子どもと仲直りしたいときに。
|
投稿日:2016/12/14 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都
|
しかめ面なのに憎めないキャラクター達、だれが何を嫌いなのか気になってこの本を手に取りました。本を開くと、”身近なもの”達が2つの「きらい」を理由付きで主張してきます。子どもに読み聞かせながら、心の中で『そうだよね』と「きらい」に共感したり、大人って「これが嫌いならあれが好きなんだろう」と他人の好き嫌いを決めつけて押しつけがちだよねぇと思ったり。読み進めていくうちに「きらい」と言えなかったときの窮屈で悲壮な感じが解放されて、読後、爽快です。イヤイヤ期の子どもを相手に「ダメ」ばかり言っていた自分を反省。子どもを叱った後の気まずい空気をどうにかしたい全ての親にすすめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自信をもって!
|
投稿日:2016/12/06 |
くりこきなこさん 30代・ママ・愛知県 男の子4歳、男の子2歳
|
図書館に行った時、次男が自分で持ってきました。鉄道も好きだけど、車も好きなおチビちゃん。お膝に乗せて読みました。主人公のじぷたは自分に自信がありません。ジープを改造した小さな消防自動車だからです。一緒に働く仲間は、はしご車、ポンプ車、救急車。力持ちで大きくて、人々を助けるヒーロー。子供達から絶大な人気を誇っています。だけど、じぷたにしか出来ない仕事があるんですよね。ある時、隣の町の山でボヤが起こって、その事に気がつくのです。カラダは小さいけれど、だからこそ役に立てる事がある。それぞれの個性を生かして自信を持って生きていけたら素敵です。小さい子向けのお話ですが、大人が読んでも、自分に出来ることはなんだろう、と考えさせられる本です。子供が成長する過程で自分≠ニいう壁にぶつかった時、「あなたは、あなたのままでいいんだよ。」という事を伝えてあげたい、と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいなぁ
|
投稿日:2016/12/06 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
電車好きの二歳の息子に読みました。
ストーリーは貨物列車が走っていくだけ。色使いも鮮やかではなく、どちらかというと地味。そして、貨物の紹介が「くさいろのはこ」など、わかりづらい。
なのに、電車好きの子どもの心はがっちりつかまれたようです。
買ったその日から、何度も何度も読まされました。
親からすると、どこが面白いのかわからないんですけどね。
疾走感溢れる絵でしょうか。
オススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やさい大好きになれるかな
|
投稿日:2016/12/04 |
ほっこり日和さん 30代・ママ・福岡県 男の子7歳、男の子6歳、女の子2歳
|
絵を指差し、ピーマン!と言ったり、一緒に読みながら、食べたいねぇとか。
普通に読むのも楽しいし、そのやさいについて会話しながらも読める絵本。
最近はやさいをよく残す娘ですが、この絵本は大好きです。さーえ、やさい大好きになれるかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奥が深い、たくはいびんのことがよくわかる
|
投稿日:2016/12/04 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子14歳、男の子10歳
|
すずきまもるさん 竹下文子さんの絵本は、小さな頃どれだけお世話になったかわかりません。
乗り物好きの子どもは、どの絵本も何度も繰り返して読みました。その中の一冊としてお気に入りだったものがこの「はしれ!たくはいびん」です。
毎日、道路で見ることのあるあの宅急便さんを彷彿させる表紙のイラストにくぎ付けです。
絵本を開けば、そこには、大人の私も知らなかった、荷物が届くまでのたくはいびんの仕事に驚かされます。
人の気持ちが、たくさん重なり合って・・ようやく自分の手元にまで届くのですね。
改めて便利な世の中だけれど、こんな風に色々な人の手に渡りながら受け取ることに感謝の気持ちを抱きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいおならの歌も
|
投稿日:2016/12/04 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子14歳、男の子10歳
|
赤ちゃんだって、おならの絵本は大好きです。
この淡い可愛いイラストが、おならをなんだかかわいいものにしてくれるのが不思議です。
しかも、おならがでちゃったときは、うまくごまかしてしまおうというところがなかなか斬新で面白いですね。
ぷ って出てしまったら りんりんベルを鳴らしてぷりんぷりんにしてしまう。
ぶ って出てしまったら どう?どう?って聞いてぶどうにしてしまう。
発想がとても可愛いですね。
うたってわらって 最後はにっこりごまかしちゃいましょう。
歌もついているようなので、お膝の上で歌いながら読めばより楽しくなりますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一味違う
|
投稿日:2016/12/03 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
作者の二見さんは、他ののりもの絵本とは一味違う、独特の世界観があります。
今回も、そういう展開か〜と感心しながら読みました。
作者のことばとして、絵本に使った紙について言及してあり、改めて絵本の世界が広がったような気がします。
子供よりも大人好みの絵本かもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい絵本
|
投稿日:2016/12/03 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
優しいのんびりきかんしゃのポーくんのお話です。
きかんしゃがゆっくりお散歩している(!)という設定も新鮮で面白いと思いました。
各ページも表紙と同じ緑の枠が囲まれていて、全体的に優しい印象でした。
子供の安心して読ませることができます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵も文もかわいい数の絵本
|
投稿日:2016/12/04 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
数の絵本はたくさんありますが、この絵本はぐりとぐらだから、
特別な気持ちで読めるかなと思います。
文章もかわいらしくて、みじかくても、お話と言う感じがするのが
いいです。マザーグースの詩のようなかわいらしさを感じます。
絵もとびっきり可愛らしいのがうれしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
淡い色彩
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
淡い色合いの、やさしい感じのイラストです。
表紙が全体を物語っていると思います。
ストーリーもなかなか面白く、おもちゃたちが春夏秋冬を楽しんでいる様子もわかります。
なぜか子供には不評で・・・単調すぎるのでしょうか?
