話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

3歳

36280件見つかりました

★5  この絵本は何を象徴しているのか 投稿日:2022/11/27
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
おやすみゴリラくん
おやすみゴリラくん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
この絵本は、単にいたずらが好きなゴリラくんのお話という理解で良いのでしょうか。
最後、警備員のおじさんの自宅にあった写真にゴリラくんが写っていたのが気になりました。絵本には「象徴」が多くあることを鑑みるに、ゴリラくんは子どもの象徴で、この物語自体が何か壮大なものを象徴しているのかもしれない。そんなことを考えながら読みました。
参考になりました。 0人

★4  2作目以降に期待 投稿日:2022/11/27
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
10ぴきのかえる
10ぴきのかえる 作: 間所 ひさこ
絵: 仲川 道子

出版社: PHP研究所
シリーズ1作目ということだからでしょうか、10ぴきのかえるの生い立ちの紹介といった内容で、特段「おもしろい!」という感じのストーリーではありませんでした。とはいえ、これだけシリーズ展開している絵本なので、2作目からはおもしろくなるのかもしれません。次回作に期待したいと思います。
参考になりました。 0人

★5  納得の内容 投稿日:2022/11/27
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
どすこいすしずもう
どすこいすしずもう 作: アンマサコ
出版社: 講談社
日本文化のある意味象徴ともいえる、「相撲」と「寿司」を組み合わせた発想にまず、感心しました。
そして、寿司相撲力士たちが繰り出す技が寿司ネタの特徴を踏まえていて、とても興味深く、かつ、おもしろかったです。
アニメ化されたことにも納得のいく内容の絵本でした。
おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  賛否がある絵本だと思われます 投稿日:2022/11/27
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
ほげちゃん
ほげちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
なかなかにインパクトのあるお話で、大人の自分が読む分には素直に楽しませてもらいました。おもしろかったと思います。
ただ、子どもと読むことについては、賛否があると思います。いかんせん、ほげちゃんはなかなかに口が悪い。絵本を読んでいる途中で、親としては「このまま読んで大丈夫か?」と思う部分もありました。
子どもと読む際には、「子どもと一緒に読んで良いか否か」、親が先に目を通して判断すべき絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

★4  かみなりちゃんが住む世界 投稿日:2022/11/29
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
だるまちゃんとかみなりちゃん
だるまちゃんとかみなりちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
「だるまちゃんとてんぐちゃん」がお気に入りで、こちらも読んでみました。

空の世界を空想できる、おもしろい絵本だと思います。
かみなりちゃんたはちが住む街は、案外未来的な感じがします。

息子は、みんなでご飯を食べる場面では「これがいーなー」と言って、いろいろ指差ししています。
(だるまちゃんとてんぐちゃんでは、こんなふうに指差ししたくなる場面がもっと多かったような気がします…)
だるまちゃんとてんぐちゃんのお話と比べると、息子の反応はいまいちですが、かわいいかみなりちゃんのイラストに癒やされる絵本です。
参考になりました。 0人

★4  子どもの頃を思い出しました 投稿日:2022/11/29
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  男の子3歳
おかしになりたいピーマン
おかしになりたいピーマン 作・絵: 岩神 愛
出版社: 岩崎書店
マンガっぽいイラストがあまり好きではないのですが、「子どもが野菜を好きになる本」というポップを見て読んでみました。

子どもが嫌いなピーマン。
ピーマンはなんとか食べてもらいたくて、お菓子になることを決意しますが、キャンディーやアイスになっても、ピーマンはやっぱりピーマン。
子どもたちには食べてもらえません。
ピーマンの悲しそうな表情からはなんとも言えない、切ない気持ちが伝わってきます。

私も子どもの頃はピーマンが大嫌いで、小学校に入るまで食べられませんでした。
子どもの頃、この絵本を読んでいたらもっと早く食べられるようになったかな…??

息子はピーマンだけでなく、全く野菜を食べませんが、この絵本を読んでみたら食べてくれるようになるといいなぁと思います。
参考になりました。 0人

★4  ヒーローに目覚めたら 投稿日:2022/11/29
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
ありがとまと
ありがとまと 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
わたなべあやさんのイラストが大好きで、こちらも読み聞かせしました。

トマトマンは汚れた大根ちゃんをピカピカにしてあげたり、泣いているたまねぎちゃんのおもちゃを拾ってあげたりと大活躍します。

3歳にもなると、なぜか自然とヒーローとかスーパーマンとかに憧れを持つようで、息子もトマトマンが大好きです。

トマトマンのマントが汚れて困っているページを見せると、息子は「トマトマン、困ってはる」と呟いています。
ヒーローが泣いていると、自分が助けなきゃと思うのか、「ゴシゴシしたげな」と言って、マントを洗う真似をしたりします。
やさしい心が育つ絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  大好きな絵本 投稿日:2022/11/28
とめさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、女の子5歳
ノンタンのたんじょうび
ノンタンのたんじょうび 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私が子どもの頃に大好きだった絵本です。特に好きなページが、色々なノンタンのクッキーが描かれているページでした。とても美味しそうで、印象深く記憶に残ってます。クッキーの作り方のページも好きでした。

自分に子どもができて、懐かしくなり購入しました。子どもは私ほど、クッキーのページに食い付きませんでしたが、内容は気に入ったようで、何度も読み聞かせをしました。大人になっても色褪せず、やはり素敵な絵本だな?と再認識させられました。
参考になりました。 0人

★4  かわいいシリーズ 投稿日:2022/11/29
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
おやすみやさい
おやすみやさい 作: わたなべ あや
出版社: ひかりのくに
わたなべあやさんのお野菜シリーズが大好きです。
かわいいお野菜のイラストに癒やされます。

今回はおやすみなさいがテーマです。
ほうれん草、にんじん、そらまめと、いろんな野菜が出てきます。
息子はそらまめちゃんがお気に入りで、布団の上で同じようにコロコロと転がって楽しんでいます。

同じシリーズの「ごめんやさい」を読んだときも、正しく言葉を覚えてほしくて、読み聞かせるときは「おやすみなさい」と読むようにしています。
言葉遊びがおもしろい絵本なので、本当は「おやすみやさい」と読んだほうがいいのかなと思いつつ、工夫しながら読み聞かせしています。
参考になりました。 0人

★3  オノマトペの世界 投稿日:2022/11/29
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
どうぶつドドド
どうぶつドドド 作: 矢野 アケミ
出版社: 鈴木出版
3歳の息子には少し簡単だったようですが、かわいい動物がたくさん出てくる絵本です。

オノマトペが楽しい絵本なので、0歳からでも楽しめると思います。

ネズミから始まり、最後はゾウで終わるのですが、出てきた動物がみんな倒れてしまった後、「もーいっかい」というセリフが入っていることで、繰り返し楽しむことができます。

もう少し早く息子に読んであげれば良かったなと後悔しています。
動物好きのお子さんにはオススメですよ!
参考になりました。 0人

★5  からだを守る大事な話 投稿日:2022/11/25
とめさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、女の子5歳
きみのげんきをマモルンジャー!
きみのげんきをマモルンジャー! 作: よしむらあきこ
出版社: 教育画劇
保育園の読み聞かせで子どもが気に入ったので購入しました。ちょうどコロナ禍だったので、手洗いの大事さを教えるために先生が選んでくれたのかもしれません。この絵本を通じて、目に見えない菌の侵入を防ぐために手洗いは大事ということを理解してもらえるのではないでしょうか。また手洗いの方法もわかりやすく説明しているのがありがたいです。
参考になりました。 1人

★4  虫が苦手でも… 投稿日:2022/11/28
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
いもむしれっしゃ
いもむしれっしゃ 作・絵: にしはら みのり
出版社: PHP研究所
いもむしれっしゃというタイトルに惹かれて読んでみました。

いもむしれっしゃは今日もたくさんの虫のお客さんを乗せて出発します。
私が興味をそそられたのはブロックアパート。
小さな虫たちから見ればコンクリートブロックだって、立派な住処ですものね。
そんな場面が想像できる絵本って、やっぱりステキだなぁと思います。

息子はもぐらの場面に興味津々。
地下世界を見ることができるのは、とてもおもしろいみたいです。

虫が苦手という人も、こんなかわいい虫の絵本なら、きっと読めるはずです!
参考になりました。 0人

★4  繰り返し絵本 投稿日:2022/11/25
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
ノンタンもぐもぐもぐ
ノンタンもぐもぐもぐ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタン、うさぎさん、ぶたさん、みんな口をもぐもぐさせています。
何を食べているのかな?
バナナ、にんじん、りんご…みんなはおやつを食べています。
最後はノンタンのぶくぶくうがいで終わります。

繰り返しの表現を楽しめる時期のお子さんにはオススメです。
3歳の息子は人が食べているものが気になるお年頃のようで、もぐもぐとバナナを食べながら、「ノンタンもバナナ食べてはったねー」「おそろい?」と楽しそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

★5  虫歯にならないように 投稿日:2022/11/23
とめさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、女の子5歳
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこし 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
子どもに歯磨きの大切さを教えたくて選んだ絵本です。虫歯一家のキャラクターがユーモアに溢れていて、面白おかしく歯磨きの大切さを教えることができます。

読み終わった後には、「ちゃんと歯磨きしないと、○○ちゃんのお口にも虫歯一家が引っ越してくるよ?」とお決まりの声掛けをしてます。
参考になりました。 0人

★5  大人が読んでも面白い 投稿日:2022/11/23
とめさん 40代・ママ・東京都  男の子8歳、女の子5歳
11ぴきのねこふくろのなか
11ぴきのねこふくろのなか 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11ぴきのねこシリーズで、個人的に一番好きな絵本です。ストーリーが面白いのは勿論ですが、ウヒアハのキャラクターデザインに脱帽です。怖い怪物のはずなのに、ポシェットをぶら下げて、尻尾にリボンをつけているというギャップが堪りません。

