タイトルから惹かれました。
|
投稿日:2020/08/21 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ある日、一匹のカエルが、空の上まで飛び上がりました。向こうに海も、山も、森も見えるくらい高く…。でも、どうしてこんなに高く飛べたのかな。皆は、空を飛んだなんて信じてくれないし…。秘密は、シーソーにあるみたい。文章がリズミカルで、終始テンポ良く読めました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいくて楽しい
|
投稿日:2020/08/17 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
三角おにぎりが でんぐりごろりんでまあるいおにぎりに
ぶどうやおもち、いろんな食べ物が「でんぐりごろりん」で、わぁ〜ってなる。
音も楽しいけど、あ〜おもちが〜!!とか、いがぐりはどうなるの〜?とか、その結果にもワクワク。できなくても、一緒にでんぐりこってしたくなる楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迷路が好きなお子さんにおすすめ。
|
投稿日:2020/08/21 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
やよい、だいすけ、あかねは、へんな動物でいっぱいの「おっかなどうぶつえん」に行って、その地図を作ることになりました。おっかない動物たちが3人の前に容赦なく現れます。最後には3人それぞれが動物園の地図を書くのですが、楽しみながら、図形認識力がつきそうです。迷路が好きな我が子が3人のように、おっかなどうぶつえんの地図を書くのを楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ルールを守るのは大事だけれど・・・
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ある日、まちの図書館にライオンが入ってきました。人々は大あわて。でもメリウェザー館長は、静かにお行儀よくできるのなら来ていいですよ、と言いました。やがてライオンは、みんなと仲良しに。図書館で働く人とライオンとの間で、ちょっとした誤解が起きたことで、居場所を失ったライオンが図書館を去ります。図書館では大きな声を出さない、走らない。そんな「きまり」ごとって、時には例外もある。ルールを守るのは大事だけれど、守れない事情があれば、仕方がない。結果だけではなく、その結果に至った理由を知ることも必要。4歳の娘にはストーリーは長めで、また本質を理解するのは難しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけの楽しいお話。
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
うらめしや園の遠足の日に、体調が悪くてこのままではひゅーどろは行けそうにありません。先生の言うことも聞かずに水遊びを続けたせいで熱が出たからです。何としても遠足に行きたいひゅーどろを助けてくれる男の子のアイデアがいい。荒療治でも、冷凍庫でカッチンコッチンの小さなおばけには速攻の熱冷ましです。遠足に行き先がお墓というのもおばけらしいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お昼寝前に読んであげる絵本としてもオススメ
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
宮野聡子さんの絵本がお気に入りの娘に読みました。ハリネズミのプッコは、お昼寝にぴったりの場所を探しています。でも、広い家のなかで、小さなプッコが快適にお昼寝ができる場所がなかなか見つかりません。冷蔵庫の中でかちんこちんになったプッコには爆笑しました。お昼寝前に読んであげる絵本としてもオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
秘密基地っていいな。
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ぽかぽかあたたかい日、近くの森に木いちごを摘みに行ったバムとケロは、つる草に覆われた古い小屋を発見します。だれも住んでいないので、2人の秘密基地にすることに。まずは掃除と修理をして…。秘密基地で行うひみつの集まりがいつのまにやら、バムとケロのお友達が集まり秘密ではなくなってしまうけれど、生まれ変わった小屋で素敵な会が出来て良かったなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
五味太郎さんが描くクリスマス
|
投稿日:2020/08/20 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
五味太郎さんのクリスマス絵本は色々ありますが、中でもこれは、とっっても五味太郎さんらしいクリスマスだなぁと思います。
まず、サンタさんがヘリコプターでやってくるところから面白い!
サンタさんは次々にまどからプレゼントを配っていくのですが、ユニークな勘違いをしていて、みんな朝おきたら、あれれ!?
でも、ちゃーんと丸くおさまっているのがいいですね。
しかけ絵本なのがまた良くて、子供たちもクリスマスシーズンに限らず、よく眺めて楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よーいうどん!
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
よーいうどん!
中川ひろたかさんのおやじギャグから始まる運動会。
うちの夫も、この表紙をみた瞬間に全く同じギャグが浮かんだようで笑ってしまいました。
途切れることなく続く競争はまるでトライアスロンのようで、
でも、途中空を飛んだり、愉快な借り物競争があったり、とてもユーモアあふれる運動会なのが、やはりピーマンむらですよね。
このシリーズ、楽しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
後ろ前がいいんだね。
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ピコちゃんは、もうひとりでパンツをはくことができます。けれど、なぜか、くまちゃんの絵のついたパンツだけは、いつも後ろ前にはいてしまうのです。その理由がまた可愛いです。またピコちゃんのためにお母さんがしてあげたことから母の優しさを感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
再会を願って・・・
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
赤ちゃんのときからお隣さん同士で、仲良しだった、大好きな友だちのともちゃんが引っ越すことになってしまいました。それを知ったゆうちゃんは、「さようなら」を言うのが嫌で、ともちゃんと遊ばなくなります。引っ越し当日、2人はようやく離ればなれになることを受け入れるのです。2人が交わした約束に、じーんとなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
つみきのくに
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
大好きな、いっしょにあそぼうよ!シリーズ。
このシリーズはとても夢がありますよね。
つみきをつみあげてつみあげて。
ベンチがきりんに。
つぎはいえ?まだまだ。まだまだ。まだまだまだ。
どんどん大きくなっていくつみきの作品。
最後のつみきのくにはもう圧巻。
これを読んだ後はつみきがやりたくなること間違いなしです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
泣きそうになるこんたの表情にも注目です。
|
投稿日:2020/08/20 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
子ぎつねのこんたは、お母さんにおつかいを頼まれました。けれど、「乗ってはだめよ」と言われていたバスに、間違って乗ってしまいます。降りるバス停が5つ目なのと、5つ目のバス停から載ってきた妖怪がシンクロしていました!このおもしろポイントには大人も思わず、なるほど!と感心しました。
おっちょこちょいの子ぎつねのおつかいをユーモアたっぷりに描かれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当の大きさで比べられる。
|
投稿日:2020/08/18 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
身近にいるネコと、アフリカにいるライオン。同じネコ科でありながらまったく違う環境にいる両者の特徴を、足のサイズや顔の大きさ比べなど原寸大の写真などを交え比較しながら紹介されています。動物の大きさが実感できるのがこの本の良さだと思います。上に広がる大きなページを子ども自身でめくるのが大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家来達の逆襲しりとりにも注目してください。
|
投稿日:2020/08/18 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
1年前に読んだ時よりも、しりとり遊びをし始めてから読んだ方がこの絵本の中のしりとりを一緒に楽しむ様子が見受けられました。家来達の逆襲しりとりには、何回も繰り返して良いしりとりもあるんだね、と子どもなりの発見もあったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おとうさん大忙し
|
投稿日:2020/08/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
おとうさんとダイナミックに体を使って遊ぶ絵本です。
おとうさんは肩車して、子供を放り投げ、走り回り、全身を使って遊ぶので、クタクタになるでしょうね笑。
でも、にぎりずしやさんまのひらきなど、おとうさんはごろんとしているだけの遊びもあります。
お風呂での遊びもあるし、子供と触れ合いたいけれど、どう遊んだらいいか分からないというおとうさんにはとてもいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
違いを知る事で見えてくる物がある。
|
投稿日:2020/08/17 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
宇宙飛行士の僕が降り立ったのは、目が3つあるひとの星。普通にしているだけなのに、「後ろが見えないなんてかわいそう」なんて言われてちょっぴり意外。違いって、ダメなこと?違いを知る事で相手を知る事が出来る。自分を知る事、相手を知る事、どちらも大切な事だと教えてくれる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
土の中の出来事
|
投稿日:2020/08/17 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ポットくんは、花が大好きな植木鉢です。毎日一所懸命に、庭の手入れをしています。そんなある日、ミミズくんと出会いました。ある敵からミミズくんを守ってあげたポット君。ミミズの生態にも触れられます。
地面や地面の下ではこういうことが日常的に行われていることを子どもに伝えることが出来て良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オススメの一冊。
|
投稿日:2020/08/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
竹を食べたり、木登りしたり、でんぐり返ししたり…。パンダのあかちゃんの成長がたくさんの写真で紹介されています。誕生から、生後○日目、○か月、半年・・と。生後どのくらいで、どの点が、おとなのパンダと同じになるのか、硬い竹を食べる強い歯はどうなっているのか等、とても詳しく説明されています。
読み聞かせにもぴったりの科学絵本。なんと生後半年の実寸大あかちゃんパンダが収められた大きなしかけページまで!他の本にはない本当の大きさがリアルにわかる貴重な1冊でオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
インパクト大!
|
投稿日:2020/08/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、女の子3歳
|
表紙のこの絵!この子が髪型から何からうちの娘を見ているようで読みました。
ゆびたこのオバケ?は勿論ですが、くせさなえさんのイラストそのものが、なかなかインパクトがあり、シュールな内容とも合っているなぁと感じました。
ゆびたこが怖くなって指吸いをやめるというのは、うーん。という感じもありますが、単純に絵本としては面白いです。
うちの娘はまだ指吸いはやめれていませんが笑。いつか、ゆびたこおばけが現れるかな!?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|