手にとることもしませんでした。
なので星4つにしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な絵本
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
すずめのエマがNYからパリに旅行するのですが・・・なかなかパリには到着せず(笑)アメリカ国内の話が長いです。
しかも、まだおじさんには会ってないのに絵本が終わってしまい、続編があるのでしょうか?
一冊だけではなんだか消化不良な感じがしました。
写真とイラストのコラボレーションは新鮮でしたが、個人的にはイラストだけのほうが好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
間違えてもいい
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
かわいいパンツの表紙に大人の私のほうが胸キュンしてしまいました。
パンツを脱ぐことはできるけど、まだはくことはできないので、タイムリーな絵本でした。
読みながら・・・間違えてもいいんだな、という気がしてきて、これからトイレトレーニングetc.ひかえている子供の親としては、ほっとしました。
裏表紙のパンツをはく歌(?)もなかなか面白く、適当にメロディーをつけて歌ってあげたら喜びました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スケールが大きい
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
シリーズを何作か読んでいますが、これは一番スケールが大きく(一体どこまで旅するのか?)色んな種類の列車が出てきて楽しめると思います。
ちょっぴり国の名前を覚えたころだったので、この絵本でさらに世界に関心が広がるとうれしいなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供への愛情
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
同じ作者のものを2作ほど読んでいます。
この作品もそうですが、どれも子供への愛情が感じられて、読んでいて安心できる作品です。
また、翻訳がすばらしく、語呂がよくまとめられていて読んでいて楽しい作品です。
色使いが日本の絵本にはない感じなところが、また雰囲気があってとてもよいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にやり
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
やさいのほうを先に読みました。
子供にも届く言葉のようで、ゆっくり読んであげるとイラストを見ながらにやりと笑っていました。
よーく見ると裏表紙に小さなひらがなで「くだものだもの」の文章だけが等間隔で書かれていて・・・ちゃんとぴったりおさまっているのにびっくり!
改めて、言葉だけで読んでも楽しいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時代を感じる
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
子供が1人で夜行列車に乗っておばあちゃんちに行く、というあたりが時代を感じます。
現代だったら、ちょっと考えられないかも・・・。
タイトルは「はしれ、きたがぜ号」ですが、内容は女の子の一人旅、という感じでした。
電車そのもののお話は少ないです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思わぬ気付き
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
語呂がよい言葉、なぞなぞのようなストーリー展開でテンポよく読むことができました。
また、写実的ではないけれど、妙にリアルなイラストが印象に残りました。
よごれは元気に生きてるしるし。
よごれをみればあなたがわかる。
の言葉に、大人の私がはっとしました。
思わぬ気づきを与えてくれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素朴な絵本
|
投稿日:2016/12/02 |
ミキサー車さん 40代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
イラストもお話もとってもシンプルですご〜く素朴な絵本。
でもこういうのが、安心して子供に見せることができますね。
イラストはシンプルですが、ちょっぴり工事現場が出て決たり、子供が凧揚げをしていたり・・・少しだけ手が込んでいて、ほのぼのとします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
012歳におすすめです
|
投稿日:2016/12/01 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子14歳、男の子10歳
|
後ろ向きにすすんでいく二匹がぴーぴーばっくしまーすと言いながら
ぶつかるというシンプルな繰り返しがとても楽しいです。
ぶつかると予測できる子どもは、ぶつかるぞという期待で次のページをワクワクして待っているのがわかります。
シンプルだけれど、012歳にはこんな安定した繰り返しの絵本がやはり一番楽しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
色んな乗り物 くるくる
|
投稿日:2016/12/01 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子14歳、男の子10歳
|
のりものが次々にやってきます。
はじめタイトルを見ただけではアイスの移動販売車らしき車がえがかれてあって「くるくる」という言い回しが来るという事だと気づかず・・
くるくる回っている?方のくるくるかと勘違いしてしまいました。
単に、来た来たという意味でのくるくるですね。
消防車はおなじみですがアイスの移動販売車がくる乗り物絵本もそれほど多くないし、宅急便なんかも子どもが好きな絵本の一つです。
短いけれど、ありきたりの乗り物絵本ではない感じを受けました。
012歳の赤ちゃん、きっと大好きですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|