11ぴきのねこシリーズは、憎めないキャラとユーモアのあるストーリーで、子どもと一緒に大人も楽しめる大好きな絵本です。
参考になりました。 0人

★5  泥んこ遊び 投稿日:2022/11/22
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
こぐまちゃんのみずあそび
こぐまちゃんのみずあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
保育園で読み聞かせをしてもらったとき、息子がとても気に入ったようで購入しました。

子どもは本当に水遊びが大好きですよね。
この本に出てくるこぐまちゃんは、子どもと同じく水遊びが大好き。
最初はジョウロで遊んでいたのに、気が付けばホースを使って遊び始め、川を作ったり、泥んこになったりと、大はしゃぎ。

息子が保育園で泥んこ遊びをして帰ってくると、「またこぐまちゃんと同じことして?」と言ってしまいます。
でもこの絵本のおかげなのか、息子は野菜に水やりをするようになりました。
絵本を通して、いろんなことができるようになりました。
参考になりました。 0人

★4  季節を感じる 投稿日:2022/11/22
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
ぐりとぐらの1ねんかん
ぐりとぐらの1ねんかん 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
息子がぐりとぐらの絵本が気に入ったようなので、続いてこちらを購入しました。

息子が一番興味を持ったのは12月でした。
最近サンタさんは12月に来ることを学んだ息子は、最後のページを見ながら「サンタさんはいないねぇ」と呟いています。
ですが、最後のページにはたくさんの動物が出てきて、ご馳走を食べるシーンが描かれています。本当はさよならパーティーなのですが、私は「きっとクリスマスパーティーしてるのよ」と答えています。

ぐりとぐらが雪遊びしたり、雨の中で遊んだりしている様子を見ると、こんなふうにいろんな遊びをしながら大きくなってほしいなぁと感じる一冊です。
参考になりました。 0人

★5  ダヤン大好き 投稿日:2022/11/22
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
ダヤンのたんじょうび
ダヤンのたんじょうび 作・絵: 池田 あきこ
出版社: ほるぷ出版
息子がダヤンの絵本を気に入ったので、こちらも購入しました。

友だちのマーシュの誕生日を祝ったダヤンは、自分の誕生日を知りません。
魔女3人に自分の誕生日を探してもらいますが、ダヤンは誕生日会に魔女を招待するのを忘れてしまいます。
怒った魔女たちに、赤ん坊にされてしまったダヤンはなんとか元の姿を取り戻すというお話です。

誕生日を知らないダヤンが、「誕生日がどうやってくるのか」尋ねる様子は、なんだか間が抜けていて、笑ってしまいます。

魔女たちのセリフを読むときは、つい声色を変えて読んでしまいますが、息子は大喜びします。

おしゃれなダヤンの世界に浸れる作品です。
参考になりました。 0人

★5  コレクション一冊目 投稿日:2022/11/22
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
魔女がひろった赤ん坊
魔女がひろった赤ん坊 作・絵: 池田 あきこ
出版社: ほるぷ出版
ダヤンのイラストが大好きで、ずっと昔に購入したままになっていた絵本です。
3歳の息子が引っ張り出してきたので、息子に読み聞かせました。

魔女のピクルスが人間の赤ん坊を拾って、姉さん魔女たちと育てようとします。
その赤ん坊をダヤンたちが取り返そうとするお話です。

読み聞かせのとき、魔女の声色は夏木マリさんをイメージしながら読んでいます。
息子は魔女やら、赤ん坊やら、自分の好きなキャラクターが出てくるせいか、いつもよりも熱心に「読んで、読んで」とおねだりしてきます。

ダヤンたち動物の柔らかそうな毛並み、なんとも言えないおしゃれな色合いのイラストには、いつも目が釘付けになります!
参考になりました。 0人

★5  かわいい! 投稿日:2022/11/22
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府  女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
おやおや、おやさい
おやおや、おやさい 文: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
石津ちひろさんのかわいらしい絵が大好きです。
野菜嫌いの子どもにオススメとのことだったので、息子にも読み聞かせてみました。

いろんなお野菜がマラソン大会に参加します。
そらまめに、にんにく、パセリにセロリ、いろんな野菜が楽しいリズムとともに走っている様子はとてもかわいいです。

息子も真似して口ずさもうとしますが、ちょっと難しいようで、たまにごにょごにょとごましながら真似しています。
息子の野菜嫌いはそのままなのが残念ですが、スーパーに行っても、野菜の名前をたくさん言えるようになりました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36280件見つかりました


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット