ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

3歳

36283件見つかりました

★4  サンドイッチ、万能!! 投稿日:2021/08/31
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで 作: 岡田 よしたか
出版社: 佼成出版社
岡田よしたかさんと言えば、関西弁。関西弁の絵本と言えば、岡田よしたかさん。
それくらい、我が家で浸透しています。

子どもにとっては、聞き慣れない関西弁ですが、テンポが良いので、もうそれだけで笑っています。

おにぎりに入れてもらえなかった具たちが、やって来たのは夜のパン屋さん。
食パンにお願いして、次々と挟んでもらいます。
お惣菜からフルーツ、たい焼き、たこ焼きも!?
これを見ていた子どもは、「おにぎりはフルーツはさめないけど、パンははさめるね!すごいね?。」と。
確かに!パンっておにぎりよりスゴイのかも!
たい焼きも、たこ焼きも、やってみれば合うのかも…そんな気になってきます。

パン屋さんの窓の外から、サンドイッチたちの様子を見ているネコにも注目です。ネコもビックリするから、やっぱり たい焼き はネコ界でもないのかも?
参考になりました。 0人

★5  くまくんのみつけたお日さまは…? 投稿日:2021/08/31
なりおママさん 30代・ママ・兵庫県  男の子6歳、男の子3歳
きのうのおひさま、どこにいったの?
きのうのおひさま、どこにいったの? 作: 薫 くみこ
絵: いもと ようこ

出版社: ポプラ社
とにかく可愛らしく、心ぽわっとあったかくなる絵本です☆
まいにちおちていくおひさまをさがしにいく くまくんですが、あるいてもあるいてもおひさまはみつかりません。
おなかがすいて、うさぎちゃんとたべたサンドイッチおいしいね、さるくんもいっしょにたべたおやつおいしいね。それからいっしょにあそんで、おひるねして…
さて、くまくんが最後にみつけたお日さまはなんでしょう?
参考になりました。 0人

★5  時々読み返したくなります♪ 投稿日:2021/08/28
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  
ねずみさんのおかいもの
ねずみさんのおかいもの 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
娘が2〜3歳の頃に読んであげて以来、お気に入りの絵本です。お店の中に何が置いてあるのかを眺めたり、かわいらしい外観のお店も楽しくて、次々とお買い物をしていく様子は大人でもワクワクします。しかも赤ちゃんが生まれたパーティーの為のお買い物というところが良いですね。幸せな記念撮影で終わるラストに癒されます☆
参考になりました。 0人

★4  息子はお気に入り 投稿日:2021/08/27
つるちゅんさん 30代・ママ・大阪府  男の子3歳
むしばくん
むしばくん 作・絵: みやざきひでと
出版社: ブロンズ新社
3歳の息子に読みました。息子は週に2日ほど歯を磨けない日があるぐらい歯磨きが嫌いです。

この絵本には歯磨きをする場面は出てきません。主人公の男の子が夢の中でむしばくんチームと一緒に野球をして、最後には口のなかでホームランを打たれてしまうという少し変わったお話です。むしばくんチームの野球メンバーに我が家の大人はひいてしまいました。

この本を読むと息子が真剣に歯を磨いてくれて助かっています。むしばくんにホームランを打たせてはいけないと思うのでしょうか。
参考になりました。 0人

★4  楽しい夢が見られそう 投稿日:2021/08/27
つるちゅんさん 30代・ママ・大阪府  男の子3歳
こんやはどんなゆめをみる?
こんやはどんなゆめをみる? 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: Gakken
3歳の息子に寝る前の絵本として読みました。

文章は少ないですがお話はわかりやすいです。
5匹のぶたさんたちが想像する夢が素敵で「今日はどんな夢を見る?」と話しながら読んでいます。ぶたさんたちのおもちゃが夢の中にたくさん出てきて楽しいです。
寝る頃になると息子のお腹が空き始めていることも多いため、最後に出てくるおいしそうな夢には毎度ひやひやさせられます。
おすすめの絵本ですが星は4つにしました。

ページの質感も好きです。
参考になりました。 0人

★5  かわいい虫さんたちが登場 投稿日:2021/08/27
つるちゅんさん 30代・ママ・大阪府  男の子3歳
セミくん いよいよこんやです
セミくん いよいよこんやです 作: 工藤 ノリコ
出版社: 教育画劇
虫に興味を持った3歳になりたての息子に読みました。
私は虫が苦手ですがこの絵本に出てくる虫さんたちはとてもかわいいです。セミくんが羽化するところは思わず応援したくなり、裏表紙でかわいいセミちゃんと出会っている絵にいつもほっこりします。
虫が苦手な方にもおすすめです。
参考になりました。 0人

★5  おふとんかけたらこ?ろころ 投稿日:2021/08/27
つるちゅんさん 30代・ママ・大阪府  男の子3歳
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
3歳の息子に読みました。
優しい気持ちでお布団に入れる絵本です。
寝る前に読み聞かせています。

息子のお気に入りはトイレットペーパーさんの「おふとんかけたら こ?ろころ」です。
私は他の方のレビューを読んでトイレットペーパーさんのお布団の柄に気付きました。
息子は気づいているのかな。
参考になりました。 0人

★5  読書も遊びも勉強も! 投稿日:2021/08/27
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
モルモットの ちゃもと けだまーず
モルモットの ちゃもと けだまーず 作: なかや みわ
出版社: 金の星社
可愛いモルモットと、けだまーずというユルイ生き物?!の可愛さで思わず手に取りましたが、可愛いだけの絵本ではありません!

臆病で、心配性で、やる前からできないと諦めてしまう ちゃも を、ちゃもの毛玉である けだまーず が成長させてくれる冒険物語です。
子どもには、失敗を恐れずにまずは何でもやってみてほしいなぁと思うので、とても共感しました。

おはなしの途中、迷路が2つあり、子どもも「ちゃも、つれてってあげる!」と、ノリノリ。
けだまーず探しもあり、ニコニコ指差し、楽しみながら読んでいました。

作者のなかや みわさんは、実際にモルモットを飼っていらっしゃるということで、裏表紙裏には、モルモットの鳴き声や仕草についても書かれています。

この一冊で、読書だけでなく、遊びも勉強もできてしまう! なんて、お得な一冊でしょう。
子どもは、しろろが好きなので、是非、続編として他の子たちも宜しくお願いします!
参考になりました。 0人

★5  オノマトペを楽しむ絵本 投稿日:2021/08/27
じゃすさん 30代・ママ・埼玉県  女の子4歳
パンダぱん
パンダぱん 作: かけひ さとこ
出版社: 教育画劇
対象が0-2歳、ということで予想した通り、ストーリー性はないです。
ただ、オノマトペが面白い!パンダパンが可愛い!美味しそう!という、いわゆる0-2歳の子と読みたい要素がたくさんの本でした。特にオノマトペが沢山出てくるのは良いです。このくらいの年頃の子って、オノマトペ大好きだし、想像力も育つ気がします。
どのパンが美味しそう?などの会話と弾み、楽しめる本だと思います。
参考になりました。 0人

★3  親しみやすい絵 投稿日:2021/08/24
marimeさん 30代・ママ・福島県  女の子3歳、男の子1歳
かいじゅうごっこ
かいじゅうごっこ 作: ルーシー・カズンズ
訳: 木坂 涼

出版社: 偕成社
メイシーちゃんでお馴染みの絵で、パッと目を引く色使いとくっきりはっきり描かれた登場人物が印象的な絵本です。かいじゅうと遊ぶのが好きな男の子が、家族を想像の世界でかいじゅうに変身させて遊ぶおはなしです。男の子の豊かな想像力と家族との愛情溢れるやりとりにほっこりします。
娘は男の子と同じ3歳で共感するのか、気に入ったようです。
参考になりました。 0人

★5  わかりやすく交通ルールを説明 投稿日:2021/08/25
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子5歳、男の子3歳
おさんぽのおやくそくだもの
おさんぽのおやくそくだもの 作: きだに やすのり
絵: わたなべ あや

出版社: あかね書房
交通ルールについて、子どもにわかりやすく説明をしてくれる良い絵本だったと思います。
特に、絵がかわいいので低年齢のお子さんから読めそうな印象でした。
我が家では、息子に注意を促しながら読ませていただきました。
参考になりました。 1人

★5  消防車と消防士さんの消防署での様子 投稿日:2021/08/25
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子5歳、男の子3歳
しょうぼうしゃ、てんけんよし!
しょうぼうしゃ、てんけんよし! 作: 片平 直樹
絵: 岡本 よしろう

出版社: 交通新聞社
普段、消防車や消防士さんが消防署でどのようなことをしているのか、子どもにわかりやすく説明してくれる絵本でした。
消防車が好きな息子は興味津々な様子でお話を聞いていました。
「はしご消防車って、ここが持ち上がるんだね」と発見もあったようです。
興味深く読ませていただきました。
参考になりました。 1人

★4  おばけと一緒にホットケーキづくり 投稿日:2021/08/25
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子5歳、男の子3歳
おばけとホットケーキ
おばけとホットケーキ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
おばけたちがホットケーキとジュースをつくるお話でした。
ところどころに、子どもが参加できるような呼びかけがあり、楽しく読むことができました。
それにしても、最後にできあがったものは…
ちょっと予想外でしたが、おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  かわいい! 投稿日:2021/08/25
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子5歳、男の子3歳
パンダぱん
パンダぱん 作: かけひ さとこ
出版社: 教育画劇
たくさんのかわいい「パンダぱん」が次々と出てくる絵本でした。
そのかわいさに、娘と一緒にすっかり心を奪われてしまいました。
ただ、特段のストーリーはないため、小さいお子さん向けの「見て楽しむ絵本」という印象でした。
参考になりました。 0人

