話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

3歳

36280件見つかりました

★5  子供が喜ぶ1冊 投稿日:2022/12/14
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県  女の子12歳、男の子5歳
アンパンマンをさがせ!(2)
アンパンマンをさがせ!(2) 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマン好きの子供にピッタリの遊べる絵本で、大人も一緒に探したり楽しめる1冊です。意外と見た事も無いキャラもいっぱい登場して、この子たちの名前はいったいなんだろうと気になってしまうキャラもいっぱい。アンパンマンとキャラクターが楽しめる1冊です。
参考になりました。 0人

★5  子供が夢中に。 投稿日:2022/12/14
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県  女の子12歳、男の子5歳
アンパンマンをさがせ!
アンパンマンをさがせ! 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
機内で静かにして居てもらいたいのでこの絵本を購入しました。とにかく探せて遊べて何だか子供と一緒に楽しい時間が過ごせて良かったです。アンパンマンが好きな子には絶対気に入ってもらえる事間違いなしの楽しく遊べる1冊でした。
参考になりました。 0人

★5  クリスマスまで親子で毎晩読みたくなる一冊 投稿日:2022/12/20
とぴママさん 30代・ママ・東京都  女の子3歳
メリー メリー クリスマス!
メリー メリー クリスマス! 作: 岡村 志満子
出版社: くもん出版
3歳の娘向けに購入し、その日の夜から毎晩欠かさず読みたいと持ってくる、お気に入りの一冊です!子供と一緒に、お助け隊の一員としてツリーやケーキの飾り付けなどをお手伝いし、心待ちにしているクリスマスの準備を親子で楽しめるのがポイント。そして、一番最後に待ち構えるひかるページ!明かりを消して、浮かび上がる絵にワクワクしている子供の姿を見るのがとっても楽しいです。クリスマスまで毎晩読んで、我が家もクリスマス気分を高めたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  おもしろい! 投稿日:2022/12/18
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
フィギュア付きミニ絵本 ノラネコぐんだん パンこうじょう
フィギュア付きミニ絵本 ノラネコぐんだん パンこうじょう 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
ノラネコぐんだんシリーズのこちらも読みました。
シリーズだけあって、話の流れは他の作品とも似ているのですが、やっぱりおもしろいです!

今回はパン工場に忍び込むノラネコぐんだん。
パン作りは簡単そうだと言って、自分たちでパンを作ってみますが、大失敗。
膨らみすぎたパンのせいで、パン工場が爆発するなんて…。

おもしろさを感じさせるのは、ノラネコたちの表情かもしれません。
やる気のない、ふてくされたような、反省しているとは思えないノラネコぐんだんの表情が笑いを誘います。
参考になりました。 0人

★4  やさしいゴリラさん 投稿日:2022/12/16
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
ゴリラのパンやさん
ゴリラのパンやさん 作: 白井 三香子
絵: 渡辺 あきお

出版社: 金の星社
動物とパンが出てくるお話はいろいろありますが、ゴリラのパン屋さんは珍しいのではないでしょうか?
主人公のゴリラさんはせっかく作ったパンが売れずに困っていました。
本当はやさしいゴリラさんなんですが…。
そこで指人形で店番をするというアイディアがかわいらしいです。

あまり絵本から教訓じみたことを探すのはやめようと思っているのですが、この絵本は人を見かけで判断しないことや、ルールを守らないと叱られるからこと、そういったことが子どもたちに伝わるといいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★4  バカバカしいけど、おもしろい! 投稿日:2022/12/15
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
子どもの頃、「○○って、10回言ってみて」という遊びをしていたのを思い出すような、言葉遊びの絵本です。
カッパがパッカパッカ走る馬になったり、女の子の名前が変わってしまったりと、なんとも単純でバカバカしい遊びですが、子どもはこういう遊びが好きですよね。

3歳の息子に読んでみましたが、まだ言葉遊びがわからないようで、なんで変身してしまうのか理解できていない反応でした。 
4、5歳くらいになると、言葉遊びがわかるようになるのかも…。
でもトンネルをくぐると、別の何かに変わるというのが楽しいようで、「何になるかな、何になるかな」と繰り返しページをめくっていました。
参考になりました。 0人

★3  子どもは好きそう 投稿日:2022/12/12
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
かわいいさつまいもが出てくる、短く、リズミカルなお話です。
最初は土の中で暮らすさつまいもの生活が描かれ、途中で子どもたちが出てきます。
芋掘りの様子が子どもたちと綱引きをしているかのように描かれているシーンが印象に残ります。
そして最後はおならをする子どもたち。
きっと読み聞かせてもらっている子どもたちは大爆笑すること間違いなしです。
私の息子も「おなら、ぷっとしたはったなぁ」と、絵本を読んでいなくても、思い出したかのように呟いています。
参考になりました。 0人

★4  感覚が刺激されそう! 投稿日:2022/12/09
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
ぜったいにさわっちゃダメ?
ぜったいにさわっちゃダメ? 作: ビル・コッター
出版社: サンクチュアリ出版
ラリーのシリーズにはまってしまい、こちらも読みました。
この絵本も、子どもの手の感覚が刺激されそうなステキな絵本です。
本をなぞってみたり、揺らしてみたり、回してみたり、ロボットや恐竜のマネをしたりと、子どもの好奇心をくすぐります。
お話自体も短いので、小さなお子さんでも楽しく読むことができます。
シリーズになっている絵本はたくさんありますが、集めてみたくなる絵本だと思います!
参考になりました。 0人

★5  おもしろい! 投稿日:2022/12/09
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
ぜったいに おしちゃダメ? ラリー と どうぶつ
ぜったいに おしちゃダメ? ラリー と どうぶつ 作: ビル・コッター
出版社: サンクチュアリ出版
ずっと読みたかった絵本です。
タイトルだけでも、どんな話なのか興味をひかれます。

最初にあれだけ押しちゃダメって言っていたのに、すぐにラリーは押してみようかと誘ってきます。
外国のモンスターっぽいラリーのイラストがとてもかわいいです。

子どもに「○○はしたらダメ」と言えば言うほど、やってみたくなる心理を見事につかんでいるお話だと思います。
赤いボタンを押すだけじゃなく、絵本をバサバサしたり、サルの真似をしたりと、子どもならやりたくてたまらないことが満載の絵本です。
子どもたちがこの絵本が好きな理由がわかります。
参考になりました。 0人

★5  歌と同じ! 投稿日:2022/12/08
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
おにのパンツ
おにのパンツ 構成・絵: 鈴木 博子
出版社: ひさかたチャイルド
息子が図書館で見つけて読みました。
鬼のパンツの歌は、私も子どもの頃から知っていて、よく歌っていましたが、まさか絵本になっているとは知りませんでした。

お話の内容は歌の歌詞と全く同じなので、楽しく歌いながら読むことができます。
鬼のイラストもとてもかわいいので、今度の節分のときに真似して作ってみようかなと思うくらいです。

息子がこの絵本を持ってきた理由は、最後のページにたくさんの動物が鬼のパンツを履いていたからのようです。
息子は目敏く、大好きなパンダが鬼のパンツを履いているところを見つけたようで、私に読んでと言ってきたようでした。
親子で楽しく読める絵本ですよ!
参考になりました。 0人

★4  お出かけマナー 投稿日:2022/12/07
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
も・や・し〜!
も・や・し〜! 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
かわいいお野菜ちゃんたちがお出かけのマナーを教えてくれる絵本です。

とうもろこしちゃんやキャベツちゃんたちは電車に乗ってお出かけしますが、電車の中でつい大声を出しちゃったり、騒いじゃったりします。
そのたびに、もやしちゃんが「も・や・し?」と静かにするよう呼びかけてくれます。

コロナ禍でなかなか遠出することができないので、息子はあまり公共の乗り物を利用したことがありませんが、この絵本を使って教えたいなぁと思いました。
言葉で伝えるだけではなかなか伝わらなくても、こんなかわいい絵本で教えられたら、きっと息子もわかるようになるはず…!
参考になりました。 0人

★5  昔を思い出しました 投稿日:2022/12/07
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
ようちえんいやや
ようちえんいやや 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 童心社
この絵本を読んだあと、自分の子供の頃のことを鮮明に思い出しました。
私も幼稚園に行くのが嫌で、よく泣いていました。
私が行きたくなかった理由は、給食が嫌いだったから。
嫌いなものが出てくる給食が嫌で嫌で、幼稚園に行く前にトイレに隠れて泣いていました。

この絵本に書かれているように、ちょっとしたことが嫌で、子どもは幼稚園(保育園)に行きたくないって言いますよね。
でも子どもたちにとっては、朝から大泣きするほど一大事なんですよね…。

最後の行きたくない理由、「お母さんと一緒にいたいから」なんて、子どもに言われちゃったら、母親としては子どもがたまらなくかわいく思えるのではないでしょうか?
私はラストのページに心が温まりました。
参考になりました。 0人

★5  おもしろい! 投稿日:2022/12/07
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
じゃがいもポテトくん
じゃがいもポテトくん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
長谷川義史さんの人気絵本です。
気になっていたので読みました。

長谷川さんの絵はかわいいような、おもしろいような、独特の絵で印象に残ります。
今回はじゃがいものじゃーむすくんのお話です。
八百屋で売られ、家族バラバラになりますが、みんなじゃがいも料理に生まれ変わって再会するお話です。

コロッケやポテトフライになって再会しますが、このあと子どもたちに食べられてしまうんだよな…と考えると、再会を喜んでいいのやら、複雑な気持ちになりました。

読み聞かせるときは、お父さんの声は野太く、お母さんの声をかわいく読んだりと工夫しながら読んでいます。
参考になりました。 0人

★5  子どもとの会話を進める魔法のフレーズ 投稿日:2022/12/16
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子4歳
おしえてくやさーい
おしえてくやさーい 作: きだに やすのり
絵: わたなべ あや

