知らなかった!!!
|
投稿日:2022/08/24 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
ナマケモノを見る森の動物たちの表情がシュールで笑えます。
1週間に1度のトイレの時間…というページでは娘より私の方が「えっ本当に?」と衝撃を受け、あとでこっそり調べました。
本当に1週間に1度くらいしか排泄しない上、ナマケモノの50%以上が排泄時に命を落としているそうです…!
ほんとになまけてるんじゃなくて命を守ってるだけだったんですね…!
と、感動したのもつかの間、最後はしっかりなまけた姿を見せるナマケモノくんに笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オノマトペも楽しめる
|
投稿日:2022/08/24 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
表紙から「ちょっと怖い感じの本なのかな?」と思ったらとんでもない!終始ほんわかした雰囲気のほっこり絵本でした。
また、絵本としての文章のほかに、絵といっしょに書かれた文字(カチーンとかカリカリとか)も豊富なのが特長に感じました。
うちでは親が絵本のメインの文章を読み、合間に娘がそれらの手書き文字(?)を読む、という楽しみ方をしています。
食材たちの絵もかわいいだけでなくちゃんと美味しそうで、総じて満足度の高い1冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちゃんとみんな名前がある
|
投稿日:2022/08/18 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
ほぼ毎ページに出てくる「ぺったんぺったん」〜「おはいんなさい」がリズム感よく読めて、何度読んでも飽きません。
また、ただの「おじいちゃん」「うどんやさん」ではなく「おじいちゃんのせいぞうさん」「うどんやのせつこさん」といった具合にちゃんとみんな名前が書かれている点が、個人的にとても気に入りました。
そして宇宙人の名前の読みづらいこと!なかなかスムーズに読めない私を見て、娘がいつも楽しそうに笑ってくれます。単に読みやすいだけが絵本の良さではないと気付かされました。
終わり方は少々評価が分かれるのではないでしょうか。あっけなさに娘は「え、終わり?」という顔をしていました。また、大人には一目瞭然ですが娘には誰がふんだか分からなかったようです。(もっと何回も読めば気づくかな?)
文字数・長さ的にそんなに大きい子向けの本ではないと思うので、誰がふんだか明記しないのはなかなか挑戦的だなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと苦しい…
|
投稿日:2022/08/19 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
ダジャレなどの言葉遊びが大好きな3歳息子、5歳娘が喜びそう!と思って手にしました。ちょっとそのダジャレ苦しくない?!と思うところもありましたが、息子は私が読んだ後に繰り返して覚えようとしたり、娘は覚えたのを私に言ってきたり…とそれぞれ楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい救助隊
|
投稿日:2022/08/19 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
竹下さん、鈴木さんの絵本は3歳息子が大好きで、自分では意識していないようですがよく読んでいます。今回は、その息子のために、と5歳の娘が図書館で選んできました。よく分かっているなーと感動しました。
救助隊、と聞くと屈強な男の人を想像しますが、こちらの救助隊はほんわかした雰囲気、だけど仕事きっちりこなす!という感じです。途中、救助隊が救助されるシーンがあり、完璧じゃないのもまたいいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度も読みたくなります
|
投稿日:2022/08/19 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
しぜんにタッチのシリーズが好きで、子供たちもよく読んでいます。が、久々にこちらは読んでいる私も楽しくなりました。なぜか?あまがえる自身が、忍者の口調で自分のことを語ってくれるからです。ジャンプに失敗する姿の写真もなかなか見られないので、子供たちは喜んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんな友達がいたら最高
|
投稿日:2022/08/17 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
まめうしくんシリーズ、久しぶりに読みました。りんごを両端から食べていて、真ん中でぶつかる、という運命的?!な出会いをした二人。似ているところがたくさん!だけど、違うところもたくさん!こんなに気の合う友達に出会えたら毎日が楽しくなりそうだなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ち、分かります!
|
投稿日:2022/08/17 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
うちは4人でも石になりたくなるときがあるので、ママブタさん、73匹もいたらそりゃあ毎日だって石になりたくなるだろうなぁと思います。。我が家の3歳息子は、石になんてなれないよねーなどと言っていますが、ママに少しでも怒られるとしゅんとなってしまうのがかわいいのです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当の宝物とは?
|
投稿日:2022/08/17 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
オコジョのタッチィのなつのやくそく、を読んで亀岡さんの絵がとても好きになりました。本をそのまま絵として飾っておきたいくらいで、今回もそれは変わりません。
冬眠するための準備をせずに綺麗なたからものを集めてまわる友達に忠告をしますが、聞いてはもらえません。だけど、真冬に目が覚めてその友達に会いにいくと、、死んでいるのかと思いましたがそうじゃなくてよかったです。そして、本当の宝物、を見つけられてよかったなと思いました。3歳息子にはその宝物が何か、ちょっと分からなかったようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
沢山のおすし!
|
投稿日:2022/08/17 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
子供が図書館で選んできた本です。見たことある絵だな?と思ったら、うしろにいるのだあれ?の作家さんだったのですね。
いきなりお相撲をとることから始まるのですが、商品が俵のお米!一俵ってどれくらいの量なのか調べてみたら60kgで大人が1年間に消費するくらいの量だとか。そりゃあいっぱいお寿司ができますね。どんどんでてくる色んなお寿司に3歳息子はワクワクした目で見ていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我が家の3歳児と似ています
|
投稿日:2022/08/16 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
武田さんの絵本が好きな我が家の子供たち。夏祭りの表紙なのになんでおさる?と思いながら読み始めました。読み始めてすぐ、こうすけおさるを我が家の3歳息子の名前に変えて読むと本人はにこにこ。
こうすけおさるは、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ…お姉ちゃんだけに任せられるような「おさる」ではないと思うので、これはちょっとお姉ちゃんがかわいそうだなーと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏なので…
|
投稿日:2022/08/16 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
ちょうどお盆休みの季節で、Instagramで紹介されている方がいたので手にしてみました。おばけ、怖いのかな?と言いながら3歳息子、5歳娘と読みました。ひゅーどろたちおばけは全然怖くなくて、むしろ人間に怖がられなくてかわいそうになるくらいでした。最後はどかーんと花火が上がって人間を驚かせることができて、ちゃんと仕事もできてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありのままの自分を認めて
|
投稿日:2022/08/16 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
フンころがしは、フンを転がしているなんておかしい!と周りの動物たちに言われ、フンを転がすことをやめてしまいます。確かに、変なやつ、なんて思われずに生きたいですよね。けど、きつつきの言葉にはっとします。そして、自分はフンを転がすのが好きだということを思い出し、フンころがさず、はやめてフンころがしに戻ります。好きなことを好きと言えることって大切ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考えさせられました…
|
投稿日:2022/08/17 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
トーストとして食べてもらえるつもりでいた食パンが、トーストとして食べてもらえないどころか、冷凍されてしまうお話でした。
子ども向けの絵本なので、もちろん、最後はハッピーエンドでしたが、「食べ物は最適な方法で食べないと失礼なのだな」と改めて考えさせられる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最高の読み聞かせ絵本!
|
投稿日:2022/08/11 |
絵本すきすきさん 50代・じいじ・ばあば・広島県
|
おばけの兄弟プーとポーが大活躍するかわいい切り絵の読み聞かせ絵本です??
おばけ兄弟の愛らしい会話のやり取りがまたいい。お話を最後まで聞くには女の子を寝かせないこと
プーとポーはあれこれ色んな作戦を考えますが、、、、果たして お話は最後まで聞けるのかな、、
親子で何度でも読みたい一冊、 親子で至福の時間を過ごせる最高の絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいお顔できるかな?
|
投稿日:2022/08/10 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
0歳娘はまだよく分からなかったようで、途中で飽きてしまいました。まだ少し早かったかな?3歳息子と読んだところ、カメカメカメラーの呪文?が気に入ったようでした。個人的にはじゃがいもの撮影が一番好きでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読んでいて楽しくなります
|
投稿日:2022/08/10 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
|
3歳息子と一緒に読みました。テンポがよく、おばあさんがずっとニコニコしているので読んでいる私はとても楽しかったですが、読み終えた後、息子がうんなんてよくないじゃん!と憤慨していました。どうやら、金貨だったのが何か謎の生き物になり、いなくなってしまったことにがっかりしたようです。そんな状況でもポジティブでいられるのがいいんだよーと話しましたが伝わったかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いちごが野菜?大人もためになる絵本
|
投稿日:2022/08/10 |
ぱぱぱぱんださん 30代・ママ・東京都 女の子3歳、女の子6歳
|
やさいのがっこうシリーズはどの作品も学びが多いです。
今回やさいのがっこうに入学して来たのは、ふたごのいちごちゃん。
いちごが野菜?
甘いケーキやパフェになるのを夢見るいちごちゃん。
何故甘いのに野菜なのか?
いちごちゃん自身も、周りの野菜たちも不思議に思う。
いちごちゃんがやさいのがっこうに入学した理由とは。
我が子もいちごちゃんの行方に興味津々。
何で?何で?と子どもの疑問に答えながら読み進めました。
野菜が苦手な子も楽しく学べるので、おすすめですよ!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魅惑のトマトさん
|
投稿日:2022/08/12 |
Flappeさん 50代・せんせい・福井県
|
これ表紙を見て、だまって通り過ぎることはできないですよね。
なんとも色っぽいというか、魅惑的なトマトさんですが(絵本にはあまり登場しないキャラ)実は困っているのです。
ぽろりとあまいにおいの涙がこぼれます。
はじめには「うわー」っと引き気味だった子どももすっかり引き込まれてしまうのです。
お話では虫たちととかげたちがトマトさんを助けてくれますが、おはなしかいでは子どもたちの手も借りてみました。
毎年、夏になると登場する一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとめぼれしました
|
投稿日:2022/08/12 |
Flappeさん 50代・せんせい・福井県
|
アメリカのとある図書館で手に取ってひとめぼれしました。
その後、絵本ナビで購入していまは大事に我が家の本棚に並んでいます。
おはなし会ではなかなかページの隅々まで見せてあげられないけれど、生き物たちのバケーションの様子が細かく描き込まれていておとなもこの世界にすうっと入り込んでいきます。
夏休みにはぴったりの絵本です。シリーズも欲しいなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|