少しずつ違うみたい
|
投稿日:2023/10/12 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
他の作家さんのはだかの王さまを読みましたが、文章を書かれている作家さんによって、少しずつお話が違うことがわかりました。
大筋のストーリーは同じですが、大臣だけでなく他の役人も登場したり、裸だと気付いた後の王様の様子などが前に読んだ絵本とは違いました。
はだかの王さまに出てくる、悪者の2人には「まぁ、よくもこんな悪巧みを考えついたもんだなぁ」と、いつも感心させられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
民話らしいお話
|
投稿日:2023/10/10 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
表紙がなかなか迫力のある絵本だったので、読んでみました。
ガラスの目玉と金の角を持つヤギとは、想像すると怖そうな怪物です。
誰が退治するのかなと考えながら読んでいましたが、ウサギが登場したときは「ウサギが退治するのかも」と期待しましたが、ハズレ。
なんとミツバチが退治するという、意外な結末に民話らしさを感じながら、見かけが小さいからと言ってバカにしてはいけないという教訓を読み取りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢の国のよう
|
投稿日:2023/10/13 |
ぽぽここままさん 30代・ママ・神奈川県 男の子5歳、女の子3歳
|
カラフルな表紙にひかれて、3才の娘と一緒に読みました。
小さな小人の世界がまるで夢の国のイッツアスモールワールドのようでわくわくしました。
ページをめくりながら、私達の住む世界にはこんなにも綺麗な色で溢れているんだなと気付かされ、読み終わった後は、娘と散歩に出掛けて小人達のように色んな色を探してみたいなと思いました。
娘は、絵が気に入ったようで何度も眺めていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじめてのおつかいにチャレンジしたくなってしまう本
|
投稿日:2023/10/09 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
みいちゃんがお母さんに頼まれて初めてのおつかいに行くお話の絵本。
みいちゃんの心情の描写が文章も絵も繊細で読んでいるママも聞いている子供も一緒に感情移入してしまいます。みいちゃんの鼓動や息遣いも聞こえてきそうで、ドキドキしてしまいます。
子供はこの絵本を読んで初めてのおつかいにチャレンジしたいと言いはじめました。この絵本に出てくるような商店は今じゃななかなかないけどどこにおつかいに行ってもらおうか、ひとりで行けるかなとママも頭を悩ませます。
子供の自立や成長を応援したいパパやママに、そろそろ初めてのおつかいにチャレンジしたいお子さんをお持ちの方に、ちょっと引っ込み思案なおともだちに、多くの方におすすめしたい一冊です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい視点で様々群れが描かれています
|
投稿日:2023/10/07 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
かわいらしい絵とクスッとおもしろい視点で描かれた絵本。さすがお笑い芸人さんが描かれたものだなと思いました!
内容はタイトルの通りたくさんの群れが登場します。いろいろな群れの中から周りとちょっと違う子を探すのは親子で競争しながら探しました。読み聞かせると言うより親子で一緒に楽しむ絵本と言う感じです、ぜひ楽しんでください!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歯磨き嫌いさんにおすすめのシリーズの中の一作
|
投稿日:2023/10/06 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
歯の健康に関したシリーズの一作。
シリーズでそれぞれ虫歯がどうしてできてしまうのか、どうしたら上手に歯磨きができるのか、歯医者さんには怖いものは何もないよ、というようなお話がとても詳しくわかりやすく描かれています。こちらは虫歯のしくみが解説されていて、虫歯菌、ミュータンス菌なんかも3才くらいで理解しやすいようにかかれています。歯磨き嫌いさんも磨かなくては!と思わずにはいられない生活絵本です。
ぜひシリーズで読むのをお勧めします!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実験したい!
|
投稿日:2023/10/04 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
タイトルの通り、水に浮かぶか沈むか楽しみながら読む実験写真絵本です。
親も「えっ、これ浮かぶの?沈むの?」とワクワクしながら読むことができます。子供と童心に帰りながら読んで実験したいですね。きっと意外なものがあるはずです!最後のページに解説されているトマトの実験は特に楽しそう!