出版社: ひかりのくに
子どもとの会話をどうしたらスムーズに進めることができるのか、そのヒントを与えてくれる内容のお話でした。
「おしえてくやさーい」と実際に言うかどうかは別として、子どもに「おしえて」と問いかけることは、子どもの考えやその日にあったできごとについて親子の会話を進める「魔法のフレーズ」になるように思いました。
参考になりました。 0人

★4  子どもが真似をしたくなる動き 投稿日:2022/12/16
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子4歳
ぱんだんす
ぱんだんす 文: やまぐち りりこ
絵: すがわら けいこ

出版社: アリス館
この絵本に出てくる、かわいらしいぱんだたちによるおもしろい動きの数々。それらはどれも、思わず、子どもが真似をしたくなるものばかりでした。
けれども、子どもが真似をするには難しい動きが結構ありました。
「全部、子どもが真似できる動きだったら良かったのにな」と思ったため、評価を「☆☆☆☆」とさせていただきました。
でも、おもしろい絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  なるほど 投稿日:2022/12/03
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子10歳、女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
かこさとし からだの本 (5) はしれますかとべますか
かこさとし からだの本 (5) はしれますかとべますか 作・絵: かこ さとし
出版社: 童心社
からだの本のシリーズ、思い出しては読んでいます。今回は身体の動かし方に焦点をあてた一冊になります。3歳息子は私が読む横で、かこ先生からのできますか?の問いに実際に身体を動かして答えてくれました。内容は3歳でも分かりやすかったようです。
参考になりました。 0人

★3  ハード版出してほしいな 投稿日:2022/12/09
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
もりのどうぶつ
もりのどうぶつ 作: おおたけ ひでひろ
出版社: 福音館書店
森の動物たちの写真集です。アカリスや、ライチョウ、ヘラジカなど、身近な動物というよりは、外国の森かな??。その写真たちのシャッターポイントがとてもよいのです。この絵本は、小さい子もよく楽しめるので、ハード版でだしてほしいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  なぜか子どもは大好きで。 投稿日:2022/12/06
Tamiさん 50代・ママ・千葉県  男の子12歳
ぼうしころころ
ぼうしころころ 作: 長谷川 摂子
出版社: 福音館書店
積み木だけで語られる絵本です。
赤、緑、青、黄色の積み木がそれぞれ子どもたち。
ちょっと大きい積み木はお母さん。

子どもがごっこ遊びをしているような絵本ですが、
物語もしっかり楽しくて、
さすが長谷川摂子さんなのです。

初めて見たときは、
あまりに抽象的で、
積み木の絵本なんて子どもは喜ぶのかなと半信半疑でしたが、
読み聞かせてみると、
ビックリのはまりようで、
何度も何度も繰り返し読まされました。

もう息子は中学生なのですが、
何年経っても、あーこの絵本好きだったよなーと、
当時を思い出すことができる絵本の一つです。
参考になりました。 0人

★3  対象年齢が惜しい 投稿日:2022/12/06
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県  女の子5歳
0さい〜3さい脳そだて おさかなちゃんと あ〜そ〜ぼ!
0さい〜3さい脳そだて おさかなちゃんと あ〜そ〜ぼ! 作・企画・原案: 古藤ゆず
絵: ヒド・ファン・ヘネヒテン
監修: 茂木健一郎

出版社: Gakken
赤ちゃんが好みそうな色、わかりやすい絵、知育的な要素、内容は悪くないのですが、3歳には少し簡単すぎて単調だったかなと思いました。赤ちゃんの本、という感じで3歳の子にはあいませんでした。

0歳からなので仕方ないのですが、0-2歳ならもっとよかったかも。
あと、好みの問題かもしれませんが、せっかく可愛い表紙なので人物写真がないともっとよかったかなと思いました。
参考になりました。 1人

★5  みんな仲良くごしごし、しゅっしゅっ 投稿日:2022/12/05
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
もりのおふろ
もりのおふろ 作・絵: 西村 敏雄
出版社: 福音館書店
気持ち良さそうなお風呂の絵本です。

ライオンが体を洗っていると、ゾウがやってきます。
ライオンが背中を洗ってくれるよう頼むと、ゾウがごしごし、しゅっしゅっとライオンの背中を洗ってやります。
ワニやブタの兄弟たちと、次々に動物が現れては、背中を洗ってくれるよう頼みます。
いろんな動物が出てくるので、動物好きのお子さんにはオススメです!
そして、とうとう大きなお風呂を囲むように、みんなで背中をごしごし、しゅっしゅっ。
仲良く背中を洗い合う様子は微笑ましいです。

最後にみんなでお風呂に飛び込むところは、本当に気持ち良さそう。
繰り返しの言葉が出てくるので、小さなお子さんでも楽しく読める絵本だと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36280件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット