どのお話も素晴らしい!
|
投稿日:2008/05/20 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
『おひさまはらっぱ』に続けて読んだ幼年童話です。
『おひさまはらっぱ』を読み終わるのに2週間かかったのですが、この本は半分の1週間で読み終わりました。
保育園に通うしげるちゃんが大好きで、ページをめくるたびに「しげるちゃんどこ?」と聞いてきました。
息子が特に気に入ったのが、『おおかみ』と『いやいやえん』。
『おおかみ』はぱとろーるかー、『いやいやえん』はあかいくるまが出てきたのが大きかったようです。
これは今でも本を持ってきて「おおかみ(いやいやえん)読んで」と言うほどです。
次に好きなのが『ちこちゃん』でした。
どのお話も面白く、甲乙付けがたいものばかりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
痛快時代劇絵本!でもお食事前は。。。
|
投稿日:2008/06/02 |
そよかぜはなさん 30代・ママ・茨城県 男の子4歳、男の子2歳
|
痛快時代劇絵本です。
忍者くろずみ小太郎が大活躍します。
こんかいはタイトル通りおろちに遭遇!
どうやってやっつけてしまうのか!?
短いストーリーですが絵に圧倒されてしまいます。
スピード感が感じる絵ですよ。
読むときもぱっとページをめくってあげると盛り上がると
思います。
ただし、お食事前には読まない方がいいかもしれません(笑)I
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たまごが出てこなくて良かったー。
|
投稿日:2008/06/02 |
ハリボーさん 30代・ママ・愛知県 男の子4歳、女の子1歳
|
こういうスーパーやデパートを題材にした絵本、店内の様子が丁寧に描かれていればいるほど、ページの隅から隅までじっくり眺めるのが好きです。
この絵本でも、特にお菓子コーナーは、カラフルで楽しげなお菓子がずらっと並んでいるので、思わず目が釘付けになってしまいました。息子も、「これ食べたことある!」、「これ欲しいー。」とあれこれいいながら眺めていました。
また、親子でお買い物に行く大変さも楽しげに描かれていて、そうそうと共感しながらも、5人もいたら大変だわーとにわとりママにエールを送りながら読みました。
ただ、よーく考えたら、にわとりもひよこ達も、鶏肉やたまごといった形でスーパーにあってもおかしくないものですが、この絵本には上手く?!それらがでてこなくて、最後の食事のシーンも、オムライスじゃなくて良かったと勝手にホッと安堵してしまいました。もちろん息子は何も疑問に思わずに楽しんでいたので良かったです。(大人になると、なんでも深読みしすぎてダメだわ。)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新学期を向えた娘と読んでます。
|
投稿日:2008/06/02 |
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
ばばばあちゃんのシリーズで出ている本は、自然科学を楽しく教えてくれる内容が多く私も気に入っている本のひとつです!
新学期を向えた4歳の娘にこれから1年間楽しく過ごしたいねと話ながらこの本を読みました。
この本は、四季の繰り返しを教えてくれる本ですがばばばあちゃんの優しさが伝わり、絵もかわいいのでお絵かきの参考にしてます。
読み聞かせの後に、娘にいつの時期がいいか聞くのも、毎回違うので楽しいです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
色々な仕掛けがあってワクワク!!
|
投稿日:2008/06/02 |
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
4歳の娘には、時計の時間をお日様の位置で同時に教えることが出来るのがいいなと思いました!
お話も2匹のてんとうむしの掛け合いは子供同士で遊んでる関わりにもありそうな内容で、娘も興味しんしんで聞き入ってます。
この本はたくさんの動物が出てくるのですが・・先日、手遊び歌を楽しんでいた時、くじらの真似を娘と二人でしていてくじらの塩を吹くまねで娘と言い合いをしてしまい、娘はくじらは海水をふーって頭からだすよっと言っていたので背中からでしょ!と自信たっぷりで言い返した私でしたが娘はちゃんとくじらの場面を覚えていました。
娘に、訂正していなかったので読み聞かせをまたしながら、この間はごめんねと謝ります。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
数字好きにはたまらない
|
投稿日:2008/04/24 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
数字が大好きな息子が一目惚れした絵本です。
1と7はお互いがまねしんぼだと言ってケンカを始めました。
確かに いち と しち 、形だけではなく発音もよく似ている!
1は自分の方が順番が先なんだから、7のほうがまねしんぼだと言い、
7は なな と しち 、呼び方が二通りあるから、1の方がまねしんぼだと言う。
その後も何だかんだと言い争うんですが、その内容に思わず、くすっと笑ってしまいます。
そして、騒ぎを聞きつけたほかの数字がやってきて、1と7をなだめ、次第にお互いを認め合い、許しあうんです。
息子は1と7以外の数字が出てくる場面が特に好きで、「あ、9だ」「6もきたね」と、増えていく数字に喜んでいます。
この絵本、1と7の形や7の呼び方についてはもちろん、6と9や0と3と8の形、4や9など、数字の呼び方や形について触れているので、数字を覚えることもできそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なぞなぞに興味を持ちました
|
投稿日:2008/04/26 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
最初は分からないと泣いていた息子。
なぞなぞをあまり理解していないようでしたが、次第に理解し、なぞなぞが好きになりました。
一見、春とは全く関係がないようななぞなぞばかりですが、イラストや最後のページで春の七草が描かれていて、そこに春を感じました。
私も勉強になりました。
こんな風に、外で季節を感じたいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
虫に興味が出てからでも♪
|
投稿日:2008/06/02 |
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
娘が、2才前の頃は本の穴に興味、色と形、むしさんの動きに喜んでましたが、4歳になりはらぺこあおむしを読んで見ると、はっぱのうえにたまごがあおむしになり、さなぎになり、ちょうになると成長を追って楽しみまた、曜日・数の認識も出来、子供の成長とともに長く楽しめています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
繰り返しが楽しいようです。
|
投稿日:2008/06/02 |
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
絵本ナビで知り、読んだことがなく墨江タッチの絵にも惹かれ以前から気になる絵本のひとつでした。
書店で偶然目に入り、近頃、娘が結婚のことを口にすることがあったのでいい機会かな!と思い読み聞かせをしました。
娘は、くりかえしが楽しい時期なのでくろいうさぎが“ぼく、ちょっとかんがえてたんだ”と答えるたびに笑い、うさぎが目をまんまるくして一生懸命考える場面も大爆笑で、うさぎさんが好きな娘はうさぎのダンスを踊ってる場面が気に入り娘も“うさぎになりたい!!”と言っていていました。。
いつか、娘も書棚から手に取り違った気持ちで読み返す日が来るのもいいかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カニカニ、マニマニさんも登場。
|
投稿日:2008/06/02 |
そよかぜはなさん 30代・ママ・茨城県 男の子4歳、男の子2歳
|
やまのやまびこさん。やまびこが機材を駆使して
返事をしているなんて!!
やまびこ人形など欲しくなるアイテムも登場します。
やまびこさんの家の細かい描写はつちださんの
ユーモアがたっぷりですよ。
最後にマニマニさん達も登場します。
そういった細かいリンクも注目して欲しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんわかした内容とタッチです。
|
投稿日:2008/06/02 |
☆咲歩☆さん 30代・ママ・大阪府 女の子4歳、女の子1歳
|
ディーゼル車のゴットン君に乗ってみたい動物たち。毎日山の上から手を振っています。
ある日の事件をきっかけになんと乗せてもらう事ができました!!
ディーゼル車を知らない我が子も一緒になって羨ましがり、動物たちが乗せてもらえたときには一緒になって喜んでいました。
色鉛筆風のタッチがものすごくほんわかしていて、表紙が良かったのか、子供が気に入って棚から持ってきました。
うちは乗り物にもあまり興味なしの女の子ですが充分共感出来て楽しめる内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
憎めないオオカミ君
|
投稿日:2008/05/13 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
ぶたよりも足の遅いオオカミ君。
当然、ぶたを食べたことはなく、いつも草や木の実ばかり。
ベジタリアンですね。
だけど一度でいい、ぶたの丸焼きを食べてみたい!!
そんなオオカミの切実な願いがかわいらしく、オオカミ君に食べさせてあげて!と思っちゃう絵本です。
ゾウがマラソン大会をして木に実ったぶたがどんどん落ちていく場面は息子のお気に入りで、いつも喜んで声を出して笑います。
続編、「また ぶたのたね」も読んでみたいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒にクッキー作りたくなります
|
投稿日:2008/03/19 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
おばあさんの誕生日プレゼントにお友達と材料を持ち寄り、クッキーを作る。
それにちょっとした工夫をして、あてっこゲーム。
4歳の息子のお気に入りの場面です。
これを見て自分も作りたいと言うので、一緒に作ってみたら「これはお。これはめ」と絵本と同じように作ったフリをしてくれました。
なぜフリかというと、できたものがただのまん丸だったからです(^_^;)
もう少し大きくなったら同じように文字型クッキー作れるようになるかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨の季節に、暖かな気持ちになれます
|
投稿日:2008/06/01 |
なっくすさん 30代・ママ・岩手県 男の子3歳
|
親子でお気に入りのクマさんとヤマネくんシリーズです。
怖がりのクマさんが大雨の中、ヤマネくんを懸命に探しに行く場面は大人でも心打たれるものがあります。
僕も雷が怖いからクマさんと同じだと微笑むわが子にも、クマさんのような誰かを思う心と勇気のある人になって欲しいと思いました。
雨の季節に暖かな気持ちになれる素敵な一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ワニがバナナを食べる不思議
|
投稿日:2008/06/01 |
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都 男の子12歳、男の子6歳
|
アチーユはワニのあかちゃん。
食事はバナナ。
でもある日、アチーユは「きょうはこどもを食べてやる」と言って、狩りにでかけるのです。
ワニがバナナを食べる設定といい、人間の女の子にこちょこちょされるシーンといい、最後のオチといい、結構笑える絵本です。
ただ、ストーリーが分かってしまうと、それ以上のものがないだけに、子供から何回も読んでのリスエストはありませんでした。
シンプルな絵ですが、ワニの表情が上手く描かれていて好感が持てました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
弱点を生かし、強みにする。
|
投稿日:2008/04/18 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
自分の長所と短所を書き出すとき、短所は沢山思いつくのに、長所はまるで思いつかない子どもたちが増えたと言われますが、その短所を生かし、長所に変えてしまうお話です。
恥ずかしがりやのカクレンボ・ジャクソンはいつも回りの景色になじむ服を作って、着ています。
ある日、お城からパーティーの招待状が来ました。
カクレンボ・ジャクソンはお城になじむようにシャンデリアをモチーフにした服を作り、お城へ・・・
ところがパーティーは庭で行われ、カクレンボ・ジャクソンはとても目立ってしまいました。
しかし、王様はカクレンボ・ジャクソンの服を気に入り、作って欲しいと注文、カクレンボ・ジャクソンの作った洋服は一躍ブームに。
カクレンボ・ジャクソンはその弱点を生かし、有名な洋服屋さんになるんです。
内容もさることながら、絵もとてもステキなんです。
絵本を読みながらカクレンボ・ジャクソン探し、面白いですよ。
デイヴィッド・ルーカスの初めての絵本ですが、その完成度にただただ脱帽。
同じ著者の「ロボットとあおいことり」も素晴らしい絵本ですので、合わせてお勧めします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
てぶくろの中のユートピア
|
投稿日:2008/06/01 |
なっくすさん 30代・ママ・岩手県 男の子3歳
|
先日息子が幼稚園から借りてきたこの普及の名作。 現実の自然界だったら捕食の関係にあるような色々な動物達が、「どうぞ」と小さなてぶくろに仲良く入ってぎゅうぎゅうになっている様子を見て、「平和」という言葉が頭をよぎりました。
息子は自分が幼い頃にそうだったように、てぶくろがぎゅうぎゅうになっていく様子、ぴょんぴょんうさぎ、くいしんぼうねずみなどの形容詞がお気に入りの様でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ある程度大きくなっても楽しめる
|
投稿日:2008/04/26 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
ある程度大きくなっても楽しめる絵本だと思います。
息子は4歳ですが、いやだといってふくれている猫に「そんなことしちゃダメだよね!」と言ったり、泣いている妹猫にイイコイイコしたり。
最後、ふくれたふうせんねこが飛んでいく場面では、外国に行ったと思って、「いいなぁ〜」と言っていました。
違うんだけど、まぁ、いいか。
未だに繰り返し読む、お気に入りの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
登場人物ふたりだけ
|
投稿日:2008/04/11 |
ヤキングさん 20代・ママ・東京都 男の子4歳
|
なのにとても奥行きを感じるお話です。
言葉は耳に心地いい響きを持っており、絵もこれぞ昔話といった雰囲気を持ったもので、遠い遠い昔を感じさせてくれる絵本です。
大工が頼んでもないのに鬼が橋を勝手に作るところを、息子は少し疑問に感じていましたが、その後の駆け引きをとても喜んで聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
天ぷら
|
投稿日:2008/02/10 |
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県
|
うさこが天ぷらを作るお話です。
まず天ぷらが好きなウサギという設定が面白いなぁと思いました。
オバケや眼鏡を揚げてしまう、うさこには驚きましたが、ユーモアがあって好きです(笑)
切り絵のようなちぎり絵のような構成で、温かみを感じる一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|