夏の水遊びの時期に読みたかったー。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3歳にはちょっと早い
|
投稿日:2023/10/10 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
ともだちシリーズに「恋」を題材にしたお話があるとは、意外でした…。
保育園や幼稚園でも、早い子は誰かを好きになったりしますからね。
絵本で題材に取り上げられるのも頷けますが、我が子は読み聞かせ中もウロウロしたり、他の遊びをしたりと、興味を持ちませんでした。
もう少し大きくなってから、また読み聞かせてみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いくつになってもお気に入り
|
投稿日:2023/10/10 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
3歳の息子には簡単すぎる絵本かなと思っていましたが、まだまだこういう絵本にも興味があるようです。
色鮮やかな動物の絵に目が奪われるのか、「茶色のくま!」「青い馬!」と叫びながら読んでいました。
この絵本はボードブックで丈夫なので、本を破ってしまうお子さんでも安心して渡せると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
春の日差しを感じます
|
投稿日:2023/10/05 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
とってもかわいいスージー・ズーの絵本です。
スージー・ズーの絵本はウィッツィーやブーフの毛の柔らかさも魅力的ですが、こちらの絵本では春の暖かな日差しを感じることができました。
ウィッツィーのお母さんも登場します。「ウィッツィーにお母さんがいたのか!」と驚きましたが、お母さんに抱っこされたウィッツィーはとてもかわいかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
誰でもヒーローになれるんだよ!
|
投稿日:2023/10/04 |
とどろきさん 50代・せんせい・愛知県
|
普段SDGSと言われてもお子様達にはピンと来ない。この絵本はSDGSをお子様達に分かりやすく絵で表現しているため、SDGSの意味を説明するうえで非常に分かりやすい内容となっています。読み聞かせの際にも説明しやすく子供達も笑顔でワクワク感を持って聞いてくれるので嬉しいです。読んでる側も楽しいです。是非この絵本を読んでいただき誰でもヒーローになれるんだとお子様達に読み聞かせて実感してほしい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖い、怖い!
|
投稿日:2023/10/02 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
表紙の絵からもわかるように、なかなか怖い絵本でした。
はらぺこの猫は、飼い主のお百姓夫婦に牝牛、きつね、野ウサギ、クマに、結婚式の行列とお葬式の一行と、次々に襲って食べてしまいます。
どれだけ大きな化け猫なんだろうと、想像するだけで、ゾッとします。
でも最後はあっけなくヤギに倒されて、お腹の中から食べられた人や動物たちはみんな出てくるという、なんとも不思議なお話でした。
3歳の息子は化け猫の絵が怖すぎて、近寄りもしませんでした…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
挿絵がかわいい
|
投稿日:2023/10/02 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
よく知っている白雪姫のお話も、どうせ読むならかわいい挿絵のものがいいと思い、こちらの絵本を読みました。
でも「よく知っている」と思って読んでいたはずが、白雪姫が毒リンゴを食べる前に、毒のくしを使って襲われていたことを初めて知りました!
そして、大人になってから読んでみると、白雪姫に出てくる王子様の奇妙な行動が目につきます。
死体にキスをしたり、死体を持ち帰るなんて、絶対猟奇的ですよね…。
子どもの頃にはなんとも思わなかったのに、大人になると気になって仕方ないなんて、なんだか残念に感じてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
めっちゃわかる!
|
投稿日:2023/10/02 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
私も子どもの頃は短気で、すぐに友だちや兄妹とケンカしていました。
私の早とちりや我慢のなさが原因のことも多くて、自分が謝る側になりがちでした。
でも、いざとなると謝れないもんなんですよね…。
オオカミとキツネの気持ちが手に取るようにわかります!
