あの手この手で起こします
|
投稿日:2022/11/16 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
4人のねぼすけ小人を起こすための、あの手この手の方法を楽しむ紙芝居です。
意外な登場者と、子どもたちの参加意識が勝負の紙芝居なので、子どもたちを引っ張り込むことが重要なようです。
絵のめくり方も、重要ポイントに感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
モンちゃんの成長
|
投稿日:2022/11/15 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
表紙の絵があまりにも可愛かったので手に取りました。
最初は誰でも失敗する、と分かっていても失敗したら気分が落ち込みますよね。しかも、木の上から真っ逆さま…モンちゃんが無事でよかったです。
火事場の馬鹿力、ではないですが、誰かを助けたい、何とかしたい!と思う心が成長につながったのですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怪盗U
|
投稿日:2022/11/13 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
現在小4の娘が1年生くらいのときに好きだったおしりたんていを、今度は次女が読むかな?と思って手にしました。が、気に入ったのは3歳息子の方で、絵探しをしたり、迷路を楽しんでいます。このお話では怪盗Uがでてきて、テレビシリーズを見ている我が子は怪盗Uの話し方を真似して遊んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みーんな優しい
|
投稿日:2022/11/11 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
クマくんもヤマネくんも、ふゆじたくのお店屋さんも、森のみんな、、、みんなみんな優しい!!どんぐり集めが大変そうだったからみんな手伝うのかな?と思いましたが、そうではないけれどみんな応援してくれていたのですね。誰も彼も素敵な冬支度ができてよかったです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんどん読みたくなる科学漫画
|
投稿日:2022/11/15 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子6歳、女の子2歳
|
人体のサバイバル1を読むと2が読みたい、そして3もあるならそれも・・。と、どんどん続きが読みたくなるシリーズです。
3では神経を通ってピピの脳に入り、腫瘍を発見したヒポクラテス号。ピピの病気を診断して治療するため、緊急脱出を試みるのですが、神経細胞を流れる電気信号に感電して…。楽しく読めるサバイバル科学漫画です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歯の役割
|
投稿日:2022/11/14 |
ピーホーさん 40代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子4歳
|
いろいろな動物が出てくる本はいろいろありますが、この本は
歯にスポットを当てて見ていきます。
動物によって、歯の役割や本数、大きさ、生え方などこんなにも様々なのですね。
人と違って、自然界の中で生きていく動物にとって、歯を悪くすることが命に関わることなんですね。
改めて歯は大事だなと考えさせられます。
人は、歯医者さんに治してもらえますが。。大事にしないといけませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい!
|
投稿日:2022/11/13 |
ピーホーさん 40代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子4歳
|
まるでフルーツがダンスしているみたいですね!
楽しいオノマトペと色鮮やかなフルーツの断面!
弾け飛ぶように、ガラスの器に入ったらフルーツパフェの出来上がりです!
子どもたちも大喜び!思わず歓声が上がりました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの&ゆるゆる
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
空を飛んでみたいタコの、果てしない妄想と空想のお話でした。
でも、それが、とてもほのぼのとしていてゆるゆるとしていて、読んでいてとても癒されました。新手のヒーリング絵本のようでした。
私は大好きな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見ごたえのある靴下と生き物の足の数
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
この絵本は、カラフルでさまざまな柄の靴下を眺める絵本だったのか、生き物によって足の本数が異なることを教えてくれるお話だったのか…
この絵本のメインテーマはよくわかりませんでしたが、見ごたえがあるとともに生き物の足の数について学ぶことができる興味深い絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
珍事態に対応するお話?
