とてもおもしろかったです
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
不思議なキャンディーやさんで買ったキャンディーは、食べると不思議なことが起こります。
そんな不思議なキャンディーを使ってちょっとしたいたずらを企んだブタくんに大変なことが起こってしまいます!
とてもおもしろいお話に、目が離せませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
梅雨にぴったり
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
くすのきだんちに住む住人たち、それぞれの雨の日の過ごし方が丁寧に描かれたお話でした。
みんなそれぞれ、工夫をして、雨の日を過ごす様子に「なるほどな」と思いました。
雨の日も管理人のもぐは忙しいようです。
梅雨の季節にぴったりのお話だったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
綱引きみたい
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
森のなかで見つけた不思議な「茶色い長いもの」。つちがえるくんとあまがえるくんが、どちらも「自分のものだ」と主張して引っ張りあいをはじめました。
そこにいつの間にか、他のかえるたちも加わって、さながら綱引きの様相に。
「茶色い長いもの」の正体に驚かされました!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨とカエルのお話
|
投稿日:2020/08/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子2歳
|
ひろみ先生がカエルを連れてきました。
みんなでカエルのエサを探しに外に出ている間に、園長先生がうっかりカエルを逃がしてしまうお話でした。
雨のなか、傘をさしてみんなで外に出ていく様子は楽しそうでした。
また、不思議なことに、カエルが苦手な私にもカエルがかわいく見えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
質問に答えながら
|
投稿日:2020/08/08 |
morimoriさん 30代・ママ・山口県
|
自分たちの身の回りにある道具や食べ物たちが質問してくるので、1つ一つの質問に答えながら読んでいきました。我が子は、おふろの質問で、「わたしはボールを入れて遊んでるよ」と答えていました。普段使っている日用品の気持ちを考えながら読んでみると結構笑えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歌あり、美味しそうな絵で楽しむしりとり
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
しりとり好きの娘と読みました。はじめは「あ」で始まる食べものしりとり。「あ」から「ぽ」まで歌いながら遊べます。「ん」がつく食べものが出たら、「しりとり番犬」に逮捕されちゃう。美味しそうな絵も楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいいイラストが決め手でした
|
投稿日:2020/08/11 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
昔話は、人形劇や小学校の教科書などでも触れる機会があって、子どもたちにとって身近なものではありますが、絵本で自ら読む機会はなかなかありませんでした。
日本の伝統を伝えたいと思い、4歳の次女にも優しく読めるものを…と思い見つけたのがいもとようこさんのシリーズでした。まずは定番中の定番「おむすびころりん」を。
「おむすびころりんすっとんとん♪」
かわいらしい歌のリズムに昔話ならではのストーリー展開で飽きることなく最後まで読み進めました。
難しいことを考えたりしないで、昔話とはこういうものだという知識のひとつとして娘たちの胸に刻まれていくといいな〜と思います。とにかく絵柄がかわいいので、小さな子にもおススメです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしいキャラクターです
|
投稿日:2020/08/08 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
大きすぎたり能力を分かってもらえなかったりで厄介者扱いされていたバーバパパが、持ち前の変身能力を発揮してみんなに認められていくお話です。
今の子はバーバパパってキャラクターにあまり馴染みがないようですが、私は子どもの頃を思い出して懐かしいです。
最初は家から追い出されたバーバパパが、人気者になったらすんなりと受け入れてもらえる展開はちょっと疑問でしたが、娘たちは気にせずに楽しんでいました。
他のシリーズも読んでみようと思います!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつまでも心に残る絵本です
|
投稿日:2020/08/08 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
詩的な文章と幻想的なイラストがとても素敵で、読んだあともいつまでも心に残るような、独特の雰囲気を持った絵本です。
どんな場所でも見上げるひとに平等に降り注ぐ月の光。そこにあるのは同じひとつのおつきさま。
登場する人々や生き物が、それぞれに別々ながらも、ひとつの月の下で生活を営んでいる様子がリアルに感じ取れます。月を見つめる赤ちゃんの無垢な瞳が深く深く胸に刻まれます。
美しくて優しくて、上質な絵画を鑑賞しているような気持ちになる荒井さんのイラストが本当に大好きです。
「ごほうびのようなおつきさま。」
夜空を見上げるたびにこの言葉を思い浮かべます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
暑い夏にぴったりです!
|
投稿日:2020/08/07 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
大好きな14ひきシリーズ。
その中でも「14ひきのせんたく」は、夏にぴったりの一冊です。ほとんどのページにきれいなブルーやエメラルドグリーンの水面が描かれていて見ているだけで水辺の涼しさを感じ、さわやかな気分になります♪
こんなふうにじゃぶじゃぶとみんなで洗濯をする習慣なんて当たり前にない現代ですが、家族総出で協力して毎日を過ごしていることがうらやましくもあり、どんな日常にもかわいらしいドラマがあって、ますます14ひきから目が離せなくなります!
宝物のように大事に手元に置いておきたい素敵な絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たくさんの海の生き物について知ることができます。
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
マダイ、うつぼ、ジンベエザメ、クロマグロ、マンボウ、シロナガスクジラ、カクレクマノミなど。住んでいる場所も様々。いろいろな海の生き物がイラストで紹介されています。楽しい「ちえあそび」も載っていて、お寿司屋さんのネタと海の動物をマッチングしたり、迷路を辿って、親子をつなげてみたり。楽しい図鑑です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このシリーズお気に入りです。
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
くれよんのくろくんがとっとことっとこ歩いていくと、バスがいるではありませんか。くろくんが頭を滑らせビューッと道路を描くと…。乗り物の楽しさ、新しい友達との出会い、絵を描く喜びなど、嬉しいことがいっぱい詰まった絵本です。このくろくんシリーズは他にも読みましたが、こちらはちょっぴりスリルも味わえます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番似合う帽子は?
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
なすのぼうやは、むらさき色の帽子が大のお気に入り。ところが、風に飛ばされて、帽子がどこかへ行ってしまいました。とまとおねえさんたちが、帽子が見つかるまでと、自分たちの帽子を貸してくれますが…。どんどんエスカレートしながら斬新な帽子へと変わっていく、なすのぼうやに笑っちゃいました。イラストも可愛くて小さなお子さんから楽しめると思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想い出の詰まった家
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
海面がどんどん上がってくる町に住むおじいさん。家が沈むたびに上へ上へと建て増し続け、まるでつみきのようになりました。ある日、大工道具を落としたおじいさんが海に潜ると、それぞれの家で過ごした日々が思い出されます。家とは想い出そのものだなぁと改めて思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
47都道府県、ダジャレで紹介
|
投稿日:2020/08/07 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
北は「ほっかいろ」、南は「チャーシューおっきいわ」まで、47都道府県をダジャレで笑いとばす、日本一周の旅が出来る絵本です。各地の名産、史跡、景勝地などがわかる「3倍楽しく読むヒント」も付いています。お勉強感なく楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このシリーズおすすめです。
|
投稿日:2020/08/05 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
どんな動物のあしかな?どうしてこんな形なのかな?しましまの模様があるあし、人間の手に似たあし…。迫力のある実物大の写真で、動物たちのいろいろな形のあしを紹介。動物たちの多様性が見えてきます。このシリーズでは動物の足の大きさがよくわかるのが魅力です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
内容充実の1冊
|
投稿日:2020/08/05 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ダンゴムシの生態がとてもよくわかる本です。ダンゴムシがコンクリートや石を食べることや、脱皮は2日かけて半分ずつする。足が6本ではないから昆虫の仲間ではないことなどが書かれています。ダンゴムシは葉っぱを食べるとすぐにうんちをするそうで、その量の多いこと!(笑)子どもも爆笑していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
助け合う優しさに触れる。
|
投稿日:2020/08/05 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
『どうぞのいす』のうさぎさんのお話。あるものを一生懸命運んでいるうさぎさんですが、登っていくごとになぜかどんどん軽くなっていきます。使われる言葉によって、重さの変化が伝わってきます。この絵本を読んでいるうちに『どうぞのいす』と同じく、優しい世界に包まれます。大人も口に出して読みたくなる心地よいテンポとリズムです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけの正体とは
|
投稿日:2020/08/05 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
「あれれ?きいろくんがいなくなっちゃった?」 朝起きるたびに、なぜか次々といなくなるクレヨンたち。とうとうひとりぼっちになったくろくんが、泥のついた足あとをたどっていくと…。このシリーズは誰かを想う優しさがストーリーの基本にあって、かつクレヨンの1本1本が大活躍する大好きな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
旅は続くのだろうか
|
投稿日:2020/08/07 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
いもむしくんとカマキリくんという、何とも不思議な組み合わせの旅行です。
エッサカエッサカ歩き続けると、いろんな事が起こって楽しいのですが、当然ながらいもむしはサナギに変わります。
サナギの次は当然ながら…。
なかなか歩きづらい姿に変わるので、エッサカエッサカとはいかなくなるのでは。
ちょっと無理がある設定かと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|