素直に早く謝っちゃえばいいのに、それができないから、余計に親から怒られたりしたもんです。
大人になってからは、こじれる前にさっさと謝る術を身に着けましたが、息子にはこの絵本を読んで学んでほしいなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
難しい絵本
|
投稿日:2023/09/27 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
奥が深いというか、いろいろ考えさせられる絵本でした。
年老いた犬は、母猫にご飯を分けてやる生活を送る中、どんな思いを抱いたのか。
きっと、母猫への優しさに満たされていたのではないだろうか。
そして、母猫は神様に願いをしますが、叶えてもらえないときのやるせなさや悔しさも伝わってきました。
3歳の息子には、年老いた犬の死がよくわからなかったようで、あまり興味を示しませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不都合な真実
|
投稿日:2023/10/02 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
この絵本はクマの兵士が剣を振りかざしてたくさんの木を切ってしまうところから始まります。そして、その行いが災いを生んで巡り巡って自分に返ってくるというストーリー。クマはだれのせいなのかを他人に問い続け、その結果「自らによるものだった」という耳を塞ぎたくなる不都合な真実が突きつけられてしまうのです。しかし、このクマの兵士はその事実を認め、自らの行いが生んでしまった災いに報いようと努めます。たとえそれが何年かかっても。
これってどこか私たちの生きる世界とも似ているように思えました。例えば、環境問題。自分が出してしまっている排気ガスやゴミは巡り巡って自然破壊や環境悪化につながっていますが、とても遠いようで自分のせいだとは思わず、誰かのせいにしてしまっています。本当は自分以外の誰かでなく、自分も含まれる自分たちのせいなのに。そんな時、このクマの兵士のように、過去の自分の行いを認めたうえで、これから自分のできることを小さなことでもやってみるのが良いのかもしれないなと思いました。
子供がどう読み解くかはわからないし、その時、その年齢での解釈や着目ポイントが変わりそうな絵本で、それが魅力の一冊に思いました。自分自身も次にまたこの本を読んだ時、どう思うのか何を感じるのか楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勇気を与えてくれる絵本
|
投稿日:2023/09/28 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
アメリカで刊行されてからまたたくまにベストセラーになり、国際宇宙ステーションに滞在していたアメリカの女性宇宙飛行士が宇宙から子供たちに向けて読み聞かせのパフォーマンスをしたことでも話題になった本だそうです。
エンジニアになりたい女の子ロージーは飼育員のおじさんのためにメカを作りますが、笑われてしまいます。ショックを受けたロージーはそれからと言うものメカを作っていることをひた隠しにします。しかし、若い頃に飛行機製造に携わっていたおばさんの「空を飛びたい」と言う夢を聞き、メカを作って叶えてあげようとします。また笑われるのではないかという葛藤を抱えながらも作りますが、上手く飛ばずに悲しむロージー。でも、それを見たおばさんは「大きなことをやり遂げた、次に取り掛かろう」と言うのです。やってみなければわからないことがあった、それは大きな収穫で必要なステップであったことを伝えてくれます。子供も大きくなるからこそ失敗が怖くなったり、臆病になったり、あきらめたりしますが、そんな時に勇気を与えてくれる本かと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トイトレ中にオススメの絵本
|
投稿日:2023/09/29 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
森で暮らすくまのバリーはうんちがしたいです。しかし、バリーはとっても恥ずかしがり屋さん。他の動物たちのように誰かに見つかる場所でするなんてとてもできません。バリーがひとりでうんちができる場所を探しに右往左往し、ついに見つけるストーリー。
トイトレ中に子供がトイレに行きたいと言ってもトイレがすぐ近くにない時もありますよね。
そんな時に我慢してと言ってもなかなか通用しなかったり…我が家ではそんな時このバリーのように「そろりそうろり、でも早歩きで!」と一緒になってトイレにたどり着いたことがありました。まるでバリーのように冒険をしたようでトイレに着いた時には達成感にも似たものを親子一緒に感じました。(子供はやったーと楽しそうでしたが、親はヒヤヒヤでした笑)
人に見られたくない気持ちやトイレは安心できるパーソナルスペースだと言うことなんかも伝えられると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ご機嫌ななめなんだけど可愛い、大人にも読んでほしい絵本
|
投稿日:2023/09/29 |
はるるトるいるいさん 30代・ママ・熊本県 女の子4歳、女の子1歳、男の子-1歳
|
こんな日もあるよねーと、こどもと話しながら読みました。
お顔を見てみてー?どんな顔してるー?
態度だったり、姿勢だったり、でもそんな感情でもいいんだよって、自分にうそつかなくって。嫌な時は嫌な顔してていいんだよってこと。あとで自分ってこうだったんだってふりかえれるジムって、すごいなーってママは思うなーって話したりしました。
大人も自分を振り返れる絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいちゃんの豪快過ぎるくしゃみのおはなし
|
投稿日:2023/09/26 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
とにかく豪快なおじいちゃんのくしゃみのおはなし。
この絵本に出会う前に街中で激しいくしゃみを何度してもとまらないおじいちゃんがいて、子供にはダメだと言っても笑ってしまって…。。その後も親がくしゃみをすると「この前(そういう)おじいちゃんいたよね」と言うほど印象的だったよう。
絵本の中ではくしゃみをすることで孫に嫌われてしまうおじいちゃんですが、読んでいる私たちからするとコミカルで孫思いの愛おしさすら感じるおじいちゃんです。
子供におもしろい本を読んであげたいなという方にオススメです。パパが読んであげるのも良さそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|