最後の・・・
|
投稿日:2023/09/28 |
ほぴぴさん 30代・その他の方・大阪府 女の子3歳
|
数字の勉強に!と買いました。
最後のページの「あなたが」を子の名前にして読むと絵本に顔をつけてちゅ〜〜〜っと言ってのんでます。
背表紙を見せると満足気な顔をしてニコニコになります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2023/09/30 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
スージー・ズーの絵本が大好きです。
こちらの絵本では、ウィッツィーを追いかけて水の中に入っていきますが、ブーフはぬいぐるみなので溺れてしまいます。
ブーフが初めて水の中に入っていく場面はとてもかわいらしくて、読んでいる私も「がんばれ?」と言いたくなりました。
体を乾かすブーフの姿もかわいくて癒やされます。
かわいいもの好きの方にはオススメです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たけとんぼまん…
|
投稿日:2023/10/02 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
息子が図書館で見つけてきました。
たけとんぼまんとたけのこぼうやが登場しますが、なんだかとても地味なお話のように思いました。
アンパンマンシリーズの絵本は好きなのですが、お話にもワクワクしたり、ハラハラする感じもなくて、少し残念でした。
あえて言うなら、バイキンマンが作ったモグリンがかわいいかなぁという感じでした…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私と似ています
|
投稿日:2023/09/24 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
ともだちシリーズのオオカミは、私と似ているところが多くて親しみを感じます。
私も早とちりや勘違いをしやすくて、その結果、子どもの頃は八つ当たりしたり、相手に対して怒りを感じることも多々ありました。
なので、オオカミの気持ちが自分のことのように、よくわかります。
でも、早とちりしても何もいいことはないんですよね…。
大人になるにつれて、少しずつ早とちりや勘違いをすることも減り、人間関係のトラブルも減りました。
オオカミも少しずつ変わっていけるといいですね(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ノンタンと一緒に体操
|
投稿日:2023/09/28 |
umiuniさん 30代・ママ・神奈川県 男の子3歳
|
ノンタンと仲間たちが色々な動きで体操する絵本。読み始めると子供も立ち上がって体を動かし始めます。
絵と文章だけで想像する子供の体操は、大人がこれはこういう動きかな、と思うのとは違う動きをしておもしろいです。テレビを見ながら真似っこする踊りとはまた違って、子供の想像力を楽しめる絵本です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒に読んでいるとママも元気が出てくる絵本
|
投稿日:2023/09/25 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
妊婦さんから子供を生んだ瞬間ママになって、それから24時間365日ママになる。当たり前のことだけど、ママだってまだママになったばかりなのよーと思うことも多々。
それでもママになってできるようになったことが少なからずある。ママってすごいんだ、そう思わせてくれる一冊。
好きじゃなかったり苦手なこともやっていかないと育児や家事が回らなかったりするから、正直頑張らずに適当にどうにかやってたりすることもある。けれども長年やってたら実は進歩していて、それは子供や家族への思いがあってこそのことなんだなと思えるお話。
ポップでコミカルな絵と豊かなお話が気持ちに明るさを与えてくれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
異世界の絵と謎の言葉がおもしろい
|
投稿日:2023/09/25 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
異世界の絵と謎の言葉がおもしろい。
言葉に興味を持った子供が意味も分からず口ずさんでしまうフレーズも。
最初から最後までしりとりの絵本です。しりとりはまだわからない年齢の子供に読みましたが、リズムと語呂が面白いようで気に入った様子です。
くねくねとしたリボンにしりとりの文字が書かれているのですが、それを読んでいるとそこに音程やリズムがあるようで読んでいる親の方がまるで歌を歌っている感覚になります。子供はそのリボンの部分に沿って読んでほしいとお願いしてきます。
独特の世界に飛び込みたい方におすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
胸がきゅうっとなる心に残る本
|
投稿日:2023/09/22 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
とってもやさしくて子供の成長を感じる絵本。優しい絵と言葉が美しくて、まるでそこに本当にあさえとあやちゃんが実在しているかのようにまばゆい姉妹の愛を見せてくれます。
そこにはきっといつも大切に2人を育てる父母の愛があるのだろうと勝手に想像し、中心は子供達なのに親目線の自分は親の優しいまなざしにも目がいってしまいます。
林明子さんの繊細な描写と温度のある絵が登場人物の感情を伝えてくれて、なんだか胸がきゅうっとしてしまいます。
それが読み聞かせで声に現れるのかなんだかいつもと違う表情を見せる娘。またそんな姿を見るのも親としては嬉しいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供たちが思い思いにたのしむ姿が印象的
|
投稿日:2023/09/21 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
秋に読みたい一冊!
最近はなかなか庭先や畑で焚き火をしている様子を見ることもなくなってきました。私も小さい頃保育園の行事が何かでやきいもをこうして焚き火で焼いたことを思い出します。
絵本にはたくさんの子どもたちが思い思いに焚き火ややきいもを楽しんでいる様子が描かれています。そんな中娘はけむりが目に染みている女の子を見つけて「なんで?」と尋ねました。そうか煙が目に染みるって言うのも体験してみないとなかなかわからないよな、染みそうに見えないもんね、実際はもう目も開けてられないぐらい染みるんだよ、そんなお話をしました。
するとなんでこの男の子は目をつぶってないの?しみないの?そんなことを聞いてきました。今度は風下と風上のお話です。
実体験はすぐにできなくてもこうした生活の一部をお話しすることでいろんなことに触れることができますね。STEAM教育などもありますが、こうした科学って生活の中にたくさんあるように思うので少しずつ伝えられると良いなと思ったりします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大切な自分の体について教えてくれる絵本
|
投稿日:2023/09/21 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
性教育をしなければと意気込まずともやさしくいっしょに読める絵本だと思います。作者のえんみさんの優しい気持ちやフラットさがとても表れていて素敵だなと思いました。
保育園でもトイトレが始まると体について気になったり、言葉にしたりするようになりますが、そんなときにもおすすめできると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんなタッチの絵とうたが楽しめます
|
投稿日:2023/09/21 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
これも歌って!これも!とたくさんおねだりされます。誰もが知ってるぞうさんやちょうちょうなどもありますが、なかなか知らない曲もあったりして、楽しめます。楽譜がついているのでピアノで弾いてあげて一緒に覚えても楽しそうです!(ミニピアノくらいでもだいたい弾けそうかなと思います。)
また、子供は絵から想像してこのうた?とママに問いかけてくることがありました。想像力が豊かでなるほどそんな歌が聞こえてきそうな絵だなと私も思い、そう言った楽しみ方もある絵本だなと感じました。
あと良いなと思ったのが、その時期に何の曲が好きだったのかや20才の子供へ送るメッセージカードも付いていて、心あったまる素敵なものだなと思いました。ぜひ書き残してあげたいなと思います!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぽいすけくんの喜怒哀楽にも注目
|
投稿日:2023/09/21 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
なんでか知らないけど子供たちってよくゴミ収集車見かけると「ごみしゅうしゅうしゃ」って指さして言いますよね笑。なんでこんなにも惹かれるんでしょう?!
とても丁寧な絵とともにごみの分別の大切さを伝えてくれます。また、丁寧に読んでいくと月曜日から日曜日までの各曜日ごとになにか出来事が記されています。曜日を知るきっかけにしたり、どの曜日で何があったか記憶練習にも良いかもしれません。(と言いながらママも覚えていられません)
さらに、ぽいすけくんの「喜怒哀楽」が現れているのも素晴らしいポイントです。ぽいすけくんの目から(車なのでほとんど目がどう描かれているかでしか感情がよめないはずですが、それでも)子供はどの感情を読み取るか、どう思うか会話をしても楽しめるのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人向け?
|
投稿日:2023/09/18 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
「おれたちともだち」シリーズはおもしろくて、考えさせられる絵本なので大好きなのですが、こちらの絵本はちょっと大人向けのように感じました。
1冊の絵本で1つのお話という形に慣れている息子にとって、こちらの絵本は難しかったようです。
1ページごとに5・7・5のおまじないがついているのですが、ページごとに話が変わるので、息子の頭には「?」が飛び交っていました。
おまじないの内容は、作者のメッセージが込められていてステキなのですが、子ども向けではないかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙の絵にインパクトあり!
|
投稿日:2023/09/18 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
息子がこちらのシリーズを気に入ったので、読んでいます。
きつねさんの顔がちんどん屋みたいになっている表紙は、インパクトがありますね。
お話はというと、やっぱり考えさせられる内容です。
大人になってもマウント取りたがる人がいますが、友達の間柄でもそういうことは起こります。
そんな関係を見てると、「人間関係って、疲れるなぁ」と思ってしまいます。
現実にも、きつねとオオカミのように面倒な人間関係を解消してくれるような人がいたらいいのにと思わずにはいられませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オススメ絵本
|
投稿日:2023/09/17 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
人気のある絵本ということですが、読んでみて納得しました。
読めば読むほど、考えさせられる絵本です。
いじめの話題を聞くと、「無理して友達なんか作らなくていいかな」と思ったりもしますが、仲良さそうな人間関係を見ると、うらやましく思ったりもするのかなと考えてしまいます。
私も人間関係を保つのが苦手なので、はっきり言って、友達はいません。
でも息子に同じようになってほしいかと言われるとわからなくて、やっぱり友達はいたほうがいいのかなとも思います。
真の友達というのが何なのかはわかりませんが、きつねとオオカミの関係は、「ともだち」なんだということははっきりしています。
こんな間柄になれたら、最高なんだろうなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みたがっていた絵本
|
投稿日:2023/09/17 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
ハロウィンの季節が近づいてきました。
そのためか、ずっと息子が読みたがっていた絵本です。
ようかいむらシリーズはたくさん読みましたが、そう言えば、ドラキュラやフランケンシュタインは出てきていなかったことに気づき、「外国の妖怪」という流れに納得してしまいました。
ようかいむらシリーズ好きの息子は、新しく登場したモンスターに興味津々。
「トリックオアトリート!」と家の中でも叫ぶようになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんだか盛り上がっちゃう
|
投稿日:2023/09/14 |
Flappeさん 50代・せんせい・福井県
|
衝動買いした絵本ですが、意外に子どもたちにもウケがよくて時々おはなし会に登場します。
くるまがたくさん出てくるのでちびちゃんもうれしい。大きい数字がたくさん出てくるので数に興味も持ち始めた子たちは興奮しちゃう。なんだかリアルなお値段でおとなもつい気になっちゃう。
バス、トラック、消防車、そんなお値段なんだねーってこれからは見る目が変わっちゃうかも。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけ好き
|
投稿日:2023/09/13 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
おばけ好きにはオススメの絵本かもしれません。
いろんなおばけが集まってお花見をしますが、お花見に呼ばれなかった雷様が怒って、雨を降らせてしまいます。
ろくろっ首が首を伸ばして雷様を迎えに行くという設定はおもしろいですね。
息子と「ろくろっ首はどこまで首が伸びるのかな?」と笑いながら読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんて美しい図鑑!
|
投稿日:2023/09/14 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
繊細な切り絵からスタートして、どのページもとにかく美しい一冊です。
しかけを用いて水深ごとにどんな生物がいるか、また海の暗さが表現されていて、まだ小さい子供にも、「太陽の光が届かないから海は暗くなっていくね、そうするとどう?お魚さんたちの色はなんか変わった色が多いね?。」なんておはなしするとそれとなく理解した感じ。
アートと生物どちらも楽しめるとっても素敵な絵本です。表紙のダイオウイカも佇んでいるだけでかっこいい(本当は12メートルもあるなんて、母は初めて知り、実際は怖いなぁなんて思ったり。)ので部屋に飾るだけでおしゃれかも。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なんども「読んで!」とお願いされます
|
投稿日:2023/09/13 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
子供のお気に入りの一冊。
うさぎちゃんのワンピースがその時出会ったものの模様に変わっていくおはなし。
リズムとかわいらしい絵が好きなようでなんども読み聞かせをお願いされる本です。毎晩の読み聞かせでは一時期毎日この本を選んでいました。
同い年のお友だちもお気に入りで人気も高い作品のようなのでプレゼントしても喜ばれそうかもしれないですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|