新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

3歳

36283件見つかりました

★4  信頼の過程 投稿日:2021/11/17
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
うちのねこ
うちのねこ 作: 高橋 和枝
出版社: アリス館
私は、ねこを飼ったことがない。夫も、ねこを飼ったことがない。もちろん、3歳の子どもも。

のらねこだったねこ と心を通わせることの難しさをこの絵本を読んで初めて知った。

絵がとても印象的で、どんどんと引き込まれていき、3歳でも自然とわたし目線で聞いていたようだ。ねこがわたしを噛んだり引っ掻いたりするたび、子どもはわたしの気持ちになって、悲しそうな顔をする。夜、ねこが飛びかかってきて引っ掻いたときは、「ねこ、ひどいよ。」と言った。

そうだね。でも、突然 自分が知らないお家に連れてこられたら、どんな気持ちだろう?
やっぱり、ねこのように怖くて、不安でたまらないんじゃないかな。

子どもはじっと考える。何か心に響いた模様。

ねこに引っ掻かれて、噛まれて、そのたびに悲しい気持ちになるけれど、いつも ねこ のことを考え、諦めずに優しく寄り添い続ける わたし。
こんな わたし だから、ねこ も心を開いたんだなぁ。
参考になりました。 2人

★4  ようかいたちの秋 投稿日:2021/11/17
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
ようかいむらのざくざくいもほり
ようかいむらのざくざくいもほり 作・絵: たかい よしかず
出版社: 国土社
生まれて初めてお芋掘りをする子どもに、ようかいむらシリーズは間違いない!と選びました。

絵もポップなので、妖怪が怖い子も、ようかいむらのようかいたちなら大丈夫です。きっと、推し妖怪が出てくること間違いなし!

そんな可愛い妖怪たちの芋掘りは、
九尾のバスに乗ったり、ぎゅうちんの芋掘り予言、大きなお芋がのづちに食べられてしまったり…と、大賑わい。
いもほり ざくざく きょうそう のページは、迷路になっていて、数も数えるので、数のお勉強をしている子にもピッタリです。別のツルを辿りそうになりながらも、小さな指で一生懸命に数える姿は楽しそう。

お芋から連想される子どもが好きなアレも、最後にちゃんと出てきます。
それにしても、ようかいむらの芋掘りは楽しそう。みんなの芋掘りも楽しくなりますように。
参考になりました。 0人

★5  なんと綺麗なカメムシ! 投稿日:2021/11/14
チャグチャグうまっこさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳、女の子1歳
わたしはカメムシ
わたしはカメムシ 文・写真: 新開 孝
出版社: ポプラ社
最近虫が好きになり始めた息子。カメムシは近所の公園でも、いろいろな種類を見かけるようになり、ちょっとしたカメムシブームに。

図書館で偶然見つけたこちらの絵本も、すぐに借りて帰りました。

結果、大人も見入るほど色鮮やかなカメムシや卵の写真。お気に入りは、やはり近所で見つけた、キマダラカメムシの幼虫と成虫が並んでいるページ。寝る前に毎晩読んでいました。新開孝さん、素敵な絵本をありがとうございます。
参考になりました。 0人

★5  幅広い年齢に人気があります 投稿日:2021/11/14
ほいくえんのせんせいさん 40代・せんせい・埼玉県  
めんめんレース
めんめんレース 作: 五味 ヒロミ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: ほるぷ出版
保育士です。
シンプルな内容なので乳児さん向きかと思いましたが、3〜5歳児にも人気があります。
自分の好きなメニューの「めんめん」を応援しながら盛り上がり、最後は「こう来たかー!」といった展開になった為最後まで見応えがあり子ども達の反応が良いです。
また想像通り1〜2歳児の乳児さんは飽きない程度のボリュームとハッキリした色合いやイラストが好みのようで読み聞かせの時は喜んで見ています。
(主に給食前などのわずかな空き時間に重宝します)
身近な食べ物がキャラクターとなりイキイキとレースを展開する様子を見ながら指を指し「めんめん!」と教えてくれます。また皆で応援したり拍手をする事も楽しいようです。
保育園や幼稚園にあると間違いなく人気の絵本のひとつになるだろうなぁと思いました(^-^)
参考になりました。 0人

★5  秋に目を向ける 投稿日:2021/11/13
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
まめうしのびっくりなあき
まめうしのびっくりなあき 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
まめうしくんとつぶたくんが日常のなかでたくさんの「秋」を見つけてくれます。
周りの風景の変化に敏感にならないと、「秋」はなかなか見つからないもの。この絵本を読むと、子どもと一緒に意識的に、周囲の景色を見渡したり、スーパーで秋の食べ物に目を向けるきっかけなると思います。
キャラクターもしっかりしていて良かったと思います。
参考になりました。 0人

★5  かぼちゃの成長 投稿日:2021/11/13
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
14ひきのかぼちゃ
14ひきのかぼちゃ 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
息子はまだ「かぼちゃの生育過程」や「命のつぶ」、「命を紡ぐ」というところまでは理解が及ばなかったようですが、興味を持って聞いていました。
この絵本をきっかけに、植物の成長、生育過程に目を向けられるようになってくれたらと思います。
参考になりました。 0人

★4  衝撃的なお話 投稿日:2021/11/11
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
おまつりおばけ
おまつりおばけ 作: くろだかおる
絵: せな けいこ

出版社: フレーベル館
おばけの子どもたちが泥棒に盗まれて、お祭りで売られてしまうという、なかなかに衝撃的なお話でした。
息子と娘が、「えー、大丈夫?」という表情で真剣にお話を聞いていました。
本来の意味とは異なる意味で「恐い」おばけのお話でした。
参考になりました。 0人

★5  頑張れ、ぴょんこちゃん! 投稿日:2021/11/11
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
ばったのぴょんこちゃん
ばったのぴょんこちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
先日、バッタを見かけたため読んでみることにしました。
息子は「この前見たバッタは何バッタ?」とお話の世界と現実の世界での出来事をつなげながらお話を聞いていました。
それにしても、バッタは敵が多くて大変なのですね…
頑張れ、ぴょんこちゃん!
参考になりました。 0人

★4  モササウルスとの戦い 投稿日:2021/11/11
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
恐竜トリケラトプスうみをわたる モササウルスとたたかうまき
恐竜トリケラトプスうみをわたる モササウルスとたたかうまき 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
ウミガメを助けたビッグホーンたちが、海を渡って帰る際、モササウルスに襲われるお話でした。
モササウルスは我が家では人気の魚竜です。
そのため、「図鑑とちょっと絵が違う」、「モササウルスって海で最強なんだよね?」と息子がストーリーや描写に疑問を持っていました。
おもしろいお話でしたが、恐竜好きには「えー」と思う部分が散見されたことが残念でした。
参考になりました。 0人

★5  優しいひつじさん 投稿日:2021/11/11
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
とんだ とんだ
とんだ とんだ 作・絵: とりごえ まり
出版社: 鈴木出版
木のうえにある鳥の巣から、鳥のたまごが一つひつじさんの上に転げ落ちました。
「どうなっちゃうんだろう?」とドキドキしながら見ていると、とっても優しいひつじさんにほっこりさせてもらいました。そして、最後の「オチ」には、クスりと笑わせていただきました。
参考になりました。 0人

★4  アーケロンのたまごを 投稿日:2021/11/11
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
恐竜トリケラトプスとウミガメのしま カルカロドントサウルスとたたかうまき
恐竜トリケラトプスとウミガメのしま カルカロドントサウルスとたたかうまき 作・絵: 黒川みつひろ
出版社: 小峰書店
ビッグホーンとリトルホーンがアーケロンのたまごを肉食恐竜から守るために戦うお話でした。
「恐竜トリケラトプスシリーズ」をずっと読んできたので、これまでに出てきたプテラぼうやなどが出てきたことは、何だかうれしかったです。
「恐竜だいぼうけんシリーズ」のこれからの展開に期待しています。
参考になりました。 0人

★5  虫が苦手な親でも読める! 投稿日:2021/11/10
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
はっけん!むしのもり
はっけん!むしのもり 作: タダ サトシ
出版社: 小学館
子供が、タダサトシさんの「かぶとくん」を大変気に入っていたのでこちらも読んでみました。
3つのお話が入っており、虫について無知の私にとっては勉強になることばかり!子供と一緒に、「蛍は赤ちゃんの頃から光るんだね!すごいね!」と楽しく読んでいます。
タダサトシさんの虫の絵は、デフォルメしすぎず、緻密でリアルさも残っており、でもどこかかわいらしさもある、その加減が絶妙だなぁと感じます。虫が苦手な親でも親しみやすいです。
このシリーズ、他にも読んでみたくなります。
参考になりました。 0人

★5  小さな世界 投稿日:2021/11/10
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
じっちょりんのあるくみち
じっちょりんのあるくみち 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
じっちょりんシリーズが好きな子供に読みました。
初めて読んだじっちょりんは「じっちょりんとおつきさま」だったのですが、「じっちょりんのあるくみち」のほうが日常生活について描かれているので、こちらを最初に読んだほうが良いかもしれません。
じっちょりんが生活しているのは人間の暮らす街。ですので誰かが落としていったと思われるボタンや洗濯ばさみ、クリップも登場し、じっちょりんの生活の中で使われています。子供はそれがすごく気になったようで、「これは何に使ってるんだろう」と何度もつぶやいて真剣に見ていました。
参考になりました。 0人

★5  たのしいです。 投稿日:2021/11/10
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき
ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんシリーズ&料理系絵本が好きな子供に読んでみました。予想通りとても気に入って毎日読んでいます。
「おこのみやき」と言っても色々なおこのみやきが出てきます。自由な発想と話の展開がばばばあちゃんらしくて良かったです。
最後のクッキーを作る場面を読むと、「クッキー作りたい」と言ったので一緒に作りました。絵本を読むだけで終わらない、実際に自分でやってみるという体験に結び付く良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  心の葛藤 投稿日:2021/11/08
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
そらまめくんのベッド
そらまめくんのベッド 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
とても有名なこちらの絵本。読んでみて納得の内容でした。
3歳の子供に読みましたが、精神的にちょうどそらまめくんと同じくらいです。何かに強いこだわりがあったり、自分の大切なものを人に貸したくない、友達が持ってるものが気になる…、でも友達を思いやる心も日々育っている…等、子供達もそらまめくんのように少しづつ成長しているんだなぁと心がほっこりさせられました。
ぜひ一度読んでもらいたい絵本です。
参考になりました。 0人

★4  不思議で楽しい 投稿日:2021/11/08
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
かがみのサーカス
かがみのサーカス 作: わたなべ ちなつ
出版社: 福音館書店
どんな子供も大好きな鏡。でもふつうは正面に立って自分の顔を見たり踊ったりするだけ。
この本は反対のページの絵が映ってそれで見開きの絵が完成する、子供にとっては新しい発見が得られる良い本だと思います。
3歳の子供に読んだところ、最初は仕組みを理解できていない様子でしたが、その後自分で読もうと本を開き、「あれ?あれ?」となっており、何らかの刺激にはなったかなと感じました。でもまだ自分でちょうど良い角度で開くのは難しそうでした。
もう少し月齢が進んだら、シリーズのほかの本も読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  かわいらしいそらまめくん 投稿日:2021/11/08
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道  女の子3歳
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
そらまめくんシリーズ最初の絵本としてこちらを3歳の子供に読みました。
自分のお気に入りのベッドをとっても大事にしたい気持ち、でもいざというときはめだかの子を助けたいという気持ちのほうが上回る、そんな小さな子供と同じ心の葛藤が描かれていてほっこりした気持ちになります。
子供も気に入ったようで何度も読んでと持ってきました。
参考になりました。 0人

★4  絵本と図鑑のあいだ 投稿日:2021/11/05
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
クラゲすいぞくかん
クラゲすいぞくかん 写真: 村上 龍男
文: なかの ひろみ

出版社: ほるぷ出版
危険生物の図鑑がきっかけでクラゲに興味を持ち、3歳にちょうどいいものはないかと探して辿り着きました。
加茂水族館のクラゲの写真で、一つ一つのクラゲが載っている図鑑と違い、まるで水槽を眺めているかのように沢山のクラゲが載っているページもあります。
図鑑のように詳細な説明はありませんが、写真をよく観る子どもには充分で、持ち歩きにも便利なサイズです。あまりにも写真がキレイで、加茂水族館に行ってみたくなります!
参考になりました。 0人

★5  日本語の不思議 投稿日:2021/11/04
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
これなあに?
これなあに? 作・絵: みやにし たつや
出版社: 鈴木出版
「でんでん虫」と「かたつむり」。
同じものを指すのに違う呼び方がある。
赤ちゃん向けの簡単な絵本かと思いきや、「言葉」について教えてくれるとても興味深い絵本でした。
息子と娘が、それぞれ頭をひねりながら見ていました。
参考になりました。 0人

★5  ハロウィンにぴったりな絵本 投稿日:2021/11/04
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子3歳
おばけれっしゃ
おばけれっしゃ 作・絵: しのだ こうへい
出版社: ひさかたチャイルド
人間を脅かすことを画策するぬのおばけと、ほねおばけが、人間のところへ行くために電車を待っていました。
しかし、やってくる電車はおばけらしさあふれるおもしろい電車だけど…
後半の展開は予想外でとてもおもしろかったです。
ハロウィンにぴったりな絵本だったと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36283件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット