の絵が美しい。ぎんなんを食べるムーくんの表情も可愛らしい。キャベツに光る朝露の眩しさと清々しさ、冬へと向かいます。知育絵本として使いたい一冊です。
参考になりました。 0人

★5  朝の冷気、白い息 投稿日:2017/01/07
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
みつけよう! ふゆ
みつけよう! ふゆ 文: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
「みーつけた」と男の子が教えてくれます。冬の風物詩について名前と特徴が書かれてます。描かれている絵が写実的で知育絵本としての機能を果たしています。同時に、可愛らしい登場人物と語り口調の説明、親が教えるよりも少し年上の子どもに教えてもらう方が子どもは興味を持つので、主人公の男の子は重要です。子どもが気に入っている一冊です。
参考になりました。 0人

★5  ベッドノくらべっこ 投稿日:2017/01/06
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府  
そらまめくんとながいながいまめ
そらまめくんとながいながいまめ 作: なかや みわ
出版社: 小学館
さんじゃく豆の兄弟たちを見つけたそらまめくんたち。
初めは、これはなんだろうとどんどん引っ張ります。
昼寝を起こされてしまった、さんじゃく豆の兄弟たちと
そらまめくんたちの、ベッド競争が始まりました。
長い長いさんじゃく豆のベッドは、なかなかすごいですね。
でも末っ子ちゃんがおぼれかけて、みんなは助けて介抱に力を注ぎます。
さんじゃく豆の兄弟たちともすっかり仲良くなったみたいで
そら豆くんのふわふわベッドはやっぱりすごく快適です。
参考になりました。 0人

★3  春の野原に出かけたくなる一冊 投稿日:2017/01/07
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都  
でんぐりがえし
でんぐりがえし 作: ビーゲン セン
絵: みぞぶちまさる

出版社: 絵本塾出版
春の日差し、新緑、空、雲、花、小鳥、蝶、柔らかな筆致で描かれた景色の中を動物達がでんぐり返しします。動物たちの表情豊かなこと、でんぐり返しは動物の大人たちにまで広がります。本をひっくり返したくなるほどの絵の力、ひなたぼっこの場面ではポカポカ陽気が伝わってきました。この絵で「ままたろう?」を読みたいと思いました、絵が素敵です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット