みんな違ってみんないい!
|
投稿日:2021/06/07 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
突然、身体に興味を持ち始めた3歳の我が子に読みました。
生まれた後は何の役にも立たないけれど、生まれる前はとても大切な役割を果たしていた、おへそ。
ひも(臍帯)からの栄養で赤ちゃんが大きくなることも描かれ、子どもは興味津々で見ていました。
おへそは、「おかあさんから うまれた たいせつな しるし」という一文で、一気におへそが愛しくなりました。子どもも、おへそを覗いてちょっと嬉しそうにしました。
最後の子どもたちの写真のおへそも、すごく良く、本当にこんなに違うんだ!とビックリです。
みんなそれぞれ違うおへそ、でも、みんながお母さんから生まれた大切なしるし。
おへそを大事にしようと思える一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨の日絵本
|
投稿日:2021/06/06 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
雨だけどお外に出たいコッコさん。
その気持ちが、てるてるぼうず作りにひしひしと伝わってきます。
子どもと読んでいて、てるてるぼうずは何度も作ったことがあるけど、絵本の中のコッコさんみたいに、大切なものを入れたり、手紙を入れたり、てるてるぼうずに対してこんなに一生懸命になったことはなかったなぁと思いました。
絵本の中の文章は、てるてるぼうずの歌かと思いきや違っていて、作者に申し訳ないと思いながらも、子どもに馴染みある歌の歌詞で読みました。雨の日のてるてるぼうず作りのお供にしたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人のための絵本
|
投稿日:2021/05/24 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
前作『ワタナベさん』がすごく良く、子どもも気に入っていたので、こちらの『オオイシさん』も読んでみました。
読んでいて次第に、「これは3歳児じゃ、楽しさがわからんぞ!大人が楽しめる絵本だぞ!!」と思いました。
この面白さは、子ども、特に幼児には無理でしょう。大人のための絵本です。
疲れたときに、クスッと笑い、明日も頑張ろう!というのに、うってつけ!です。絵をよーく見て、細かいところに笑ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思わず美味しい朝ごはん食べたくなっちゃう!
|
投稿日:2021/05/25 |
gogoteddyさん 40代・ママ・茨城県 男の子6歳、女の子3歳
|
美味しそうでたまらない絵に躍動感のあるお話の展開に子供たちが引き込まれていました。お客さんのひとりひとりがどこで乗ってどこで降りていくのかも気になったみたいで、久々のもう一回読んで!!でした。身近で大好物の食べ物たちのお話、とても楽しく読めて、子供たちと楽しいひとときが過ごせました。オススメします♪これを読んだ次の日に一緒にロールパンやホットドッグを作りながら朝ごはん食べたいなぁ。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ねずみばあさんがお気に入り
|
投稿日:2021/06/07 |
菊池一広さん 30代・パパ・千葉県 女の子3歳
|
おばけの本など、怖い気持ちになる本は嫌いな娘ですが、ねずみばあさんは「こわーい」と言いながらも「ねずみばあさん読んで」と、怖いけど癖になる感じでしょうか、とても気に入っています。
娘も保育園に行っているので自分も登場人物に感情移入しやすいのか、ページをめくるたびにかわいいコメントをしてくれます。小学生低学年まで楽しめるというレビューを読んで購入しましたが、ページ数も多く、まだまだ楽しめそうなので購入してよかったです。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
おすすめのシリーズです。
|
投稿日:2021/05/27 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子5歳
|
個人差はあるものの言葉によるコミュニケーション能力を発揮し始める3歳児。我が家も「これは、なに?どうして?」と毎日が質問攻め立った頃から、愛読しているえほん百科シリーズです。それぞれの年齢の子が興味を持っている事柄について、知的好奇心がくすぐられる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
★5つでも足りない!!
|
投稿日:2021/05/30 |
Amieさん 30代・ママ・その他 女の子4歳
|
何とも言えないねこ達のゆるい表情に癒され、一致団結し目標に向かって果敢にチャレンジする姿勢を学び、食欲に負けてしまうねこたちにクスッとなり、リズミカルな楽しい日本語の響きに触れることができる。
子供も私も大好きな一冊です。何回も読んでいるので、子供だけでなく私も暗記してしまっているくらい。
我が家では食卓で魚の骨を「よがあけた」と呼びます。
人生で読んだ絵本の中で一番のお気に入りです!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人になっても心に残る
|
投稿日:2021/05/31 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
他の方が描いた「おおかみと七ひきのこやぎ」も何冊か読んでいますが、こちらの絵本が一番好きです。
娘たちには3歳の時からこちらの絵本で読み聞かせをしてきました。独特の絵と、お笑い要素の一切ない残酷にも思えるようなラストですが、やはり大人が素敵だと思う絵本は子ども心にも何か感じるところがあったようです。
この絵本を読み聞かせると、必ずシーンとして集中して物語を聞いていました。こういう一冊が大人になっても心に残り続ける絵本なのかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
くろくまくんシリーズ活用しています。
|
投稿日:2021/05/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子5歳
|
くろくまくんとくろくまくんファミリーが大好きな娘とタングラムを楽しむ際に娘が取り出してくるタングラム絵本です。厚紙で出来ているのが、嬉しいです。レベルも簡単なものから難しいものまで様々あり、楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タングラムのデビューに
|
投稿日:2021/05/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子5歳
|
3才の頃に読みました。5つのパーツだけで形を作ることをの楽しめるタングラムです。のりものが好きなお子さんだけでなく、私たちの日常にある無数のモノの形に、自然と興味や関心が沸いてくる絵本ではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うしろだけじゃなく
|
投稿日:2021/05/08 |
クッチーナママさん 40代・ママ・東京都 女の子16歳、女の子14歳、男の子11歳
|
子どもたちがちいさい時の好きだった絵本です。
「うしろにいるのだあれ」
画面の端に少しだけうつっている動物が、誰なのかを当てて楽しみます。
うしろだけではなくて、前にも上にも下にも。
イラストがかわいくて癒されます。
表紙と裏表紙がつながっているところを、開いてみるのが好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこにお引っ越ししようかな?
|
投稿日:2021/05/19 |
lunaさん 30代・ママ・大阪府 男の子11歳
|
おうちが古くなったのでお引っ越しするトカゲ一家。
色んなお家に住んでみるんですが、どれもこれもトカゲさんにはしっくりこず・・・。
どんなお家がいいかな?もしかして引き返して家を修理して、やっぱりここが一番!とかかな?と思ったら、新居が凄く意外なところでびっくりしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たねの可能性は無限に
|
投稿日:2021/05/13 |
マドレーヌさんさん 30代・ママ・兵庫県 男の子3歳
|
なかがわえりこ文、おおむらゆりこ絵『そらいろのたね』1967年、福音館書店。
いろんな可能性を秘めている、その象徴としての「種」。『ぐりとぐら』シリーズで有名な中川えりこさんと、山脇百合子さんが描く種を十分に楽しむことができる一冊です。
読者の想像力を掻き立ててくれる素敵な絵本。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
行事デビューにピッタリのこいのぼり絵本
|
投稿日:2021/05/05 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
はじめての行事絵本デビューにはもってこいのシリーズ。どちらかというと2歳向きの印象ですが、色々分かってきている3歳の子でも楽しめます。
3歳で、実際に外で泳ぐこいのぼりを見た息子に読みましたが、「気持ち良さそうだね〜。この前、見たよね〜!」、「枝に引っかかっちゃった…。」等、言っていました。
文字数やページ数的には2歳向きですが、実体験と読書体験をリンクさせるには3歳頃が良いのかもしれません。
それにしても、こいのぼりくんに乗ってお散歩、楽しそうです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寄り道大好きわーさん
|
投稿日:2021/05/05 |
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
ちくわ好きの子どもに読みました。
関西弁を話し、顔や手足があるわけでもないのに、生き生きとして愛らしいわーさん。
口笛吹いたり、ドーナツのように丸まろうとしたり、途中で何かを見つけやってみるところ、なかなか目的地まで辿り着けないところ、何だか散歩している時の子どもを見ているかのようです。
たまたま5月に読んだのですが、鯉のぼりも登場し、5月のこどもの日にピッタリ!と思いきや、最後はおでん。風景は冬ではないし、季節が「あれ?」と思いますが、関西は5-4月におでん食べるのかな??
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ももたろう、ざっくり分かればそれでよし
|
投稿日:2021/05/18 |
エメグはエメラルドグリーンの略ですさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳、女の子1歳
|
ももたろうのお話って多分もう少し内容あった気がするんですが
じゃあ今から記憶だけでももたろうを話してくださいと言われたら、私は間違いなくこの作品と同じ感じになると思います。
それくらい話はシンプル(笑)
でも、それで良いんじゃないかな。
それに、毎回出てくる謎の「ました!」のおかけで、とても面白い。
また娘に読んであげたいと思い...
ました!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
しりとり番犬大好きです!
|
投稿日:2021/05/16 |
金柑さん 40代・ママ・神奈川県 男の子4歳
|
『あっちゃんあがつくたべものあいうえお』→『おみせやさんでくださいな』の次に子供に見せました。前述の2冊がそれぞれ素晴らしく子供と楽しい時間を過ごせたので、その流れで用意してみました。
しりとり!というよりも、たくさん出てくる登場人物(?)と絵柄を楽しみながらページをめくって息子とのやりとりを楽しめます。
息子はしりとり番犬が大好きです。「ん」で終わるモノや食べ物の名前をあれこれ考えて遊びます。
しりとり番犬が出てきて、一息つくことができるのもいいですね!
星マイナス1の理由は、前述2冊はプレゼントにもオススメですが、こちらの1冊は前述2冊が気に入ったお子さんにはいいかな、と思う点です。
我が家にはあって良かったですし、4歳直前の今現在、一番手にとる回数が多いのは、こちらのしりとりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい時間を過ごすことができる絵本
|
投稿日:2021/05/16 |
金柑さん 40代・ママ・神奈川県 男の子4歳
|
保育園でおみせやさんごっこ遊びが流行ったタイミングで息子にみせたところ、繰り返し読んで!となりました。(3歳を迎えた頃。半年前の2歳半でみせてもあまり興味を示しませんでした。)
おみせやさん遊びはもちろんのこと、時計がたくさん出てきます。息子が色々とみつけた発見を教えてくれて親も本当だ!となったり、息子が何に興味を抱いているのかがわかったり、おしゃべりしながら一緒に読み進めることができる楽しい絵本です。
時間が流れていて各ページ繋がりがあったり、色々と考えて作られている絵本だなぁと感心しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コロナ禍に登場した絵本
|
投稿日:2021/05/04 |
Pocketさん 40代・ママ・大阪府 女の子18歳、男の子14歳
|
パンダ体操シリーズの作者いりやまさとしさんの新刊です。
マスクをしたパンダさんが表紙になっていて、これを見ただけで
コロナ禍を象徴した絵本だなぁと感じます。
マスクを着けて生活することも、もはや当たり前のなりました。
小さな子どもたちもマスク生活が1年以上。
幼稚園などの集団生活でも暑いときも寒いときも・・・マスクを生活することが当たり前。
マスクがなければ、もっと表情も伝わるのになぁと思わずにはいられませんが、このウィルスと共存していくためには今は仕方のない時なのかもしれません。
そんな、不安を払いのけてくれるくらい可愛い絵本です。
子どもたちにとっても欠かせないマスクなので、きっとより共感して絵本を見ることができるかと思います。
今の時代に欠かせない一冊だと思います。
マスクの中はいつも笑顔を心掛けたいものです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
中身がかわいい
|
投稿日:2021/04/24 |
みえみえさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳
|
アンパンマンのえほんは、イロイロありますが、この絵本は、しかけえほんで、いくつも、丸いアナがあいています。その穴からみえる、イラストをヒントに、あいうえおのことばや、キャラクターを当てるあそびが、できます!ページ全体の色合いは、パステルカラーで、かわいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|