★5  読んだり遊んだりで、子供たちは大忙し 投稿日:2021/08/26
カオリンゴカモシレナイさん 40代・ママ・大阪府  男の子9歳、男の子3歳
おばけとホットケーキ
おばけとホットケーキ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
ページをめくるごとに、呪文を唱えたり、材料を見つけたり、ふーふーして火をおこしたり、子供たちはとっても楽しそうにしてくれます。

特に、ホットケーキをひっくり返すシーンがお気に入りの3歳の息子は、読む時には必ずフライ返しを準備するようになりました。ページの下に挿し込んで「よいしょっと!」と芝居っけたっぷりにホットケーキをひっくり返すので、見ている大人も思わず力が入ります。

最後のとろこで「いや食べられへんのかーーーーい!!!」と全員でツッコミを入れて締めくくる、というところまでが我が家ではお約束になってるんですが、とにかく大忙しだな、という印象の絵本でした。

「ご本じゃなくて遊んで欲しいのに!!」と、かまって欲しい気持ちが全開になっている時などは、こういうインタラクティブな絵本は大活躍ですよね。
参考になりました。 0人

★3  発想が面白いです 投稿日:2021/08/26
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県  
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで
サンドイッチにはさまれたいやつよっといで 作: 岡田 よしたか
出版社: 佼成出版社
大阪弁で、にぎやかに語りだすのは、いろいろな食材や料理たち。トマトにチーズ、ウインナーに目玉焼き、コロッケに焼きそばなどなど。おにぎりの具になり損ねて、自らサンドイッチでリベンジしようとします。発想がとても面白いですね!
参考になりました。 0人

★4  おでんと各地の名物 投稿日:2021/08/25
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子5歳、男の子3歳
おでんしゃ
おでんしゃ 作: 塚本 やすし
出版社: 集英社
おでんの具材が電車になった「おでんしゃ」が沖縄から北海道まで日本列島を走り抜けます。
各地の名物などが描かれていましたが、娘と息子はまだ理解できないようでした。また、いわゆる「電車の絵本」というわけでもないため、電車好きの息子のウケはいまいちでした。
大人向けの絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

★5  きょうだいあるある? 投稿日:2021/08/23
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県  
ぶーちゃんとおにいちゃん
ぶーちゃんとおにいちゃん 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 白泉社
息子と娘が二人そろって食い入るようにお話を聞いていました。
二人とも、「ぶーちゃんとおにいちゃん」と似ている環境にあるためか、あるいは「きょうだいあるある」が描かれているのか、この絵本のストーリーを自分のことのように捉えて聞いていたのかもしれません。
絵本を読み終わった息子が、「おもちゃを貸してあげないお兄ちゃんはダメ!」と言っていました(笑)
参考になりました。 0人

★4  裏表紙もしっかり見せて! 投稿日:2021/08/22
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
まいごのたまごにいちゃん
まいごのたまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
『たまごにいちゃん』を読んで子どもがハマり、シリーズものなので順番に続編を…と思っていたところ、子どもが、「まいご?たまごにいちゃん、どうなるの?」と気になっていたのでこちらを読むことに。

たまごにいちゃんがぶたの鼻の中で寝ると、
「鼻の中はダメだよー。また殻割れちゃうよねー?」と子ども。『たまごにいちゃん』の殻が割れてしまうところでハラハラ、爆笑していたので、子どもは今回ももしや?と、ワクワク期待をしていると…今回は割れない!(子ども、残念がる)
でも、やっぱり鼻の中で寝ることでトラブルが発生するところは変わらず。

最後もやはり、たまごの中もいいけど、たまごの中にいるとできないこともあるので外もいいな…となるところが良いです。
勇気を出して、自分の殻を破ることで見えてくる新しい世界。お話を通して子どもも気づき、色々なことに挑戦してほしいなぁと思う一冊でした。
参考になりました。 0人

★5  絵の具と筆を用意して! 投稿日:2021/08/22
うさぎのタンタンさん 30代・ママ・東京都  男の子3歳
ぱったんして
ぱったんして 作: 松田 奈那子
出版社: KADOKAWA
前作『ふーってして』が気に入り、手に取りました。
今回も、読んだ後に絶対にやってみたくなるので、絵の具や筆の準備が欠かせません!

点や線、丸が描かれた絵をぱったんすると、動物やお花に変わります。子どもも、「おっ!?」という顔をし、惹き込まれていきました。
絵本を読み終わる頃には、ヤル気満々。

「ママ、絵の具だして!」と言うので、早速やりました。子どもだけでなく、大人がやってもとても面白いです。
まだ上手く描けない子でも、絵の具をチョンチョンっとしたり、ツーと筆を走らせたりできるので、ぱったんしては楽しめると思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36283件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット