見つからないように抜き方注意
|
投稿日:2021/08/19 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
簡単なくだもののかくれんぼです。
見やすくて明るい絵が、小さい子に好かれると思いますが、ちょっと勢いづいて絵を引いてしまうと、セリフの前に見つかってしまうので要注意。
かくれんぼ、楽しくなくてはね。
早速やってみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勘違いからの素敵な展開
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
たなばたの前に読ませていただきました。
いわゆる、織姫様と彦星様の関係を描いた「たなばた」のお話ではありませんが、ちょっとした勘違いが素敵な展開を見せるおもしろいお話でした。
「私たちもお願いごとを短冊に書かなくちゃね」という気持ちになるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ダンゴムシについてよくわかります
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
ダンゴムシの生態がよくわかる写真絵本でした。
普段、なかなか見る機会のないダンゴムシの顔や殻の模様などをよく見ることができて、とても興味深かったです。
また、ダンゴムシの色の違いの理由など、はじめて知ることもたくさんありました。
おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ティンキーの成長
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
ティラノサウルスの子ども「ティンキー」の成長の様子が描かれたお話でした。
トリケラトプスを襲ったり、ケツァルコアトルスに襲われたり、恐竜の世界の「食う/食われる」という厳しい関係がとてもよく描かれていたと思います。
興味深く読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子が大爆笑
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
バスくんとねずみくんたちが、あるミッションのために、天の川へと出発します!
ちょっと不思議なお話でしたが、とてもおもしろかったです。
随所で息子が大笑いをしていました。
「数日後にせまった七夕が晴れると良いな」と思わずにはいられない絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨の日のお散歩
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
ワニのバルボンさんの家族が、雨のなか、みんなでお散歩に行くお話でした。
バルボンさんが、玄関に向かって順次、家族を呼ぶ場面が私は妙に気に入っています。
この絵本を読むと、「雨の日の外出を嫌がっていないで、たまには出かけたいな」と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒にしりとり
|
投稿日:2021/08/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
ねずみくんがしりとりをします。
けれども、そのしりとりが「ねずみくんのお友だちの動物の名前+モノの名前」でのしりとりになっていました。
「ねずみくんのお友だちって誰がいたかね?」と思い出しながら、息子&娘と一緒にしりとりに参加させてもらいました。
おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
難しい!
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
野菜のうえに紙を乗せて、クレヨンでこすることで浮き出た模様をたくさん集めた絵本でした。
黒いクレヨンで描き出された「野菜の背中の模様」から、「何の野菜」か当ててみようとしましたが、悔しいくらいわからず、それが逆におもしろかったです。
とても楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぱんぱーい
|
投稿日:2021/08/21 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県
|
子どもたちが小さいとき(もう何十年も前ですが…)、飲み物を飲むときは必ず「ぱんぱーい(かんぱーい)」と言って、コップを合わせていたことを思い出しました。
なんとも幸せな家族の食卓の思い出です。無意識にしていたけど、「かんぱーい」には、なんとも言えない力がありますね。
作者さんが、この絵本を描いた気持ちがわかります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
字の無い絵本
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
「字の無い絵本」ということで、「息子は楽しめるかな?」と心配に思いながら読ませていただきました。
けれども、絵の内容を確認しながら読むことで、息子もしっかりと楽しむことができていました。
雨の日は何だか憂うつな気持ちになりがちですが、この絵本を読むと、楽しい気持ちになれる気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨の日の
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
雨のなか、子どもが長靴をはいてお散歩に出かける様子を描いたお話でした。
雨の日の虫たちの様子や、雨の日ならではの楽しいお散歩の様子が、見ていてとても魅力的でした。
息子には、やや簡単な内容の絵本でしたが、楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
てんとうむしに詳しくなれます
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
虫のなかでは、てんとうむしがお気に入りの息子のために読みました。
「てんとうむしには、いろいろな種類がいるんだね」、「てんとうむしはそんなふうに自分の身を守るんだね」などと話しながら、興味深く読ませていただきました。
おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子ども向けの絵本らしいお話
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
この絵本の主人公はひよこさんでしょうか?
これまで読んできた「ねずみくんのお話」とは、どこか趣向が異なるように感じました。
いじわるねこくんの登場で、どうなることかと心配しましたが、子ども向けの絵本らしい教訓のあるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ティラノサウルスとの対決!
|
投稿日:2021/08/19 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子5歳、男の子3歳
|
息子が大好きなティラノサウルスとトリケラトプスが対決をするお話でした。
ビッグホーンの思慮深さ、対決の様子などは、大人が読んでも見ごたえがありました。でも、その分、息子にはまだ難しい部分があったようです。
とてもおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけがなかなか出てこない
|
投稿日:2021/08/19 |
てつみんさん 40代・パパ・神奈川県
|
「ねないこだれだ」のおばけが好きな息子のために読みました。
けれども、なかなか肝心のおばけが出てこない!
「てんぷらはいいから、早くおばけにでてきてほしい」と途中、焦ってしまいました。
しかしながら、おばけを見た息子は期待していたほど盛り上がりませんでした。
息子の反応は期待と違いましたが、おもしろい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい!
|
投稿日:2021/08/19 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子10歳、女の子8歳
|
かわいい!おいしそう!
パンって、あの美味しそうな焼き色を見ているだけでも幸せになれるのに、そのパンが、パンダで、しかもチョコみれでメロンパン!
音もリズムもかわいくて、読んでいる方も読んでもらう方も、ニコニコ笑顔になること必須
の赤ちゃん絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きな人・物が傷つけられたとき、どうすべきか
|
投稿日:2021/08/10 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
ハグが大好きなくまさん、中でも一番好きなのは木。その木を傷つけた人間に、クマがした行動はハグをすること。
「大好きな人・物が傷つけられたら、傷つけた人を憎んだり攻撃したりするのではなく、その人もハグしてあげて」
そんなメッセージを感じました。
もしも子供が傷つけられることがあったら、相手をハグしてあげてと言えるように、自分もこの絵本で学び大切にしていきたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心にグサっと刺さりました
|
投稿日:2021/08/10 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
いつもせかせかして落ち着きがないビーバーさんは森の皆に迷惑ばかり。ある日せかせかしていたせいで大けがをしてこれまでの自分行動を反省する…といったストーリー。
落ち着くこと、迷惑をかけたら謝ること、反省して直すこと。
当たり前の大事なことを教えてくれる絵本です。
が、ビーバーさんの行動に心当たりがありすぎて、読んでいると辛いです。
忙しい人、ついせかせかしてしまう人、それを気にしている人は、メンタルの調子が良い時に読むのがおススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
三世代で大好きな絵本
|
投稿日:2021/08/10 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
夫が子供の頃好きだったことから、祖母からプレゼントされ、今子供が読んでいます。
祖母・夫・子供、三世代に渡ってお気に入りの絵本です。
訳者が瀬田貞二さんだけあって、言葉のリズムがとてもいいです。読み聞かせしても話しやすいし、トロルへ啖呵を切るシーンは自然と力が入って強くかっこよく話せてしまう気がします。
トロルを怖がるかと思ったのですが、ヒーローVS悪役のわかりやすい構図だからか怖がることなく楽しんで読んでくれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
留守番していると思いきや…
|
投稿日:2021/08/10 |
すきっぱーさん 30代・ママ・その他
|
おじさんの休日で笑いました。
擬人化強めなのに、表情・仕草は本物の猫のよう。
猫たちは本当にこんな休日過ごしているんじゃないだろうか。
ストーリーは明るく楽しく、ちゃんとオチもあり分かりやすいです。
この作者の別作「ネコヅメのよる」が夜だったら、こちらは昼のイメージ。
また作中に「ネコヅメのよる」が出てくるので、探してみてください。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|