大きなタオルにくるまれて
|
投稿日:2016/12/27 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
ももんちゃんらしい、ダイナミックで、野性的なお風呂です。
はい、しつれいしますよっと入ってきて、ごくらくごくらくという
お客さんの言葉も、昔風で、とても楽しいです。
お月様やお星さまを、見上げる大きなお風呂、
気持ちよさそうです。
一緒にお風呂に入ったような気持ちになれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我慢している顔がなんとも言えない
|
投稿日:2016/12/27 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
ぴよぴよひよこさん、ちゃぷちゃぷきんぎょさん、ちゅうちゅうねずみさん
くんくんいぬさん、みんな、ももんちゃんにすりすりします。
そうなんですね。あかちゃんって、とってもいい匂いですね。
だからみんなうっとり。とげとげサボテンさんは?ああ、やっぱりね、
サボテンさん、かわいそう。
ももんちゃん、すっごく我慢してますね。
でもお母さんに会ったら、、。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ことばがとても楽しくて何度も読みました
|
投稿日:2016/12/27 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
ちゃぽちゃぽちゃぽん、どろどろどろん、ちくちくちくりん。
きんぎょさんとおばけさんとさぼてんさんの音がたのしいです。
みんそろって、でんしゃごっこのおはなしです。
しゅっしゅっぽっぽーに、うんとこどっこいに、どれもたのしい音ばかりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大きい絵本がほしい
|
投稿日:2016/12/30 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
黄色とペンギンと体操、子どもが大好きな組み合わせです。ラジオ体操をしてみせたら大笑いしてくれたので、この絵本を見せてみました。ページを開いて閉じないように重しをして、読みながらポーズをし、ケラケラ笑う、を繰り返しています。絵本の最後までなかなかたどりつけませんが、楽しい時間をすごせます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コントみたいな結末に笑いました。
|
投稿日:2016/12/29 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
文字が少なく絵と色がポップなので子どもに選びました。小さい子どもにはページ数が多いので、三分の一程度に分けて読みました。寒い朝、こおってしまったあひる、バムがせっかくとかしてあげたのに、バムがうとうと眠ってしまい・・・。コントのような最後に笑ってしまいました。また家に連れて帰るのでしょうね。かわいいエンドレス、楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もちつきのリズム
|
投稿日:2016/12/29 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
餅を食べるのは一般的でも餅つきはイベントで見たことがあるのみ、それでも餅つきのリズムには懐かしさを感じるし、餅つきは宗教や国籍に関係なくあらゆる国の人が楽しめる最高の日本文化だと、日本人に限らず、多くの人が思うのではないでしょうか。この絵本では、いろいろな動物たちが餅つきをしています。かばさんの顔、印象的です。簡単なしかけ絵本ですが、無駄がなく、餅つきのリズムをうまく演出していると思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝かしつけにはやめておきます。
|
投稿日:2016/12/29 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
最後のページは「おやすみ」なので寝かしつけ時に読んでみたら、おかあさんを泣いて探すよるくまくんの顔に恐怖を覚えたらしく、「怖い」といって起きてしまいました。言葉も多くないし、小さい子でも最後まで読み聞かせできたのですが、寝かしつけを題材にしているのに寝かしつけにむいていないので、どの時間帯に読むべきか困っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
長く使える絵本です。
|
投稿日:2016/12/27 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
「じっちょりん」という言葉にリズム感があるので子どもに読み聞かせました。案の定、子どもは「じっちょりんちょりんちょりん」と言いながら聞いてくれました。「おじっちょりん」、「おばっちょりん」も言いやすいようです。ストーリーは年中さんくらいにならないとわからないかもしれませんが、小さい子でも読み聞かせは最後まで聞いてくれました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
お野菜嫌いの子に
|
投稿日:2016/12/27 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
お野菜の名前を覚えたのになかなか食べない子どもに見せました。断面の絵を見て「お?」、カラーを見て「おおお?」と感想を述べていました。お野菜に親しみを持てたようで、冷蔵庫の野菜室から野菜をひっぱりだしては「おおお?」と言っています。シュールな黒色の断面図が表紙ですが中にカラーの絵もあります。表紙は可愛くないですが、開くと子どもうけします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実用化してほしい発明がたくさん
|
投稿日:2016/12/26 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
ガレージの黄色い車、たくさんの仕掛けが備わっています。次々と明らかになる新しい機能に子どもは夢中でした。文字は大きすぎず小さすぎず、文は1〜2歳の子どもにちょうどよい長さです。一緒に読みながら大人も飽きない絵本だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子が保育園から借りてきました。
|
投稿日:2016/12/26 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子5歳、男の子2歳
|
擬音がたくさん出てくるのが面白いようです。何となく読んだ事あるなと思ったら、私が生まれた年に出版された本のようです。きっと小さい頃に私も読んでいたのでしょう。世代を超えて長く愛され続ける絵本は本当に素晴らしい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きなシリーズ
|
投稿日:2016/12/27 |
★ハチ★さん 30代・せんせい・静岡県 男の子0歳
|
おやおやおやさいに続き、子どもに大人気のシリーズです。
身近なくだものだけでなく「これなあに?」というくだものもこっそり登場して子どもに教えてあげる中でコミニュケーションも取ることができます。
くだもの達のおもしろい表情やそれぞれのストーリーがどのページにも描かれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜嫌いが治るかも
|
投稿日:2016/12/27 |
★ハチ★さん 30代・せんせい・静岡県 男の子0歳
|
簡単な言葉遊びなのですが、出てくる野菜達がとってもユニークでかわいらしいです。
しかもしっかり物語になっていてページのすみずみまで楽しめる絵本です。
野菜嫌いの男の子が給食中に苦手なものを残そうとしてたいたときに、そっと絵本を持ってきて「これと一緒だよ」と声を掛けたら完食してくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスにぴったりのしかけ絵本
|
投稿日:2016/12/27 |
★ハチ★さん 30代・せんせい・静岡県 男の子0歳
|
保育園でクリスマスが近づくと読み聞かせる絵本です。
窓からサンタさんがプレゼントを!
でも窓から見える住人と、ページをめくって出てくる住人は全然違います。
小さい子でもわかりやすい内容で、クリスマスにぴったりだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お世話する楽しさ
|
投稿日:2016/12/28 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子8歳、男の子5歳
|
お風呂というと、息子はいつも洗ってもらってタオルでふいてもらって、クリームをぬってもらい、着替えさせてもらいと、いつもほとんどを私にやってもらっているので、バニーちゃんのお風呂を手伝うというのは新鮮です。特に末っ子は誰かをお世話する経験というものがほとんどないので。バニーちゃんを洗ったりシャワーで流したり楽しいです。ドライヤーの風をあてられてるバニーちゃんの姿がとびきり可愛らしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おやすみの準備に
|
投稿日:2016/12/28 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子8歳、男の子5歳
|
バニーちゃん可愛いですね。参加型の絵本は私が大好き。子どもと一緒にバニーちゃんの肩を叩いたり、枕のシワをのばしてあげたりしました。寝る前におやすみ準備を手伝ってわが子もお休みモードになり、自分のおやすみ準備をして寝るというのが理想。ですが、2歳というお年頃のためか絵本の途中で逃げ出したり、消灯しても走り回ったり。バニーちゃんのようにスムーズに寝てほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲良しさくらんぼ
|
投稿日:2016/12/28 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子8歳、男の子5歳
|
仲良しさくらんぼ二人のお話。いつもいつも一緒に遊んでいると、笑って楽しいことばかりじゃなくて、たまにはケンカもありますよね。公園に遊びに来ている子ども達も仲良く遊んでたと思ったらケンカしはじめて、また仲直りして遊んだりしています。
さくらんぼは2つそろってさくらんぼらしさがでるのでこれからも仲良くしてほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いそいでいそいで
|
投稿日:2016/12/26 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
とうもろこしくんもやっぱりかわいいかおです。
うんしょ、うんしょ、どてっと自分で落ちたとうもろこしくんが、
急いでいます。
ニワトリさんの焦って追いかけている様子が面白いです。
スピード感があるので、どうなるのかと一生懸命見てしまいます。
熱いお湯のところでは、しんぱいごむよう!がでました。
たのしい瞬間です。
出来上がった!美味しそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おにぎりくんが、どんなふうにできているのか
|
投稿日:2016/12/26 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
まずおにぎりくんが、どんなふうにできているのかが、
しっかり描いてあるのが面白いです。
お米から出発しておにぎりができあがるのがよくわかります。
あとはどんなおにぎりにしましょうかで
真剣に考えてしまいます。
たまごやきのおはなしといっしょで、こんどは海苔おにぎりたちに
たまごやきとからあげが加わって、たのしいおでかけになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あま〜いたまごやき
|
投稿日:2016/12/26 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
キッチンにいるような、感じでたまごやきを作ってゆく過程が楽しいです。
絵本の上で、手を動かして、割ったり、混ぜたり。
海苔がいっぱいのおにぎりやからあげくんが出てくると
みんなでピクニック。
海がみえるねえ、おひさまがてってるよ!ごはんにしましょうと遊んでみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|