簡単な空気砲の作り方
|
投稿日:2020/08/24 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
科学館のイベントで空気砲を初めて見て、大興奮した娘に興奮冷めやらぬうちにと、ぴったりの関連本を見つけて読みました。こちらは空気砲の作り方を詳しく書かれてあり、また箱の穴の形を変えてみたら、どんな空気が見えるだろう?と質問を投げかけ、更なる発見への好奇心を高めてくれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オリバーは愛されキャラ。
|
投稿日:2020/08/24 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
サーカスに入ることを願っていた象のオリバーは、ひょんなことから行き場をなくしてしまいます。そこで動物園に行ったり、おばさんのペットになってみたりしますが、どうもうまくいきません。けれどもオリバーはめげません。自分がゾウのままであるから、叶えてあげられないけれど、オリバーは皆に愛されるキャラクターなのです。
踊りが得意なオリバーはみんなの人気者になれたのです。
ページ数は多いですが、1ページあたりの文字数は多くないため、一気に読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
生活の中の身近な空気について詳しく知る。
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
目に見えず、においもしなければ、形もない。でも、なくなったら生きられない…。そんな「空気」の存在を感じ、その働きに目を向ける絵本です。水の入ったコップを使った空気をみる方法を紹介しているところが良かったです。また、魚は水の中の空気を取り込むことが出来るけれど私たち人間にはそれができないから水の中で生きていくことができないことを幼児でも分かりやすく、理由を理論的に説明してくれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
誰のお弁当かな?
|
投稿日:2020/08/24 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
お弁当屋さんの前にあるなぞなぞを解かないとお弁当がもらえないすかんくのお弁当屋さん。難問に森のみんなは困ってしまいます。誰のお弁当か当てあいっこするのが楽しいです。また、このシリーズはどれから読んでもワクワク感があり楽しめます。幼児でもお話の長さを感じさせずに、またお話にぐっと引き込まれあっという間に終わってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本の可能性が広がる、絵本。
|
投稿日:2020/08/24 |
こはこはくさん 40代・ママ・東京都
|
動物たちが、リズム良く自己紹介。
「私たちダレダ?」と問いかけます。
全てのページが、黒、白、黄色、青で描かれ、パッとみると、動物はシルエットだけにみえます。
でも、本の角度を変えたり、顔の位置を変えたり、光りをあてたりすると、シルエットの中に模様が浮かんだり消えたり、動画のように、美しさと楽しさが広がります。
文も絵も、洗練されてユーモアたっぷり。
動物の名前を答えたり、文を一緒に口ずさんだり、首を傾けながら絵の変化を楽しんだり、本と対話するというか…子どもたちが、能動的に本に関わりたくなる。
美しくて楽しい、一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リズミカルで楽しい
|
投稿日:2020/08/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
表紙のおしゃれな絵にひかれて読みましたが、期待していた以上に面白かったです。
まちの小さなドーナツ屋さん。
目立たないお店ですが、知る人ぞ知るお店で、とっても美味しいんです。
ある日、お店の主人がけがをしてしまい、お店を休むことになったドーナツ屋さん。
ドーナツたちは、なんとお店を抜け出し、自分たちで売り込みに出かけます。
絵が本当にかわいく、何より文章がとてもリズミカルで読みやすい。
と思ったら、竹下文子さん!
鈴木まもるさんとのコンビでよくお見かけするので、最初は気がつかなかったのですが、何か好きな文章だなぁと思ったら!
絵本はどうしても絵で選ぶことが多いのですが、やはり文章も好みがあるなと改めて感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすい
|
投稿日:2020/08/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
西巻茅子さんのお嬢さんのかなさんの作品です。
素朴な雰囲気の絵が、西巻茅子さんと似ていますね。
デイジーちゃんが、スプーンさんとフォークちゃんを乱暴に扱い、2人が逃げ出してしまいます。
お昼の時間になり、お箸やナイフなどでは上手く食べられず困っていたら、スプーンさんとフォークちゃんが帰ってきて上手に食べることが出来て良かったねというお話。
親目線だと少々単純なストーリーかなとも感じましたが、子供には分かりやすくていいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のんきなおいしゃさま
|
投稿日:2020/08/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
うーん、これは、私がイメージするおいしゃさまとはだいぶ違った印象でした。
急患だからと吹雪の中出かけて行ったはいいのですが、あまりの大雪に冬眠中のカエルさんのお家で朝まで過ごして、ハッとするというのは、いくら何十年も前に描かれた絵本としても、ちょっとなぁと思ってしまいました。
絵本なのであまりリアリティを求めてもいけないとは思うんですが、これはちょっと。。辛口ですみません。
でも、絵は本当にかわいいんです。細かいところまでしっかり描かれていて、眺めてるだけでも楽しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オチが五味さんらしい!
|
投稿日:2020/08/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
とってもてんきのいいあるひ あかかぶさんとんだ
という、
なんの突拍子もなく野菜が飛ぶという始まりがなんとも五味太郎さん。
その後に、しろかぶさん、てるてるぼうずくん、たこさん、かみなりくん、うちゅうじんさん、みんなそろって飛んでって、
それからさきはしらないよ。
えー!?
このオチが大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
助け合いのこころ
|
投稿日:2020/08/22 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
初版1986年の作品が復刊された本作。
こまったこぐまやりす、さるなどがお互いに助け合い、それぞれのこまりごとを解決していくというもの。
自分に余裕がある時は困っている人を助けることは出来ても、自分も困っていて余裕がない時に人を助けるのは容易ではありませんよね。
でも、それこそが真の助け合いなのかもしれません。
かこさんがあとがきで、
複雑な時代背景にあった昭和時代の末、子供達に持っている力や才智に応じた共生助け合いの心と、未来に生きる情熱をもってもらいたいと念じて作ったが、
今まその願いが変わらないことが少しさみしいと書かれています。
どうか令和は、かこさんの願いが叶う時代でありますようにと願うばかりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うさぎのお世話
|
投稿日:2020/08/21 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
せなさんのお家でもうさぎを飼われているそうですね。
そして、この絵本のように娘さんがうさぎの母親代わりとしてお世話をされているそう。
そんな娘さんや、うさぎ好きの子供たちに向けて描かれた本作。
女の子が一生懸命にうさぎのお世話をする姿や、このままどんどん大きくなって、大きくなり過ぎたらどうしようという妄想はとてもかわいらしかったです。そして、うさぎへの愛情を感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大型絵本だから迫力満点
|
投稿日:2020/08/22 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子1歳
|
すごくファンタジーで世界に引き込まれるような感覚になるお話です。大型絵本で読むと迫力が出て、子どもたちも嬉しそうに見てくれました。大型絵本は持ち運びは大変ですが、ちょっと特別な読み聞かせといった感じで使ったりしています。普通サイズの絵本も好きですが、時々、特別も入れて楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすがの長新太さんの作品です
|
投稿日:2020/08/21 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
長新太さんの遺作ということで、少しさみしさを感じながら読みました。当時4歳だった長女に読んだのでちょっと時期が遅かったかな〜と思いましたが、なぜかとても気に入ってたくさん読んであげた一冊です。
蛍光ピンクのペンで書きなぐったように描かれた絵がとても印象的で他の絵本では見たことがないな〜と長新太さんの独自性をあらためて感じました。
確かに子猫ちゃんってコロコロしていてお母さんの背中をこんなふうに「ころころ」するかもしれないな〜と微笑ましく読み進めていましたが、最後に大きなネコちゃんが乗っかってきてさすがに一筋縄ではいかないシュールな展開に、思わず笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やくみレンジャー最高!
|
投稿日:2020/08/24 |
KINAKOさん 40代・ママ・東京都 男の子6歳、女の子4歳
|
4歳の娘はおいしいもりシリーズのももちゃんが大好き??新しくりんごちゃんが出て大喜びでした。やくみレンジャーの名前も全員覚えていて得意げに教えてくれます。りんごちゃんがちゃいろいかぜにやられる場面が大好き!子供って悪者にやられるところが意外と好きですよね(笑)みんなではちまきをして騎馬戦や、やくみレンジャーが組体操のポーズでリンゴちゃんを元に戻してあげるところがとてもかわいく面白かったです。レモンちゃんといちごちゃんも買ってあげたいなと思っています。クリスマスプレゼントにしようかな!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても勉強になります。
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ママが「カエルが育つとこ、見たくない?」と言ったことから始まります。カエルの卵を水槽に入れて、オタマジャクシからカエルになるまで育てます。本当にオタマジャクシを育てるときのポイントも紹介した観察絵本なので、リアルに近いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おやつを早く食べたいきつねと女の子
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
女の子がおやつがどっさりあるといいながらカゴを持って出かけて、腹ペコのキツネが分けてもらおうとついていく。でも女の子が最後に嬉しそうにおすそ分けしてくれたのは泥のおやつだったという話だけれど、「おやつも美味しそう。」と娘は大喜び。30個もドーナツをたべるなんてー。どうかどうか小さいドーナツでありますようにと、心の中で願ったりしました。
最後にお母さんが揚げてくれた本物のドーナツを一緒に食べるというのが泥のおやつにガッカリの私の心を満たしてくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おならの奥深さ
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
比較的短い文章で、おならが出るの仕組みを理解出来ます。おならのいろんな音に爆笑。1日約500ml出ると知って、子どもも「えーっ!!!」とビックリ。おならの奥深さを知りました。長新太さんの味がたっぷり感じられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
無重力の中で生活することがリアルに分かる。
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
無重力のしくみ、歩き方、食べ物、料理、着替え、トイレ、スポーツ…。宇宙ステーションで暮らす小学生ひかるが、宇宙での毎日を紹介してくれます。宇宙ステーションの小学校の授業もとても見ていて楽しいです。見返しに掲載されている宇宙ステーションや宇宙で使う道具のイラストも興味深かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おたまじゃくしの101ちゃんの続編
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
「おたまじゃくしの101ちゃん」の続編です。うしろあしが生えそろったおたまじゃくしたちは、いちべえぬま小学校に入って、言葉や俳句、算数などの勉強に励んでいます。ある日、お弁当を食べようとしていたら、沼の底から大きなナマズが現れて...。前作でも危険が迫り、ドキドキでしたがこんどはなまずから、おたまじゃくしのお父さんでもある校長先生が助けてくれます。厳しいけれど、勇敢な先生です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲間を思いやる気持ちが素敵です。
|
投稿日:2020/08/22 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
慌てんぼうのやぎくん、お調子者のはりねずみくん、しっかり者のぞうくんが、山登りに出かけました。今日は山の頂上に泊まる予定です。雲の上を眺めたり、キャンプをしたり…。山登りの楽しい一日が描かれています。読み進めるうちに、ポレポレの意味が分かります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|