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
広場にクジラが立っているという珍事態に、市長のゴリララくんが対応をするお話でした。
ただ、「対応」と言っても特に何かをするわけではなく…
「この絵本は、一体、何を描いていて何が言いたいのだろう?」と私はポカンとしてしまいました。
不思議なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議なお話
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
この絵本は、大人の私にはいまいちよくわからないお話でした。
家から飛び出したひよこたちが、逃げて逃げて…
結局どうしたかったのでしょうか。
私にはよくわからないお話でしたが、息子と娘には大人気でした。
兎にも角にも不思議なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
斬新な物語の紡ぎ方
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
この絵本を読みはじめた当初、「この絵本は、一体何だろう?」ときょとんとしてしまいましたが、注意深く読んでいくと、単語がしりとりでつながっていき、それが物語になっていくという不思議ですごいお話(?)であることが次第にわかってきました。
「こんな物語の紡ぎ方があるのか」とすっかり感心してしまいました。おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実際に起こりそうな「けんかの場面」で
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
実際に、子どもの生活で起こりそうな「けんかの場面」を取り上げて、「このようなときどうしたら良いか」ということを示してくれる良い絵本でした。保育園でお友だちと遊べるようになってきたタイミング、あるいは、幼稚園に入ったタイミングで読むとちょうど良い絵本だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそうなたくさんのパン
|
投稿日:2022/11/11 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
絵本に描かれたメロンパン、あんパン、クロワッサンなどのたくさんのパンは、どれもとてもおいしそうでした。これまで数々の絵本を読ませていただいてきましたが、この絵本に描かれたパンは、どの絵本に描かれたパンよりもおいしそうに見えました。見ているとパンを食べたくなる魅力的な絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと気持ち悪い
|
投稿日:2022/11/10 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
Instagramで紹介されている方がいて、面白そうだったので手に取りました。
お休みの日の動物園で、変身の壺をつかって動物たちが変身するのですが、、、変身するのが一部分だけだからちょっと気持ち悪いです。とくにヘビに足がついているのが違和感たっぷりでした。結局は今の姿が一番だね、と一緒に呼んでいた3歳息子と納得しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クジラを連れてくるくらいなら、、、
|
投稿日:2022/11/10 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
リヴィングストンの作戦?勝ちだなと読んだ後にニヤリとしました。3歳息子、5歳娘は幼稚園や公園で拾ったものを家に持って帰りたがります。虫は家に入れちゃだめ、と分かってくれているのが救いなのか?石やどんぐりだから目を瞑るべきか、、、と思っていると、リヴィングストンのママと同じだなーと思えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちのもれたろうに
|
投稿日:2022/11/10 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
うちにも3歳のもれたろうがいます。最近はだいぶ減ってきたのですが、漏らすまでもいかない、本当にちょっぴりもれたろう。そのもれたろうと一緒に読みました。お漏らしを治す方法、などではなく、人それぞれ見た目には分からなくても困っていることがあるんだ、ということに気づかせてくれた一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読んだはずなのに。
|
投稿日:2022/11/09 |
ちびっこおばちゃまさん 30代・その他の方・京都府 女の子4歳、男の子3歳、男の子2歳
|
私が子供の頃に読んだはずの絵本ですが、全く覚えておらず…。でも不動の人気作なので、息子のために購入しました。
はらぺこの野良猫たちが、大きな大きな魚を捕まえるお話です。
大人になってから読み返してみると、絵本の色彩も今よりもずっと地味で、正直今ひとつ魅力にかけるようにも思いますが、息子は大喜びでした。
折り紙で作った魚を使って、絵本の世界を再現していました。
お話に出てくる「ねんねこさっしゃれ」の歌も、私がでたらめにリズムをつけて歌うと、息子はゲラゲラ笑います。
お話の世界を広げられる一冊なのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
けんかしたらどうするの?
|
投稿日:2022/11/09 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
怖い恐竜、その恐竜同士が喧嘩したらどうするの?生きるか死ぬかの戦い?いえいえそうではありません。3歳息子と読んでいたのですが、仲直りの方法がなんともかわいくてキュンとしました。怖い顔だから、強いから、?ことするだろう、などと決めつけちゃいけませんね。
このきょうりゅうたちシリーズ、気になっていましたが初めて読んで、3歳息子も一人でも読むのを挑戦するくらい気に入ったようなので、他も読んでみたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいトランポリン
|
投稿日:2022/11/08 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
大塚さんの絵本を探して、こちらを手に取りました。トランポリン、楽しいですよね。子供たちも大好きなので、こちらの本もぽよーんと飛んでくる姿が気に入ったようです。最後は、超豪華なホットケーキができたので、3歳息子はこれもこれもこれも食べるー!と楽しそうにしていました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|